• ベストアンサー

レコード・プレーヤー マイクロDD-7の使い方

マイクロ精機製のプレーヤーDD-7を持っていますが、取扱説明書がないため、操作方法がわかりません。たとえば、アームの下に付いているLOOKレバーはどのように使うのですか。また、プレーヤーのモーター音を拾うようなノイズが出るのですが、この解消法を教えてください。アースは現在、付けていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f-bird
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

DD-7についているトーンアームはMA505です 特長はスプリングによって針圧を調整するもので演奏中に針圧とインサイドフォースキャンセラーが変えられます。 ご質問のレバーはレコードに針を乗せたときアームがレコード面と平行になるようにするためのものです。レバーを押すと支持部分が上がります。下げるときはレバーを押し針圧調整つまみのついている本体を押し下げてロックします。 針圧の調整の仕方はアーム本体に目盛りのついたつまみを0に戻します、アームが水平を保っているのならば、そのカートリッジに見合った針圧をかけます。このアームでかけれる針圧は0.25から3グラムです。 針圧メモリの奥の赤色の楕円と青色の点印はカートリッジの針先の形状を表しつまみを回すことによってインサイドフォースキャンセラーを調整するものです。 本体左の黒い小さなウェィトはアームの左右のバランスをとるラテラルバランスです。 プレーヤー左奥の穴は換えのヘッドシェルを立てて置く場所で、左側面のねじ穴はトーンアームを追加する際に使うものです。 以前DD-7を使っていたのですがなにぶん手元に本体がないので勘違いもあるかもしれませんが覚えてる範囲で答えさせていただきました。 ノイズの件ですが、プレーヤーを置く場所と置く台は大丈夫でしょうか。そしてアースはとってください。 私は以前、プレーヤーの右隣にオープンデッキを置いたときにモーターの磁気による雑音を拾った覚えがあります。

rarara1
質問者

お礼

詳しい情報ありがとうございました。まったくわからなかった操作方法がよくわかりました。ご指摘のとおり針圧の調整、完了いたしました。アースもしっかりアンプと繋げて、今では以前とまるで違う音で生き返ったようです。的確なご指摘感謝致します。ご返事が遅れて申し訳ありませんでした。

その他の回答 (1)

  • Yamp
  • ベストアンサー率47% (71/150)
回答No.1

いいプレーヤーをお持ちですね 不確かな情報で申し訳ないんですが アームの下のLOCKレバーは文字どおりアームのロックをするレーバーじゃないでしょうか トーンアームの調整は、針圧調整・アームリフト・インサイドフォースキャンセル位でしょうから... ノイズはもしかしたら針圧が高すぎるのかもしれませんね、アースはしてやって下さい。 一応タウンページで調べたら マイクロ精機(株) 048-240-6600 埼玉県川口市青木5丁目17-37 電気機械器具製造・卸 というところが出てきました、取説など手に入るかもしれないので 連絡を取って見たらいかがでしょうか?

rarara1
質問者

お礼

丁寧な、ご指摘、ありがとうございました。早速、アースを装着致しました。ノイズは若干、少なくなりました。針圧の調整は、私は不慣れなため、これからまだまだ研究の余地はありそうです。マイクロ精機の所在地まで探していただいて感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • マイクロDD-7(プレーヤー)の使い方

    マイクロ製のプレーヤーDD-7を譲り受けましたが、取り扱い説明書がないため、操作方法が分かりません。たとえば、トーンアームの下に付いているLOOKのレバーはどのように使うのですか。また、アースは接続してませんが、モーター音のような雑音がするのですが、直す方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • レコードプレイヤーの針が下りるのが早くなった

    レコードプレイヤー DENON-300F についての質問です。 一般的に、スタートボタンを押下するとアームが自動的に盤の上まで移 動し、針(シェル)が盤上に静かに下りていきます。 しかし、最近気が付いたのですが、針が途中からポトンといった風に下 りています。 これでは針に負担が掛かると思い、マニアル操作で下ろしていますが、 操作レバーも途中から甘くなっており、慎重にならざるを得ません。 購入後8カ月程度で、それほど使用頻度も高くありません。 サービス・センターに問い合わせたところ「修理にお出し下さい」との こと。 修理に出す前に何かすべきことがありましたらお教え下さい。

  • レコードプレーヤーのケーブルについて

    お願いします。 レコードプレーヤーを手元で操作したいので、アンプから5m程の位置までに移動しました。 その際、5Mも引き回すために、音の劣化、ノイズの影響など気になってしまい、どのようなRCAケーブルを購入したほうがいいのか悩んでいます。 どういったRCAケーブルがお勧めなのでしょう?

  • レコードプレーヤーのノイズ

    前回は妹のことで大変お世話になりました。 今回はガラッと気分を変えていきます。オーディオのことで少し気になることがあります。ADプレーヤーにデノン1300mk2を使い始めてはや5~6年程たちます。気になることというのは、ターンテーブルのスタート·ストップのボタンを押すと、ブーンというノイズが出るのです。MMカートリッジを使用している時は気が付かなかったのですが、MCカートリッジに変えるとノイズが分かります。また、MCカートリッジで聴いていると、離れた部屋の蛍光灯やTVのスイッチのオン·オフでバチッという大きなノイズがとびこんできます。また、ヘッドシェルに触れると少しブーンという音がします。使用しているカートリッジは、デノン103、ヘッドアンプはフェーズメイションEA-200、ラインケーブルはモガミ2497、アースもしっかり取っています。あとは、電源ケーブルにゾノトーンのエントリークラスを使用しています。このノイズはどこからくるのでしょうか? 言い足らなかったのですが、気が付いたのは2~3日前からです。よろしくお願いいたします。

  • ターンテーブルからのノイズ

    ターンテーブルをピンコードで繋ぎ、アースも接続済みですが、小さい音ですがブーとノイズが出ます。 カートリッジ、アーム、アームの根本からピンコードになっています。 たったこれだけの信号の流れの、どこでノイズを拾っているのでしょうか。。 レコード再生で音量を上げるとノイズも同様に上がるので大変耳障りです。。 カートリッジを交換しても同じです。 DENON DP-50F フルオートプレイヤーです。

  • 3万円以下でおススメのレコードプレイヤー

    使っていたTT(SL1300mk2)が壊れたので、新しくレコードプレイヤーを購入したいと思っています。 カートリッジや針はあります。(SHURE V15 Type III) 子供がいることもあり、レコードプレイヤーを常時設置は出来ませんので、 オーディオインタフェースでPCに吸い取ってしまおうかと思っています。 たまに設置してレコードで聴ければそれでいいです。 そんな事情ですので、中古含み、3万円以下で出来るだけ音が良くて セッティングを追い込まなくて良い、つまり簡単にそこそこの音が出るものを探そうかと思っています。 ヤフオクやハードオフで見ていると、以下の物が売られています。 おススメはありますか?これ以外でも良いです。 ・マイクロ DD-5・Solid5等 (5,000-20,000円程度)  名機だとは思うが、古いので心配。またDDはマイクロらしくないし、ベルトはヤレが心配。 ・DENON DP47F(10,000円程度)  TTといえばDENONというようなイメージもあるが、DENONに対してよい印象が無い(CDP・AMP) ・TRIO KP-880D(15,000円程度)  カタログスペックでは非常に良い。 ・YAMAHA GT750(20,000円程度)  GT2000と似ているくらい?YAMAHA製品に対して、あまり良い印象がない ・Thorens TD190-1(50,000円程度)  予算オーバーしているが、腐ってもThorens? ・Technics SL1200シリーズ(15,000-円程度)  DJプレイはしないのでMK3以前でも問題ない。  タマは非常に豊富だが、音質が良いのかよく分からない。 ・Pioneer・Victor・SONY等  あまり詳しくないが、予算内でがっちりしたのがいくつかある。 以上です。

  • レコードプレイヤーMICRO DD-26について

    今回、30余年前のレコードプレイヤーMICRO DD-26を購入しました。 完全レストア済、完動品です。 ただ、この機器に相性の良いカートリッジが判りません。 詳しい方がいらっしゃればお教え下さい。 当機はスローバラード専用にするつもりです。一万円以下もので結 構です。よろしくお願いします。

  • 車にDVDプレーヤーを取付たのですが、ノイズがひどくてDVD電源モニタ

    車にDVDプレーヤーを取付たのですが、ノイズがひどくてDVD電源モニター電源にノイズフィルターを取付ました。 でも少ししかノイズが解消されません。現在オーディオから電源を取ってたのですが、どうもオーディオからノイズを拾ってるようでした。それでシガーレスから電源を取り直したら更にノイズが解消されたのですが、 まだ時々チラチラ横線状のノイズがモニターに写ります。再度接続を確認したら+線とACC腺を接続しただけで、DVDがONしました。最初はグランドも接続しないとONしなかったのですが調べた所モニターから来てるRCAラインを DVDプレーヤーに入れるとon(電源ランプが付く)することがわかりました。どうもモニターからのRCAラインがアースを拾ってる用です。そこでグランドループのノイズフィルターを付けたら今度は写らなくなってしまいました。どうも音声だけしか解消しないようです。映像専用のグランドループニズフィルター付けないと行けないんでしょうか?知ってる方いればネットで買えるRCA映像用グランドループノイズフィルター教えていただけないでしょうか。。 それとも何か解決策ってあるのでしょうか?ノイズでDVDプレーヤーもう1台買えるお金つぎ込んでます;; どうか解消策教えてください。。宜しくお願いします。

  • レコードプレーヤーの音

    マルチポストになってしまい申しわけありませんが、教えてください。 他サイトでの再質問のしかたがわからないのです。 (1)私の質問 レコードプレイヤーの故障か、アンプの故障か。レコードを聴こうとプレイヤーにかけましたが、音はでるのですが、ボーカルが遠くの方で歌っています。おかしいと思い、他のレコードもかけてみました。 やはり中抜けの音がします。接続は確認しました。アンプもCDはなんでもありません。プレイヤーの故障か、プリメインアンプのPHONO入力/MMの故障か、代替機がないのでわかりません。どなたか判別方法などわかる方。いらっしゃいませんか? (2)対する回答 左右どちらかの、アース端子(マイナス・黒色)が断線してますね。 音声のケーブルを片方だけで音を出してみて下さい。 正しく音が聞こえればOK、反対側のケーブルが断線している可能性が有ります。 下記の、AとBの箇所でそれぞれ試してみて音の出方を確認して下さい。 「プレーヤー」-(A)-「アンプ」-(B)-「スピーカー」 それで駄目なら、プレーヤーのレコード針が原因かも知れませんね。 (3)再質問 レコードプレーヤーの故障か、で昨日質問したものです、その後。。。 電気的は理屈はわからないのですが、レコードプレイヤーの信号線を確認しても断線らしき兆候がなく。いろいろ、ケーブルの抜き差しなどやってみました。すると、プリメインアンプのステレオプリアウト出力(2系統あり)にステレオ→モノ変換コードをつなぐと、モノ側の機器(サブウーハー)に接続するしないにかかわらず、レコードの音がおかしくなることがわかりました。出力コードを外すとちゃんと鳴りました。CDなどはなんの影響もうけません。アンプの2系統のプリアウトは1系統は他の小型ステレオ(パワーのみ)アンプへ、もう1系統はモノ変換コードで、小型アンプ接続の小型スピーカーの低音補助にして使っていました。ただ設置後はCDしかきいていなかったので気付きませんでした。普段はメインアンプのスピーカー切り替えをOFFにして、小型アンプメインで聞くことが多く、メインのプリメインアンプはプリアンプとして使うことが多いのです。なにか打開策はあるでしょうか?それともやはり故障でしょうか? もし素人にわかるように説明可能であれば、原因を、お教え願いたいのですが。。。 (3)対する回答 かなり複雑というか、単純なのですが。 ・ステレオ用のカートリッジは、ヘッドシェルのリード線(分からなければ別途質問ください)の色分けで 左ch:ホットが白、コールド(アース)が青 右ch:ホットが赤、コールド(アース)が緑 に規定されています。 ヘッドシェル(カートリッジは接続しない状態で)のリード線をプレーヤーの正面から見たとき 12 34 になっていて 上側の左右ですが 左側が白(1)、右側が赤(2) 下(ボード側)の左右(コールド)は 左側が青(3)、右側が緑(4) になっています。ただしうんと古いステレオプレーヤーでは、上記の規格は適用されていません。 推測 おそらくヘッドシェルに取り付けたカートリッジの「ホットとコールド」が、カートリッジ→ヘッドシェル間で誤配線されています。後期に開発されたステレオカートリッジには、上記の4色に色分けされたビニールスリーブがつけられていますが…… お使いのプレーヤー(あるいはトーンアーム)とカートリッジの銘柄を教えて下されば、よい知恵が集まると思いますよ。 ※テスターで導通チェックができるのなら、ヘッドシェルのリード線と、プレーヤーのRCA型ピンジャック出力端子の間での、接続状態を確認したのち、カートリッジに配線してください。すなわちRCA端子の赤(右)のホットはリード線の赤、コールドはリード線の緑。RCA端子の白(左)のホットはリード線の白、コールドはリード線の青になります。 (4)再々質問 何度もすいません。レコードプレーヤーの件なのですが。 カートリッジはプラグインタイプT4P(テクニクスSL-MA1)なんです。ちなみにアンプはROTEL RA-1070というものです。

  • レコードプレーヤーのアンチスケーティングについて他

    レコードの再生について、2つ、質問をいたします。 ① 数年ぶりにレコードプレーヤーで音楽を聴きました。音質的に優れているのか否かは分かりませんが、レコードの音は聴いて心地よく感じるのは本当です。 ところで、わたしの機械(テクニクス:SL1200-MK4)は針をレコードに下ろす時にアームがまっすぐ降りないで外に流れたり(最外周に下ろす時は針がレコードから滑り落ちて針を痛めないか心配)、演奏を終えて針を上げる時にも外にピンと戻ったりと、アームが外周側に引っ張られています。 なので、針がレコードをなぞっている再生中も、針は溝の外側をより強くなぞっていると思われ、レコードにも針にもよくないでしょうし、出てきた音もいちばんいい音ではないのかもしれません。 アンチスケーティングつまみは説明書通りに針圧と同じ値にしています。また平行器でターンテーブルは平行に調整しており、針の上げ下ろしは手ではなくレバー?(名前が分かりません)で行なっています。 ここから質問です。 アームがこれほど外に引っ張られるのは普通の事なのでしょうか。もしそうではないなら、説明書に逆らって針がまっすぐ上げ下ろしされる程度にアンチスケーティングつまみの値を小さく調整しても大丈夫でしょうか。 カートリッジはナガオカのMP-20で適正針圧は1.5g、アンチスケーティングの値が0.5あたりでアームがまっすぐ上げ下ろしされます。 ===== ② クラシック音楽のレコードをよく聴きます。昔の演奏が好きなので、モノラル録音が多いのですが、最近モノラル用のカートリッジがあるのを知りました。 そこで、2つめの質問です。 音質や、針とレコードの負担など気になりますが、やはりモノラル用のカートリッジを用意したほうがいいでしょうか。それとも、実は気にするほどには変わらず、これまで通りステレオカートリッジで聴いても大丈夫でしょうか。 以上、ご教示くださいます様、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう