• 締切済み

これは三味線ですか?

よく仲間内で麻雀をするのですが…。 鳴いたときに、「どうせ○○で染めてんだろ…。」とか、「こりゃー、中待ってんな、ドラだしw」と言われたときに、 実際はその牌なんか全然なくて、「違うよ」と拒否 →でも周りは「どうせ待ちなんだろーw」と考えてしまう →安パイだと思って、自分の待ち牌を捨てる →自分「あ、それロンだわ」 という流れは三味線になってしまうのでしょうか(´・_・`) 言われたときに無言で対応しても、「なに黙り込んじゃってーw待ちなんだろーw」 ってなりますし…。 どのように反応すれば良いのでしょうか?

  • 麻雀
  • 回答数8
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • kenjisi
  • ベストアンサー率2% (1/43)
回答No.8

いつもやってます。 仲間内なら問題ないでしょう。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.7

 深く考えなくてもスルーすればいいじゃないの。  仲間内麻雀であれば、そんなの気にしていたら、進まないよ~。  リアル雀荘に行くなら、そういう会話はしないし。  

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.6

 深く考えなくてもスルーすればいいじゃないの。  仲間内麻雀であれば、そんなの気にしていたら、進まないよ~。  リアル雀荘に行くなら、そういう会話はしないし。  

noname#178987
noname#178987
回答No.5

 初めまして。麻雀は、心理のゲームと思います。 一回、忘れないのが、早いリーチでイースーピンって、クイズの様に言われて顔の表情を見られてあたり牌がばれた覚えが有ります。三味線も、テクニックの内と思って麻雀をされた方が宜しいのではないでしょうか。 私も、最近は、全然してませんが、麻雀は、心理の駆け引きのゲームと思います。 相手が、そのように答えを、聞いていたら適当にあしらうのも一つです。 いくら掛けてされているのか知りませんが、笑える範囲で楽しんで下さいね。

  • mira_jun
  • ベストアンサー率40% (281/699)
回答No.4

他の回答者も言っている通り、そもそも手牌の内容をきくこと自体がルール違反です。 答える義務はありません。完全無視でOKです。 とはいえ、仲間内の麻雀なら全く無言ってわけにもいかないでしょうし、はっきり「YES」「NO」で答えてしまうとトラブルの元なので「さあね」とでも答えておけばいいんじゃないでしょうか。

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.3

口三味線とは、「振り込んだら知らんでェ~」と言いながら、手の中は1000点。 「心配せんかってツモります」と言いながら、ペンチャンのラス牌待ち。 指を何本も曲げながら「へっへっへ」と薄ら笑いをするが、手の中はリーチのみ。 のように、ウソではないが誤解を誘導する発言です。ウソはタブーなので、逃げ道のある微妙な表現をします。これを口三味線と言います。 >どのように反応すれば良いのでしょうか 「ン、いま考え中」と言いましょう。 麻雀には「持ち牌を尋ねるバカ、応えるバカ」という格言があります。 No.1さんの回答の通り、質問者さん御一行の皆さんは、レベルが低いという以前の問題であきれてしまいます。 麻雀のゲーム進行中は「ポン」「チー」「カン」「ロン」「ツモ」という専門用語以外は一切しゃべってはいけません。それが勝負事の決まりです。 どこの雀荘でも「ゲーム中の私語厳禁」と張り紙がありますし、競技麻雀でも基本ルールやマナーとして明記されています。 多くの場合は、自分が中を捨てたいので「中待ちだろ!」と言ってその瞬間のあなたの顔色を見て探っているのです。 賢いB君は、「Aは多分中を1枚持っているのだろう」と自分の手の中からトイツの「中」を安全牌として確信を持って捨ててシノぐことができます。 Aが「リャンウーソウか、イースーピンのどちらかだな」と言えば、ど初心者のC君は「そうか、リャンウーソウかイースーピンが危険なのだな」と押さえ込みます。 Aが「へへへ、壁壁」と言いながら2ピンを捨てると、B君は「ということは、Aの手の中には3ピンのアンコウがあるのだな、イーピンは安全でサブローピンは危険」という具合に読まれてしまい、どんどんリーチ者が不利になっていきます。 >鳴いたときに、「どうせ○○で染めてんだろ…。」とか、「こりゃー、中待ってんな、ドラだしw」と言われたときに、 このような発言(質問)に答える必要はまったくありませんし、あなたは無視を通すべきです。これがあたりまえです。ウソでも本当でも応えることがルール違反になります。他家に迷惑になります。 無視していれば、相手はプライドを害されたように不機嫌になって、冷静な判断力を失って暴牌をどんどん捨ててくるはずで、あなたの思う壺となります。そのようなタイプの人は、他人のリーチに屈してオンリしたり、危険牌を押さえ込んで遠回りをすること自体がプライドが許さないのです。聞こえないフリをするのが一番です。 しかし、その人に対しては「黙ってやろうよ。麻雀の基本だよ」というような感じで1回は注意しても良いと思います。それでもしゃべりかけてくるのなら、そのような人とは麻雀をやらないことです。誘わないようにし、誘われても「アンタしゃべるから面白くないんだ とハッキリ言えばよいと思います。麻雀と言うのは、捨て牌が情報を発信しているのですから、ソウズをずらりと捨ててソウズ待ちで「リーチ!」といく。初心者は一発で振り込んでくれる、上級者は「逆にソウズがクサイと押さえ込む」と言うような沈黙の中の駆け引きが面白いのです。捨て牌を見るとどう見てもチャンタは無いように見せて、実はチャンタ三色でテンパイしているとか、どう見てもメンタンピンの捨て牌を並べてのリーチで「西」単騎のチートイツで一発にしとめる、どう見てもリャンピンは通ると見せかけてリャンピン待ちに持っていってリーチを掛けるなどに妙味があるのです。 待ち牌を尋ねるとか、それにどう応えたらよいですか?などでは麻雀になりません。手牌の進行と、他家を欺く目的での捨て牌からのニセ情報の発信のバランスを取りながらテンパイに持っていくのが麻雀の妙と言えます。一直線にテンパイに行く人、これに対して「待ちは何だ?」と尋ねる人、それにどう応えようかと迷う人、そのようなゲームは麻雀に似てはいますが「麻雀」 ではありません。 フリーの雀荘では、天気の話でも、家族の話でもつぶやくだけでつまみ出されます。 「とおし」と言って、雀荘にぶらりと入ってきたフリーの一人客を装ったグループのジャンゴロの暗号にされている場合があるからです。「リーチ!」と言って、「明日は雨が降るのかな?」とつぶやいたときは、「ソウズの6-9ソウ待ち」というように決まっています。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 麻雀の口三味線とは「自分勝手に喋ること」で、メンバーから誘導質問されるようなことを否定する場合は三味線行為ではありません。 例えば、立直のみ程度の安手なのに「振り込んだらデカイぞ!」と三味線をひいてベタ降りさせたりするのは、明らかに三味線行為として嫌がられますが、メンバーから「どうせ〇待ちだろうと誘導質問」されて待ちが図星だった場合に違うよと否定して上がっても三味線行為ではありません。 まぁ、無難なのは誘導質問されても「曖昧な返答」してるのがトラブルにならない秘訣です。 どうせ、口三味線をひく奴等は麻雀が下手くそな連中ばかりだから、然り気無く闇テンで狙いうちしてやれば凹んでオトナシクなるものです。

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

持ち牌を聞いたり答えたりしたらゲームにならないじゃない。 最低ですね。 例えば、ある牌が切れてしまい、自分の待ち牌が切れた、とか 自分の牌を口にする人が居たらたしなめます。 止めないようであれば、ゲームオーバを宣言しますね。 同じように聞くことを止めない人がいてもゲームオーバとします。 その前にチョンボを取ってもいいですけどね。 殆ど八百長でしょう。話になりません。

関連するQ&A

  • ルールについて質問です

    最近マージャン始めた初心者です。 聞きたいことが2つあるのですが (1)食いさらすと成立しない役でロンあがりしていいのか? (2)カンが何回か続いて、リンシャン牌がドラ表示牌となったとき、カンした人はドラ表示牌を取っていいのか? の二つです。 よろしくお願いします。

  • 知り合いにギられました

    一昨日、友人三名と私の家でマージャンをしていました。(私が仲間内で麻雀歴が短い)ある程度局が終わったときにビール取ってきてといわれたのでとりにいっているときにやられたと思います。 内容はというと、私の下家Kが親でした。ドラ表示は9萬 まず第一打、カンで1萬、ドラ表示は9萬 そして嶺上牌でまたカン1索 、ドラ表示は9萬 そしてまた嶺上牌でまたカン1筒 、ドラ表示は9萬 そしてまたまた嶺上牌でまたカン9筒 、ドラ表示は9索 そこに中を捨ててリーチ、対面のNと上家Sはセーフで安心していたところに9索でロンされました。 最終的に カン(1111萬)カン(1111筒)カン(1111索)カン(9999筒)9索  ロン9索 ドラ1111萬1索 裏ドラ9999筒1索 確かこんな感じでした。 もしこれが青天井のルールの時、点と翻数はどうなるのでしょうか?またKが次ツモった場合は点と翻数どうなるのでしょうか?

  • 正式なルールはあるの?

    疑問に思っていることをまとめて質問させてください。 (1)カンしてリンシャン牌をつもりますよね、その後リンシャン牌を自分の手の内にいれていらない牌を捨てます。その捨てた牌でロンされると1役つくのですか? 確か「寒ブリ」という役と聞いたことがあるのですが。。仲間内では「寒ブリ」を採用して1役つけています。 (2)ポンしている牌の4枚目をつもってきてカンします。 その牌であがられると「チャンカン」になりますよね。 その時はカンドラはオープンされてドラ扱いになりますか?仲間内ではいつもカンドラは開けて計算しています。 (3)清算時、100点棒は四捨五入、五捨六入どちらになりますか?仲間内では四捨五入でやっちゃってます。

  • 相手の街の読み方。

    ネットマージャンにはまっています。 ネットで戦略などを調べ、そこそこ勝てるようになったのですが、どうしてもわからないことがあります。 それは、相手の「待ち」をどう読むか?ということです。 基本的に、私は 「親のリーチには突っ張らない」 「子のリーチには突っ張るにしても一巡目は安パイをきる」 「壁・スジなどで読む」 などのやり方をしているのですが、上手い人は上手に危険牌を避けつつテンパイにもっていきます。 なぜ、こんなことができるのか?不思議でなりません。 どうやったら危険牌を避けつつテンパイができるのでしょうか? 素人質問ですが、よろしくお願いします。

  • マージャン(その6)

    先日、あるゲーム売り場に4分の3が透明の麻雀牌がありました。 (相手にもその牌が見れる。) 一万は4つありますが、その内の3つが透明です。その他の牌も 同様です。つまり、4つある牌の内3つが透明になっています。 この牌の場合、通常の牌と違ったやり方でプレーするのでしょうか。 洗牌とかドラとかは、どのようにするのでしょうか。 また、麻雀の面白みは、増えるのでしょうか。それとも減るのでしょうか。 ご意見お待ちしております。

  • 一番驚いた麻雀のローカルルールは?

    一番驚いた、変わっているな~と思ったローカルルールなんですか? 自分は、昔会社の先輩としたとき、リーチがかかり安パイがなかったのでスジを切ったら、ロンの声がかかり倒された牌を見てみると、ん? 2・5ピンの両面待ちでリャンピンにたいしてロンしてきた。だけどその人、場にウーピン捨ててるし、フリテンですよって言ったら、フリテンになるのは現物だけ。フリテン片上がりって知らないのか?って言われ払わされた。しかも三色つき。 それ以降いろいろなメンツと麻雀してきたがフリテン片上がりなるものを知っている人にあったことはない。 皆さんが一番驚いた、変わっているな~、 聞いたことねーよ、と思ったローカルルールは何ですか?

  • 四暗刻について教えて下さい

    自分はいつも麻雀をやるときは完先ルールでやってるですが、 例えば、111 222 333 44 55 の待ちでテンパイしたときに、ツモでなければスーアンコーになりませんよね。 このとき、リーチをかけていた場合、誰かがロン牌を捨てたときにそれをスルーして上がり牌がきてツモするのはよいのでしょうか? ちょんぼになりますか?

  • オンライン麻雀でのロン・ツモ

    ネット麻雀での話しなのですが ポンやチーをしたりすると役がつきにくくなったり リーチできなくなるというのは知っているのですが リーチできなくても 自分の待ちの最後の1牌を誰かが捨てるとロンできる場合もあります。 (私の経験では、回数によらずポンしかしてない時はできました。 手もコーツ?の時) コーツって3つの同じ牌の組み合わせのことで良かったですよね?? で、ネット麻雀をやり始めたばかりの時に ポンもチーもしていた時に3回ぐらいポンもチーもして、 後1つくれば上がりという状態だったのですが(もちろんリーチはできませんでした) 他の3人がその待っている牌を捨てたときにロンボタンは光らず ロンできませんでした。 それはそういうものだと思えても更に驚いたことがありました。 その待っている牌が自分の番に自分にきたんです。 なのに、ツモできなかったんです。 3×4と雀頭が揃っているのにもかかわらず、 上がれなかったのはすごい悔しかったです。 どうしてでしょう?ロンはできないのはまだ理解できますが ツモさえできないのは意味分かりません(ちなみにこのネット麻雀は 大手ゲームサイトです) で、その後ネット麻雀の経験を重ねて ポンのみだったらロンできるというのも分かりました。 また、カンだったら手打ちがコーツではなく ジュンツ?(2・3・4とか)でもロンできるというのも分かりました。 で、それならポンのみでロンできるのなら チーのみでもOkだろうと思って(ポン・カン・チーのどれか1つだけやり続けるのなら大丈夫と思ってます) やってみたら、ツモもできずまた最悪な思いをしました。 チーは私も打っていて よく他の人がチーをしますが 私はチーをして、待っていた牌がきてもロン・ツモできた覚えはありません。 どうしたらチーしてもロンとかできるんですか? 後、チーとかポンしてツモさえできないのはなぜでしょう? こういうチーとかポンとかカンとかしてのロン・ツモについて 簡単に教えてください。

  • 麻雀での上がり方について

    閲覧ありがとうございます 自分は最近麻雀をやり始めた初心者なんですが麻雀の上がり方について質問したいです 麻雀であがるとき字牌(三元牌と自分の風向きの風牌と場の風牌)はポンしてだれがの捨牌でロンできるのは知ってるんですけど 数牌をポンとかチーしたら最後ロンはできないんですがなんででしょうか よかったら教えてください

  • 次は何を勉強(意識)したらよいでしょうか

    麻雀は近代麻雀をよく読みながら、 大学のときに仲間内で2年くらいやっていました。 それなりに勝っていました 他にフリーに何回か行ったくらいですが、 勝つよりは負けるほうが多かったです。 最近、3人打ちを会社の同僚と4、5年続けています。 3年くらいはずっと勝っていたのですが、 周囲が上手になってきて、最近負けがこんでいて、 ちょっと上達したいなと思っています。 そこで上手な人に質問です。 上手になるには、覚える順番があると思います。 私の麻雀の実力を列記します。 次はどんなことを意識して、 麻雀したらいいかご自信の経験を交えて、 アドバイスくれると嬉しいです 私の傾向 ・役は全部知っている ・点数計算できる ・何切るは自信がある ・相手のリーチには、 チートイっぽいとか、 色はどんな感じかとか、 スジ、裏スジ、間4ケンとか3枚壁とかを 考えながら、ある程度よけて、挑むことはできるが、 あがり牌1点や2点や3点で決め打ちは、あんまりできない。 ・盲牌はできない ・相手の切り出しが、ツモ切りかどうかは、あまり意識できていないし、意識できてもなんだかその情報をどう役に立ててよいかわからない。 ・相手の切り出し位置の傾向は覚えられないし、相手のリーチの待ち牌を切り出し位置からは考えるコツがよくわからない。 ・自分のコシはたぶんあまり防げない(相手にばれちゃう)ついつい反応してしまう。 ・面前リーチ好き、ドラ使い好き ・仲間内でやっているので、なんとなく相手の傾向を感じて、 なんだかわからないけど、相手のあがり牌がわかるときはある ・ポンを見逃したり、ロンを言えなかったときがある。 ・相手の聴牌気配は正直はよくわからない ・チンイツは牌をくっつけたり、離したりしながら、考える ・リャンシで、ピンフドラ4であがってしまたことがあった。 ・オープンリーチに振り込んだこともある どうでしょう。 何が敗因か最近はよくわからず、 麻雀から引退しようかとも考えています。