• 締切済み

通関時の課税の計算方法について

日本国籍で日本へ帰国する際に免税範囲を超えて「課税」申告する際の税額の計算方法を教えて下さい。 http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/zeigaku.htm 例1)ウイスキー1Lを3本申告す場合 (1)3本×1L-(0.76L×3本)×500円=360円で100円未満切捨てで納税300円。 <免税範囲を超えた分だけ課税という認識> (2)3本×1L×500円=1500円 <免税の0.76Lを超えているので、持ち込んだ全てに課税されるという認識> 例2)350mlのビール缶10本の持ち込み (3)0.35L×10缶-(3本×0.76L)×200円=244 ∴200円の納税 <免税範囲分を除いた課税分だけ納税。(1)と同じ考え方> (4)0.35L×10本×200円=700円 <缶ビールで瓶ではないので全てが課税対象という認識> (5)3本は0.76L以下なので、残り7本が全て課税という認識 0.35×7本×200円=490円 ∴400円の納税 どの計算方法(認識)が正しいのでしょうか?ご指摘、アドバイスをお願い致します。

みんなの回答

  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.3

免税範囲を超えた分だけが課税対象になるという答えはすでにお分かりだと思いますので、補足のみで失礼いたします。 ウイスキーの容量はアメリカではクォートおよび米ガロン、イギリスでは英ガロンという単位を使います。それぞれの1ボトルあたりの容量を計算すると、どちらも760mlをわずかに下回る量でしたので、日本では1本あたり760mlを採用したという経緯があります。また輸出用のボトルには業務用大瓶をはじめとして容量違いでの商品がなく、760mlで統一されているといってもよかったのです。したがって昔は3本以上だと1本につきいくらの税金という時代もありました。その名残で表示はいまだに760ml×3本です。ですが、現在では700mlも750mlもあります。なので計算する場合は容量別に計算されるとお考えください。

sgymdisk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.2

免税範囲を越えた分だけ課税されます。

sgymdisk
質問者

お礼

ありがとうございます。 超えた範囲とのことですが、ではなぜ760*3=計2280mlまで免税という表記でなく、760ml*3本まで免税という表記なのでしょうか?

回答No.1

下記の質問&回答を参考に、計算してみて下さい。 http://okwave.jp/qa/q3785691.html

sgymdisk
質問者

お礼

私の検索の仕方が悪かったようです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ビールを日本に持ち込む際、どのように課税されるのか?

    珍しい国の缶ビール(350mm)を12本ほど日本に持って帰りたいのですが、その際、どの金額に対してどのくらいの課税率で課税されるのでしょうか。例えば現地で1本60円で買えたビールは、どのように課税されるのですか? 60円に対して課税されるのですか? またその際、ビールを買ったレシートなども提出しなければいけないのですか? ご存知の方、よろしくお願い致します。 (あくまでもお土産的な考えで、異国のビールを日本に持ち込みたいと言う考えからです)

  • 通関実務の税額計算

    こんにちは、通関実務の納税申告の税額計算の端数計算について教えてください。 回答を見ると似たような問題で1000円未満切捨てだったり、100円未満切捨てだったりで混乱しています。

  • カナダの免税範囲について

    お酒の免税範囲について教えてください ワイン1.5リットル ビール8.5リットル その他酒類1.14リットルのいずれかとありますが、その他酒類(焼酎や日本酒)+ビールを持ち込みたい場合の総量はどのように計算すれば良いのでしょうか? 4合瓶+ビールを持って行きたいのですが、缶ビールはどの位まで可能か知りたいです。 もしくは、総量に関係なく酒類1種類のみ可能という意味なのでしょうか?

  • デリヘル店での消費税の課税売上高算出方法は

    国税庁のホームページに、 消費税には免税点が設けられており、その課税期間に係る基準期間(個人事業者の場合はその年の前々年)における課税売上高が1,000万円以下の場合には、その課税期間の納税義務が免除されます。と書かれてあります。当デリヘル店では、お客様からいただいた金額【コンパニオンが直接いただく】の約6割がコンパニオン、お店【個人事業者】が4割くらいの配分になっていて、仮に総売上高2000万円、コンパニオン合計1200万円、お店800万円であれば、免税事業者になるのではないかと認識していますが、いかがなものでしょうか?ご教示宜しくお願いします。

  • 消費税の課税事業者で1000万円以下の場合は?

    2年前の課税売上高が1000万円を越えると、免税事業者から課税事業者となりますが 下記の場合は、納税することになるのでしょうか? 課税売上高が 2005年(事業開始) 800万円 2006年 800万円 2007年 800万円 2008年 1200万円 2009年 800万円 2010年 800万円(この年に免税事業者から課税事業者になった?) 2011年 (現在。予想800万円) ・・・ 2012年(予想1200万円) この場合、2010年の時点で課税事業者になったと思うのですが、 2010年の課税売上高が800万円だったとすると、1000万円以下なので 課税事業者だけど2010年の消費税の納税は免除ということでしょうか? また、 たとえば、課税事業者になった後に1000万円を超した年(たとえば2012年)に 2012年分の消費税を納税するのでしょうか?

  • 課税事業者から免税事業者の時の書類

    自営業をしております。 H21年と22年は課税事業者で、消費税申告をしました。 H23年は免税事業者になるので、「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」の 提出が必要ですよね? これはH23年中に提出したらよいのでしょうか? それとも23年の申告をする時(H24年の2,3月頃)でもよいのでしょうか? それと、H24年も免税事業者になりますが、その時は上記の届出書は出さなくても よいでしょうか? 次回、課税事業者になるまではそのままでいいのでしょうか? また、次回課税事業者になった時は、「消費税課税事業者届出書」を提出したらいいのでしょうか? 長々とすみません・・。 ご回答宜しくお願いします。

  • 課税事業者の選択

    今年から個人事業を始めるのですが、普通に考えれば消費税の納税は免除となりますよね。 ですが、免税事業者となる年であっても、多額の設備投資を行って消費税の還付を申告したい場合は、課税事業者を選択できると本で読みました。  これは還付される額のほうが上回れば、課税~にしたほうが得だというのは分かるのですが、還付と言うのは、「開業時に設備などにかかった消費税額」と、単純に考えればいいのですか? 設備並びに、住宅兼店舗を新築した場合、これにかかった消費税額も還付されるのでしょうか。 開業の際の設備投資が多額なため、課税~のほうが良いのかと思いながらも、どうやって計算すればいいのかわからないでいます。 アドバイスお願いします。

  • 申告書(簡易課税用)の書き方

     何時も、回答いただきありがとうございます。  消費税の申告に関連して以下の通り質問します。  法人用 消費税及び地方消費税の  申告書(簡易課税用)の書き方  <平成27年10月作成>  を利用しています。  ページ7 課税期間分の消費税及び地方消費税の確定申告書  (16) 基準期間の課税売上高 として  40232353  と言う金額が書かれています。 ●Q01. この金額は、どこから来ているのでしょうか?  P8やP3で、具体的な数値を挙げて説明しています。 ●Q02. これらについて根拠となる数字は、どのように計算して求めるのでしょうか?  P5の説明箇所には、  この申告に係る課税期間の基準期間(前前事業年度)における  課税売上高(税抜き) (1)  から、  課税売上に係る対価の返還等の金額(税抜き) (2)  を控除し、  免税売上高 (3)  を加算した金額を記載します。  と書かれています。 ●Q03. これを計算するには、  課税期間の基準期間(前前事業年度)における  (1)(2)(3)  の金額が必要なので、P3の設例では、計算ができないということでしょうか? ●Q04. もし、そうであるなら、このような数値 (16) 基準期間の課税売上高 は、どのような目的で、なぜ、税務署は、記載するようにしているのでしょうか?  納税する消費税額には、無関係のように思えます。 ●Q05.課税期間の基準期間(前前事業年度)における課税売上高  を記載させているのですが、 (前前事業年度)における課税売上高が、前事業年度の課税売上と比較してどうしようとしているのでしょうか?  たとえ一つだけでもよろしく教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 間違えて消費税課税事業者届出書を出してしまった

    大変困っています>< 去年・・・一昨年分の確定申告をした際、特定期間用・・・というものを(ほんとうは免税なのに)出してしまいました><。そのことを、いま、気づきました><この場合、去年分から課税になってしまうのでしょうか><

  • FXの総合課税と申告分離課税について質問です。

    年収300万円のサラリーマンです。 現在、総合課税の店頭FXで20万円の利益がでており、 申告分離課税(税率一律20%)のくりっく365で30万円の利益がでています。 本で読んだのですが、所得税の税率は”課税総所得金額”が 「195万円超~330万円以下が10%」 「330万円超~695万円以下が20%」となっておりました。 そこで質問させていただきたいのですが、この”課税総所得金額”というのは、 申告分離課税のくりっく365の30万円も合算して計算するのでしょうか? 控除などは考えず私の認識ですと 給与所得300万円+店頭FX分利益20万円=320万円 (税率10%、32万円)   + くりっく365利益30万円 (税率20%、6万円) の合計38万円が支払う税金だと思っているのですが、 申告分離課税であるくりっく365の所得も”課税総所得金額”に合算し、 給与所得300万円+店頭FX分利益20万円+くりっく365利益30万円利益=350万円  (税率20%、70万円)   + くりっく365利益30万円 (税率20%、6万円) の合計76万円が支払う税金になってしまうのでしょうか? 収入が税率が変わる境目で この課税総所得の計算がよくわからず質問させていただきました。 よろしくお願いします。