• ベストアンサー

地デジチューナーに使う混合機について

blanc_de_blancの回答

回答No.3

コチラの画像とお手持ちの機器を見比べてご確認ください。 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/visual/antenacable/index.jsp チューナーも混合器もそれほど大きくないので量販店に持ち込んで店員さんに選んでもらうのもアリでしょう。

sirotokuro17
質問者

お礼

アンテナケーブルってたくさんあるのですね。調べてみて自信がなければそうします、有り難うございました。

関連するQ&A

  • アンテナ配線:混合器と分配器を使ってCS+地デジ

    はじめまして。 アンテナ配線につき、以下を考えておりますが、果たして実現できるのか???と考え、色々調べたのですがどうしても判明しませんでした。 混合器(地デジアンテナケーブル+BSケーブル)===(屋内配線)===分配器(地デジケーブルは地デジチューナーへ、BSケーブルはBSチューナーへ) 果たして、地デジとBS(CS)の信号を混合しても(これは可能だと思います)、果たして、上記の様に区別して分配できるものなのでしょうか? 又、この場合、電波も悪くなると思われ、ブースターを入れるとしたら、どこに入れたらいいのでしょうか?(混合器の前?、分配器の後?、チューナーの後?) ややこしい質問で大変申し訳ありませんが、何卒、ご教示の程戴けたら助かります

  • ピクセラ地デジチューナPRODIAの型番の意味は?

    訳あって地デジチューナーを物色中です。 最近なぜか高騰している地デジチューナー。 例えば、ZOXのHDMI出力付のDS-DT403などは1年前は3,000円だったのが現在ではamazon価格で14,700円って何なの。 さて本題ですが、 ピクセラの地デジチューナPRODIAですが、PRD-BT106シリーズで型番を見ると PRD-BT106 の後に P00、P01、P02 といろいろあります。 この末尾の記号が何を表しているのでしょうか? 先達の方がおられましたらご回答お願いします。

  • BS/CSとU/V混合機

    BS/CSアンテナからのケーブルとU/Vケーブルを混合機(日本アンテナ製M-SUV-SP)を使用して混合しましたが、U/Vは出力させるのですが、BS/CSが出力されません。混合機をはずして直接BSチューナーと繋げると見る事が出来ます。DC電源も問題なくBSアンテナに届いているはずです。混合機のBS/CS側が壊れているとしか思えません。 何か間違いがあるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 地上デジタルチューナーをPCにつなぐ方法

    アナログTV時代に使っていて今は死蔵の地上デジタルチューナーがあります これをPCにつないで地上デジタル放送を見るようにできますか RCA/USB変換ケーブルでつないだらいいのでしょうか PC;windows10 チューナー; ピクセラ PRD-BT102-PA1        出力はRCA/赤白黄  http://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt102_pa1/data/prd_bt102_pa1_manual.pdf

  • 混合器を通したらBSが見れなくなってしまいました。

    屋根上でVHFとBSデジタルケーブルを混合器で1本にし、既存の屋内配線を使って 部屋の端子(赤いわっかのある)から分波器を通したら、VHFは見れますがBSが見れなくなってしまいました。 混合器は八木CS・BS/UV混合器CS-DFHW-B屋外用 分波器はHORIC BS/CS/地デジ対応アンテナ分波器HAT-SP907 です。 BSは今まで別回線の直付けで(DVDレコーダーを通して)見れていたし、混合器を設置した際アンテナが動いた様子もないです。屋内配線も9年前のものなので古くないと思います。 何が原因でどうすれば見れるようになるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地デジとBSを混合、TVへ接続

    似たような質問も多くあったのでいろいろ調べたのですが、はっきりしないのでよかったら質問させて下さい。 パラボラアンテナからのBSデジタルと、地デジのアンテナを混合させて各部屋へ引っ張りたいんです。 混合と分配の仕方はだいたいわかっているのですが、その、混合させて一本になったアンテナ線、各部屋で分波機(?)で、また地デジとBSの二つのケーブルにわけて、TVに接続させるんですよね。 これって必ずしなくてはならないんでしょうか? アンテナ線を引っ張る、全ての部屋でBSを見るわけではないんです。地デジだけ映ればいいので…。BSを見たい部屋ではそれぞれ分波機を設置しますが、それ以外の部屋では、混合させているアンテナ線をTVの地デジのところに繋ぐだけでは、やはりダメなのでしょうか。 混合させたままだと地デジは映らない? 全ての部屋に分波機設置となると費用がかかるもので…。もう、それなら混合などせず、BSを見る部屋を一つだけにして混合そのものをやめようかと。 よろしくお願いします。

  • 地デジチューナーについて

    液晶テレビを購入しようと思っていたのですが、金銭的に難しくなってしまったので、 地デジチューナーを購入しようと思っています。 どのような地デジチューナーを購入すれば良いのか教えて下さい。 今の環境は、15インチのブラウン管テレビと、ソニーのスカパー受信機とパナソニックのHDDブルーレイレコーダーです。 レコーダーに地デジチューナーが内蔵されていますが、コチラは録画専用機になっています。 このような使用環境ですが、普通の地デジチューナーを買えば良いのか、地上・BS・110度CSデジタルチューナーという物を買えば良いのでしょうか? 地上・BS・110度CSデジタルチューナーの場合は、今使用しているソニーのスカパー受信機は要らなくなるのでしょうか? レコーダーの方で、地デジの録画をする場合は、アンテナの分配機や分波機を使用しなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地デジチューナーにつなぐケーブルについて

     地デジチューナー及びテレビにつなぐケーブルについて質問です。 1・ケーブルはアナログTVで使っていたものでいけるのでしょうか?  地デジとBSはアンテナからのケーブルを分波器でわけて、それぞれのケーブルをチューナー及びTVの地デジとBSの入力につなぐと聞いたのですが、そこで 2・アンテナから出てくるケーブル1本について、地デジTV2台につなぐ場合、アンテナからのケーブルを何か器具を使って?2本にわけて、それぞれに分波器をつければいいのでしょうか? 分かりにくい説明ですが、よろしくお願いします。

  • 分配器・分波器・混合器の正しい組み合わせ方

    今地デジだけが受信できる状態のテレビが2台ありまして、 今度BSアンテナを増設してこれらで見られるようにしたいと考えています。 そこで分配器・分波器・混合器の組み合わせ方を計画中なのですが、 次のようなやり方で合っているでしょうか? (各部屋に引き込むケーブルは1本ずつに抑えたいので、 混合したものを各部屋で分波させるのがいいのかな?と思っています) [地デジアンテナ]━[混合器]━[分配器]━(部屋へ)━[分波器]━[地デジチューナー] [BSアンテナ] ━━┛       ┃               ┗━[BSチューナー]                     ┗━━━(部屋へ)━[分波器]━[地デジチューナー]                                      ┗━[BSチューナー]

  • 地デジチューナーの画質

    よろしくお願いします。 テレビが地デジ対応ではないため、地デジチューナーを購入しました。 チューナーはマスプロの地上・BS・110°CS デジタルチューナー DT35です。 テレビはパナソニック(TH-37PAS10)です。 D端子オーディオケーブルを購入し接続しました。 困っていることは、 地デジもBSもCSも見ることは出来るのですが、全体的に色が黄色っぽくなってしまっていることです。 テレビの画質調整をしてもうまくいきません。 D端子接続なので、ある程度キレイに写ると思っていたのですが・・・ この原因はどこにあるのでしょうか? ちなみに、同じアンテナから別のテレビ(地デジ対応)も見ていますが、 こちらは問題なく写っています。(アンテナに問題はないと思います) どのようなことを行えば解決するでしょうか? よろしくお願いします。