• 締切済み

昔のMacのデータを保存する方法

もう起動しなくなってしまった、Power Mac 7600/132のデータだけ抜き出して(HDDが故障している場合は復旧する必要があるかもしれません)保存する方法はありますか? 自分で出来なくても、業者に頼んでもかまいません。 当方、現在はWindowsのみ利用しています。 お願いできる業者がある場合には、業者のホームページとか連絡先、あるいは検索キーワードを教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#180728
noname#180728
回答No.4

追加ですが、物理的に壊れている場合は素人ではどうしようも無いと思いますが、ソフト的な問題ならWindowsに接続してMac対応の復元ソフトでサルベージできる可能性があります。 FinalData http://www.finaldata.jp/Network/ 復元の可否は体験版で推測できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180728
noname#180728
回答No.3

まずHDDが生きているかどうかです。 WindowsPCでもコンバートソフトを使えば7600のHDDを認識しますが、現在SCSIのHDDはレアーで、中古ショップでPCIカードがただ同然で売っていますが、現状ではめったに見ません。 あればOSの対応を見て購入し、Windowsのデスクトップなら内蔵してみる。 MacDrive http://www.e-frontier.co.jp/product/macdrive/9std/index.html SCSIの外付けHDDを買って中身を入替えるという手もあるが、IDE変換の場合もあるので、使えない物もある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196866
noname#196866
回答No.2

業者へ依頼する場合は、破損状況などにより数万円~数10万円でしょう。 検索する場合は、「HDD データ 取り出し Mac」などでどうぞ。 私ならG4-MDDかG4-QSをオークションで購入し、自分でやってみます。 しかしOS・SCSIカード・データレスキューなどのソフトが必要になり、面倒ですが…。 HDDの不良は様々ですが、リトライしている音が出て次の処理へ進まない場合は、高額の出費になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.1

検索キーワード例→  HDD  データ吸い出し

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Mac用フォーマット前のデータ復旧

    Windowsで使用していた外付けHDDに保存していたデータを、復旧する方法が知りたいです。 外付けHDDは当初Windows用にフォーマットしwindowsで使っていました。その後、Macで使用するためにMac用にフォーマットし直し、使用しました。Windows用に使っていた時のデータが今になって必要となりました。なんとか復旧することはできますでしょうか。 また現在、Macしか所持しておらず、Windows PCが必要な場合はネットカフェなどを使う必要があります。よろしくお願いします。

  • 過去見積書のデータから検索を可能にするためのデータの保存方法は?

    過去見積書のデータから検索を可能にするためのデータの保存方法は? パソコンに過去の種々の業者見積書のデータを保管して、その中からあるキーワードで検索してその見積書を抽出してその単価を知りたい(例えば「壁 クロス貼り 5m2 単価500円」 の場合はクロス貼りで検索したらその内訳書が見れる) それは可能なのでしょうか?

  • データ復旧

    PC故障により電源入らず、データ復旧を業者に依頼しました。 PC修理は行っていません。 業者は復旧データを2枚のDVD-Rに保存してくれました。 そのうち1枚は正常にデータを閲覧できるのですが、もう1枚は データファイルがPCで表示されません。 何か特別なやり方があるのでしょうか? それとも業者にクレームを申し入れるべきでしょうか?

  • HDD復旧の方法

    HDDの故障と復旧についてお伺いします。 S-ATAのHDDをUSBで接続していたのですが、ある日突然認識しなくなりました。 電源を入れるといつも通りのキュイ~ンという音はするのですが、10秒もしないうちに音がやんでしまいます。 パソコン本体を開け、S-ATAで接続してみましたが、プライマリには正常なウィンドウズのHDDが繋がっているにも拘わらず、ウィンドウズのロゴが出て勝手に再起動、を繰り返します。 BIOS画面を出すと、一応の認識はしていますが、容量が「00.0GB」となっていました。 このHDDの故障の原因は何でしょうか? また、業者にデータ復旧を依頼する場合、信用できる業者とそうでない業者の見分け方や信用できて安い業者などご存知であればご教示ください。

  • ハードディスクのデータ復旧に関して

    今まで使用していたPCがハードディスクの故障にて起動できなくなりました。 電気店にて診断を行った結果、HDDそのものに欠損はなく、読み込み機に異常があるとのことでした。 個人的にHDD内のデータを復旧させる手段はありませんでしょうか? Diskのみを他のHDDと入れ替える等手段があればお教えください。 また、業者に委託した場合にかかる費用はどのくらいなのでしょうか? ご存じの方ご教授お願い致します。

  • データの長期保存の方法どうしてますか

    家族の動画や写真などのデータ容量が多くて保存方法に困っています。 DVDに焼く。HDDに保存する。などの方法がありますが、私がたどり着いたコストパフォーマンス高く簡単で場所をとらない方法が、HDDケースを買ってIDEのHDDに保存。そしてHDDは寿命が短かったり、すぐにクラッシュするので何年か先に新しいIDEHDDを買ってデータのコピペ(データのローテーション)。 そこで、外付けのHDDケース(USB2.0を考えていますがまだ買ってません。)に装着した場合何か特別なソフトやハードや知識が必要なのでしょうか? 接続するPCのインタフェースはUSB2.0ですが、ノートからデスクトップまで幅広く接続します。あるいはマックまで。 注意点などがあればアドバイス等よろしくお願いします。

  • 外付けHDDのデータ復旧方法

    2/21までは正常にデータが残っているのは確認しています。 2/25に外付けHDDの中身が消えている事に気付きました。 2/26にデータ復旧業者に診断依頼をして、 2/27に業者から「データは削除されている」と回答がきました。 ---- データは壊れているわけではないとのことですが、 業者から復旧見積もりは25万円前後と掲示されました。 金額的にもきついのでとりあえず断りました。 正常に復旧させる為には やっぱり業者に依頼するのが良いのでしょうか? 使用HDD ・IO DATA(250GB) ・FAT32 ・USB接続タイプ ・使用容量は70GB程 ・保存ファイル(画像、動画、無料ゲームなど) 使用用途 ・上記ファイルの保存 ・PC上には上記ファイルなし

  • 外付けHDDが認識されません(Mac)

    外付けHDD(ADTEC製AD-HDD2.5PUI、20HD、USB2.0&IEEE1394)が突然マウントされなくなりました。 Macだけの起動は問題ないのですが、HDDの電源を入れるとデスクトップ上のアイコンが全て消えてしまいます。 カーソルは動きますがメニューはプルダウン出来ません。 当方の使用環境はMac/OS9.2.2です。iMac,PowerMacともに認識されません。 物理的に壊れてしまったのでしょうか? また、このような場合のデータの復旧は可能でしょうか? 専門業者に依頼するととても高額だと聞きました。 クライアントの作業中のデータなども入っており、とても困っております。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • HDDレコーダーのデータを復旧できるか?

    東芝RD-XS43というHDDレコーダーを使用していましたが、壊れてしまい、 HDDにとっていたものがすべて消えてしまいました。 元々あったフォルダまで削除されています。 表示は「ERR-2E」で、ネットで検索してみたら、大きな故障ではないような ことが書いてあったので、東芝のサポートに問い合わせてみると 「ハードディスクを初期化することで、直る可能性がある」 と言われました。 直ることは期待していないのですが、初期化は試してみる予定で ただ、初期化をするとデータがもう取り出せなくなるそうなので、 初期化する前に、ダメでもともとで、データの取り出しを試してみたいと思っています。 (重要なデータはないので、業者に復旧依頼をする予定はありません。) いろいろ調べてみたら、HDDレコーダーとパソコンをつないで パソコンのHDD復旧ソフトなどで復旧できる場合があるような情報が あったのですが、具体的にどう接続すればよいのでしょうか。 現在の状況は、HDDレコーダーは電源を切り、コンセントも抜いてあります。 よろしくお願いいたします。

  • WinのHDDにMacのデータを保存できるか

    メインのWindowsデスクトップのDドライブが1TBと大きめです。 MacBook Pro 13 Mac OS X Mountain LionのHDDは500GBですが、写真や音楽が増えて窮屈になってきました。 そこで、このデータをTime Capsuleなどの外付けに移して使おうと考えていますが、さらにそのバックアップとしてどうせ余っているWindoesのHDDにも保存できないか、と考えています。 当然ながら、完全なるバックアップでWin内でそこにアクセスすることはありません。そのまま保存され、そのまま復元できれば問題ないのですが、そんなことは可能でしょうか? 必要であればDドライブをパーティションで区切ってファイルシステムを変えることもできます。っていうか、Win内でMac OS拡張にできるかどうか、わかりませんが。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • 紙詰まり場所がわからずトラブルに困っています。DCP-J4215Nでの紙詰まりの解消方法を教えてください。
  • DCP-J4215Nで紙詰まりが発生し、どこに詰まっているのかがわかりません。分解方法を知りたいです。
  • 「DCP-J4215Nの紙詰まりでトラブルになっています。解消方法や分解方法を教えてください。」
回答を見る