• 締切済み

貴方の一番好きな4四字熟語は何ですか・・・

last_chanceの回答

回答No.1

私の好きな四字熟語は「電光石火」です。 きっかけは、中学生の時の国語の期末試験です。 「次の空欄を埋めよ」という問題で「□光石□」というのがありました。 数分間考えた挙句に書いたのが「出光石油」でした。 しかし、その時の担当教師が非常にユニークな方で、 「おっ!確かにこれも四字熟語だな!」と言ってマルにしてくれたのです。 その時の思い出も相まって、「出光石油」いや「電光石火」という四字熟語が好きになりました。 以上。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございました。 それぞれの方の四字熟語に掛ける思いと、その受け止め方やモットーが良く伝わって来ます。 ◇電光石火   1票

関連するQ&A

  • 好きな「ことわざ」や「四字熟語」を教えてください

    こんにちは。 みなさんの好きなことわざや四字熟語を教えてください。 ちなみに僕は「一期一会」が好きですね。 一つじゃなくていろいろ書いてくれるとうれしいです。 できれば理由も添えてくれるとうれしいです。

  • 「turn ~」という熟語で・・・・

    人生の中で、ライフワークなり趣味なりがおおきく転換すること。 あるひとつのライフワーク、趣味がきっかけで派生したワークが、結果としてメインのワークに転じてしまうようなことをあらわす英熟語としてなにかあったと思うのですが、どうしても思い出せません。 「turn ~」だったような気がしますが定かでないです。 どなたかこの英熟語知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 熟語、もしくは四字熟語を教えてください。

    次の2つの意味になるような熟語または四字熟語をそれぞれ教えてください。「目標」になるようなものが良いです。どちらかでも構いません。どなたかお願いいたします。 (1)「決して諦めるな」 (2)「形だけでお茶を濁す、辻褄をあわせる、やったふりをするのではなく、実のある行動をせよ、心掛けよ」

  • 四字熟語で“検”の字が入る四字熟語ってありますでしょうか?

    四字熟語で“検”の字が入る四字熟語ってありますでしょうか?

  • 四字熟語はなぜ四字なのですか

    ウィキペディアをみると、四字熟語は、中国語で成語とよぶ慣用語の内、最も比率の高い4文字から構成されるものとなっていますが、なぜ慣用句に四字が多いのですか。

  • 二字又は四字熟語で教えてください

    次の意味になる二字又は四字熟語(字数はあまりこだわっていません)を、教えてください。  1.「常時心にとめておいて忘れない」  2.「必要なときにいつでも取り出して参照する」 以上です。よろしくお願いします。

  • 四字熟語について。

    四字熟語について。 「空中楼閣」や「千慮一失」などの四字熟語は、 テキストには「くうちゅうのろうかく」「せんりょのいっしつ」と読みに書かれています。 「くうちゅう-ろうかく」「せんりょ-いっしつ」 読みとしてはどちらが正しいのでしょうか? どちらも間違いではないんでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 好き勝手言って騒ぐ四字熟語

    いろいろな人がある事柄に好き勝手言って騒ぐことを四字熟語で何と言いましたっけ? 宜しくお願いします。

  • 適切な二字熟語を教えて下さい

    鼻で嗅ぐ動作を表現する熟語を教えて下さい。 例えば、「目視」だと「目で見ること」を意味しますよね。 これと同じように、「鼻で嗅ぐこと」または「鼻で臭うこと」を表す熟語を教えて頂ければと思います。 手持ちの漢和辞典やネットの類語辞典で調べたのですが、適切な言葉は出てきませんでした。 「嗅覚」が近いのですが、これだと「臭いを感知する感覚」でしっくりきません。 分かる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

  • 四字熟語

    子供が受験に失敗して、 掲示板に苦しい胸の内を、書き込んだ時に、 人生で無駄になる経験などひとつもないと、 言う意味の四字熟語を、レスして下さった方が、 いたのですが、その四字熟語が思い出せません。 とても難しい漢字だったと思うのですが、 ご存じの方、教えて頂けないでしょうか?