• ベストアンサー

このアイデアを商品化したい

自分の売り場があると仮定して 商品化までの過程を出来るだけ詳細に知りたいのです 抽象的な説明で申し訳ないのですが、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.2

質問者様の売り場に並べる質問者様のアイディアをもとにしたオリジナル商品という前提で説明します まずアイディアから製品の要求仕様書(「こんな物が欲しい」「こんな感じにしたい」を具体的にまとめた書類)を作成して下さい その仕様書には「1年間に必要な個数」、「何年間作り続けるのか」、「最終的に必要な総数」等々も具体的に数値を示しておきましょう 次に適当なメーカに連絡し「商品開発をお願いしたいから営業と話がしたい」と商談の席を設けましょう。 メーカ営業との商談の席で、貴方のアイディアと製品要求仕様書を提示し見積もりを依頼してください。 そうすると貴方の要求仕様書を元に「商品化に掛かる開発費(注1)」「受注ロット毎に商品単価」「最低購入単位」等々を明記した見積書が示されますので、メーカと商品開発契約を交わして下さい。 あとは開発担当者と随時細かい仕様について打合せを繰返し、商品を具体化していきましょう。 そうして開発が進み生産が開始されれば、晴れて質問者様オリジナル商品の完成です (注1)アイディアだけでは絵に描いた餅、実際の商品を作ることは出来ません。 アイディアを元に商品にするための開発工程を経てやっと商品は作られます。 どのような商品を開発するのかによって値段はマチマチですが、一般的に数百万~数億円くらいは必要でしょう。 オリジナル商品の場合、注文者以外には売らないという独占権の反面、開発費の全額が注文者の負担となります

jackherer
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

何も難しい話ではありません。 商品を思いついたら、どうやって製造するか考え、作ってくれる工場を探し、 資金を用意して発注するだけです。 ひとつの工場だけで作れるとは限りませんが、 一カ所話を聞いてくれたらその先は紹介で進めます。 (工場同士の横のつながりが結構あるのです) コスト削減したいなら個別に探す手もありますが、 つてのない初心者がやるのは結構ホネでしょうね。 もちろん実行に移す前に市場調査やらパテント調査をして事業計画書や目論見書ぐらいは作りましょう。

jackherer
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アイデアを商品化するには

    アイデアはあるのですが、 自分では商品化する術がありません。 商品の発想だけでも売れるのであれば、 どこかの企業などに商品化を頼みたいのですが、 可能なのでしょうか? その場合、商品の売り上げの何パーセントくらいが、一般的に入るのでしょうか?

  • 商品名が分かりません

    ある商品の名前が分からず困っています。 【覚えている事】 ・外観は占い師が持っているような水晶玉(魔法玉?) ・無音で中心から雷のような何本もの線がブワーーーッと  常に放電されているような感じ ・一定時間で色が変わる ・水晶玉に触れると、そこに雷のようなものが集まってきました ・デパートのおもちゃ売り場で発見(6・7年前) 表現が抽象的で申し訳ないのですが、もしご存知の方が いらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • アイデアを商品化。

    アイデアを商品化。 日常生活において、こんなのあったら良いな、と思う商品アイデアを思いつきました。 が、そのアイデアは、権利化できるレベルのものではありません。 ある文具メーカーのサイトに、アイデア募集のページがありました。 そのページには次のような但し書きがありました。 ・商品化が決定の場合、肖像権、著作権、特許、実用新案等の権利(使用料等)については双方の協議の上、決定させていただきます。 ・応募作品の版権及び、著作権は弊社で責任をもって保護し、発案者の許諾なく商品化することはございません。 もし、私の提案した商品企画が企業に採用されたとして ロイヤリティーなどを支払われるのでしょうか? 話し合いの上、何パーセントか企画提案者にも、利益がもたらされるのでしょうか。 また、自分のアイデアを この会社に製品化して欲しい、と思う場合に 権利化されていないものについての提案は、企業のほうが聞く耳を持たない、と 言う話を聴きました。 すると、私は自分で自分のアイデアを、商品化、販売するしかないのですか?

  • 商品を出せば出すほど売れる。というのが分かりません

    失礼します。某大型食品量販店の青果部門に勤めております。 売上げを伸ばす方法として、とにかく商品を売り場に陳列することを教えられています。 ですが個人的に、商品を売り場に出せば出すほど、売上げが伸びるということが分かりません。 お客は必要な商品があって、または目当ての商品があって、それを買いに来ています。 だとしたら、例え売り場が少なかろうと多かろうと、売上げに大差ないのではないでしょうか? また、扱う商品は一様に食品などのなま物です。 保存していたものを売り場に出せば、当然劣化し傷みます。 また、商品を余分に出すには、時間も労働力も伴います。 故に、必要以上のものを売り場に出すのは、無駄だと考えるワケです。 なので知りたいと思いました。 商品を売り場に出せば出すほど、売上げが伸びる。 意味が分かりません。 或いは、何となく買おう・安いから買っておこう。みたいなのを狙ってるのでしょうか? それで売上げが劇的に伸びますか? お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

  • 商品アイデアはあるものの。。。

    いつも勉強させていただいてます。 普段は、介護保険関係の仕事をしております。 で、現場で働いていると、よく「こんな商品があればいいな」とか「こういうのがあればシルバー産業でヒット間違いなしなのに。。。」と思う事が時々あります。  そして、実際、しばらくすると、自分がずっと前に考えていたモノが、とある会社から商品として企画発売されていた、という事がすくなからずありました。  ただ、私自身には、そういうアイデアは沢山あっても、それを具現化するような資金はありません。  しかし、自分が考えていたアイデアが、数年後に他の所で商品化されていたりするのを見ると、少し悔しいです。「あ~、資金さえあれば、先に商品化できたのに~。誰か、アイデアだけでも買ってくれないかな~」と思います。  このような場合、商品のアイデアだけを「売る」ということはできるものなのでしょうか。実際に企業に「こういうアイデアがあるんですが」と持ちかけると、そのアイデアだけを聞いて盗まれてしまいやしないか、と思うと勿体無い気がして、行動に移せないでいます。  どなたか、御意見いただければ幸いです。

  • アイディア商品 商品化をするには・・

    以前から 長靴やカッパの製品化を考えていたんですが、 特許をとるほどの商品なのか?と思い、現在まで何もできず、 時間がたってしまったんですが、やはりあきらめられません。 自分で商品を作ることができない場合、どんなところに お願いしたら作ってくれるんでしょうか?(長靴を作っている会社?) 特許なども取らずにお願いした場合、それをその会社のものにされてしまう場合もあるんでしょうか。 雑貨やさんなどのお店においてもらいたいと思っています。 ちなみに雑貨屋さんはかわいい商品が沢山ありますが、 すべての商品が実用新案や特許を取っているんでしょうか? 私も製品化をお願いする前に何か取っておいたほうがいいんでしょうか。  

  • アイデア商品思いつきました。どうしたら?

    とてつもなく超GOOD!なアイデア商品思いつきました!!でもどうしたら!?その商品はここでは言えませんが!ネットで調べても存在しない商品です。でもその商品はステンレスを溶かし金型にそのステンレスを溶かした後ある物を作りたいと思ってますが、一般の私の素人ではその金型製作からステンレスの入手先ステンを溶かす機械すなわちそのアイデア商品が出来るまでそれら協力してくれる企業探しからしないと出来ない状態です。そんなアイデア商品思いつきでそれら協力してくれる企業が見つかり出来上がったたとしても、どのようにして特許など取る事が出来るんですか?金型やステンその商品が出来るまで販売等も全てをやはり自分で作るのがベストなんでしょうか?でも仮にその商品が世界の何処かにあるとしたならばやはり既に特許などとられていればやはり違法なんですよね!そんなアイデア商品やはり何処かでこんな商品思いつきましたが?みたいに相談する場所などあるんですか?

  • アイデアを商品化したい。

    自分の考えたアイデアがいくつかあります。 「初恋スリッパ」のような、誰でも考え付きそうな、ちょっとしたアイデアです。 こんなのがあればいいな、というようなアイデアです。 これらを商品化したい、でも、その術がわからない。 ネットで、「アイデア商品化お助け隊」というサイトを見つけ、そちらにいくつか応募してみました。 順次、審査してくださるそうです。 が、アイデア商品などは、自分で意匠登録や実用新案として、税理士に頼むなどして登録をし、それから、自分でメーカーなどに売り込む、そして、そのメーカーが製造する。その後販路は?もし、市場に出て、売上が上がったら、売上の何%かが報酬?になるのですか。そういう方法と、最初にアイデア料として会社からいくらかいただいて、あとは会社の権利になるのか、などわからないことがいろいろあります。 自分で、これをこのメーカーに製造してもらいたいとか、機能面は自分の考案であっても、ルックス面のデザインはデザイナーさんに作ってもらいたい、などのことも考えます。そうすると、もうわけがわからなくてなってきます。 メーカーにアイデアを応募すると、考案した人間には謝礼程度のギャランティーが支払われ、メーカーががっつり儲ける、ということになるのも嫌です。 どうするのが一番良いのか、基礎的な知識もありません。わかる方は教えて下さい。 また、「初恋スリッパ」などの考案者に直接お話を伺うというのが良いでしょうか。

  • 生活に役立つアイデア商品

     最近家事をやるようになって、ごはんがつかないしゃもじなどアイデア商品に驚きました。  そこで、まだ自分がきづいていない商品があるかもしれません。    あなたがお勧めしたい商品ってありませんか?。

  • 発明 アイディア商品 

    アイディア商品を考えました。 といっても、普通のスリッパのかかとをなくしただけの ダイエットスリッパみたいな感じで、前からある商品に+αしただけの物なのです それでもダイエットスリッパみたいに成功する可能性もありますよね。 簡単な試作品も作りました。 ここで質問です。 将来的には特許を取って、企業に売り込み商品化したいとも考えています。 試作品まで完成させた現在、次はどのようなステップを歩めば良いですか? 発明協会や発明学会などに相談すればよいでしょうか? 自分ひとりで特許など取れる自信もありませんし、自分の作った試作品も商品化するのならば いろいろ改良していかなければなりません。 しかしそれはぼく一人の力では出来そうにもありません。 ただ自分はアイディアに閃いた、そして簡単に作ってみた。というだけの所なのです。 ダイエットスリッパでいったら、 かかとをなくした、スリッパを作ったら、つま先立ちになるんじゃないか? つくってみよう!スリッパのかかとを はさみで切り落とした!という所だけのです。 長くなりましたが、この先どのようなステップを進めば良いのか アドバイスお願いします。 長くなってすいません。 お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 職場にメッキの剥がれたハンガーラックがあり、洋服を振った際にメッキが洋服に残ってしまった可能性が不安です。剥がれたメッキで怪我をすると破傷風になる可能性があるのか心配です。
  • また、子どもの服の中にメッキが入ったままになっていた場合、砂場で遊んだ際にメッキが落ちてしまい、手を切ることで破傷風になる可能性があるのではと懸念しています。
  • このようなケースで破傷風になるリスクは考えすぎでしょうか?メッキの剥がれによる怪我に対する注意が必要か迷っています。
回答を見る