• ベストアンサー

名作の定義

皆さんの中での名作の定義(ゲーム{神ゲー}、映画、アニメ、漫画、小説、ドラマなど)とはなんですか? 私の場合は「子供からお年寄りまで多くの人が楽しめること」です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

ジャンルにもよるが、30年後、50年後の人々がその名を知っているか?名前を聞いてどんなモノかを想像できるか? つまり、世代を超えて作品の世界観が受け入れられて、テーマの古さを感じないモノ。 名前を知っていても中身が時代と全然合わず、『なんじゃこりゃ?』というのは単に昔売れた古い作品というだけ

noname#160404
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

拝見していてなんら疲れない良い心しか芽生えない事柄。 私感的には、優雅華麗何らハラハラしない荒川静香さんのスケートを拝見したときの様な感じ☆

noname#160404
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.4

名作の定義って非常に難しいですね。まず同時代のものは批評しようがないです。 小説に例をとると、同時代人の村上春樹はすぐれた文学者だと思いますが、彼の 作品が次の世紀の人々にどのように反響するかは、われわれには想像しようが ないわけです。多くの人に愛されブームのようになってもしばらくすると忘れられてしまう のが常です。ですから同時代のものは後々の人々が判定をくだすことになりますね。 このように考えれば名作の条件の一つは過去の作品ということになります。 それともうひとつ大切なのは名作と言われているものは、かならずどこかでだれかが 再評価していることでしょうか。発表されたときはだれも見向きもしなかったものが 再評価され、その作品の真価が見直される。そうした再評価に耐えた作品のみが、 時間と空間を超えていくことができるのではないでしょうか。 私的見解ですけども。(笑

noname#160404
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.3

まず、皆が名前を知っていること。 そして少なからず、読んだり見たりしている人がいること。 加えて、学校の教科書に採用されたり、歴史の教科書には必ず出ていること。 それぞれのジャンルの歴史を語る時に、必ず話題に出るべき存在であること。

noname#160404
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5697)
回答No.2

 ゲーム{神ゲー}、映画、アニメ、漫画、小説、ドラマなど… それぞれ、多少は違うでしょうけれど…、  ただ、ちよっと楽しんで飽きてしまうのではなく、何度も繰り返し楽しんで、その都度、また新しい感動を覚える…、  年代とともに、また新しい解釈を得たり、感じ方に厚みが感じられたり、そうした感動をほかの人と語り合うことが出来る…、  こうした特性、それこそが名作の名作たるところだと思います。

noname#160404
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A