• 締切済み

東京理科大学について

東京理科大学理工学部出身のものです。ちょっと気になることがあり質問させていただきます。 私は19歳で精神病の統合失調症に罹り、薬を飲みながらの通学となりました。いつも一緒に講義を受ける仲間は居たのですが、肝心の学業の方は全くついていけず今反省してみると留年も考えられる程でした。実際全体の1割強が留年しましたし、2年に進学した時はほっとしました。 しかし3年次に前期で単位を半分落としてしまいました。確かコマ数でいくと10コマはあったと思います。これはまずいとばかり後期は根性で全て単位を取り返しました。 それは良かったのですが、試験問題のあまりの難しさにドロップアウトする学生も多く、私などは友人が物理学研究会というサークルに入っていまして運よくほとんどの過去の試験問題を手にし、アンチョコを見て試験をパスした感じです。もちろん、試験は60分でほとんどが記述形式でしたので容易ではありません。しかし、内容は理解しているかといわれると半分も分かりませんでした。 おまけに4年次の卒業研究ではこれも恥ずかしいのですが週に一度のゼミがあるだけ。理論分野と実験分野があり、実験の方は忙しかったそうですが理論ではなんと卒業研究も要りませんでした。 確か学科に一つぐらいそういった楽なところもあるのです。 そんな感じですから、結局10年経った今では理論のりの字も理解していないんです。 就職試験でも自信を持ってアピールできませんでした。とても残念です。 私立難関大で似たような経験を持つ方いましたらご意見下さい。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

No1で回答した者です。 質問者さんの質問の意図を理解したので、追加で回答します。 私自身は大学時代はかなり勉強しました。 講義の内容も結構理解していました。 しかし卒業から20年以上経ち、昔学んだ多くの事を今では忘れています。 それでいいと思っていますし。 私の友人の多くは、講義の内容そのものはそんなに理解していませんでした。 質問者さんと同じ状況の友人が多く居たということです。 単位が取れればいいと割り切っていましたよ。 私もそれでいいと思いますし。 ちょっと質問の意図から外れますが、社会人になり数人の東大出身者と関わる機会がありました。 彼らと自分の最も大きな違いは、学生時代にたくさんの本を読んでいることでした。 最近の東大生は・・・と言われる時代ですが、それでもやっぱりよく勉強しています。 これが社会に出てからの能力の違いになっていると感じました。 学生時代は、大学の教科書通りに勉強するのが大切なのではなく、 自分の知りたいことを自分で調べて勉強するのが大切なのです。 それが社会人になってから役に立つと思っています。 そうはいっても、社会人になっても勉強は続くのです。 私も遅まきながらですが、本を読むように心がけています。 とりとめのない文書になりましたが、質問者さんの健闘をお祈りします。

adfmsdsi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。なお、お礼が遅れてしまい失礼致しました。 他に回答が来ないようなので、残念です。 もう締め切る事にします。ありがとうございました。

回答No.1

私立難関大の卒業者でなくて申し訳ないですが、同じ大学の出身者です。 そういうわけで、質問者さんが大学時代に過ごしてきた状況はよーく知っています。 ところで・・・ 質問はなんなのでしょう? どんな意見が欲しいのでしょう? ご自身の頭の中で、何を知りたいのか整理できていないのではないですか? ひとつだけ言っておきますが、 大学は社会に出てからの進路を決める手段でしかありません。 過去がどうではなく、今のあなたが社会人として、 仕事に必要な知識をきちんと見につけているか? 大切なのは、ただそれだけです。 社会人になって10年程たっている方に今更言うことではないと思いますが・・・。

adfmsdsi
質問者

お礼

そうですね、質問になっていませんでした。回答者様は、よく理解されていたのでしょうか?もしかしてわたしのような人間は少数なのかと思い心配になったので、質問させていただきました。おそらく講義に毎日出ている人間の方が少ない現状です。どこの大学でも似たようなものでしょうか?しかし偏差値50ぐらいでマーチなどといっている連中よりは相当に勉強しているので胸を張っていられますね。 現在のわたしは、まだ精神病の症状がずっと残りとある場所で職業訓練を受けています。 理科大出身者としては恥ずかしい限りです。

関連するQ&A