• 締切済み

スマホのバッテリーの減りが早すぎる

noname#158581の回答

noname#158581
noname#158581
回答No.1

スマホとはもともとそういったものなのだそうです、特に作業したりした場合はバッテリーの減りは早い。私はauのIフォンですが満タンにして1日何にも使わなくても、翌朝にはきれています。

関連するQ&A

  • バッテリーの寿命

    ノートパソコン、デジカメなどのリチュームイオンバッテリーを使っている機器は常に満充電状態にしておくと寿命が縮まるため10-80パーセントくらいで充放電を繰り返したほうがよいときいたことがあります。 ところがスマホは電源を完全にOFFにしない限り、裏で送受信などを行っているため外部の電源をつなげておいても問題ないと聞きました。 あまり外出することがないので、スマホはほとんど家の中で使用するだけです。 家にいるときに常にAC電源に接続しておくのと、バッテリーで駆動して残り少なくなったら充電するのではどちらがバッテリー自体の寿命は長くなるでしょうか。

  • スマホのバッテリー寿命保護

    ・機器詳細 使用機種:シャープアクオスSH-M05 OS:android9.0 バッテリー容量:2700mAh パソコンやガラホに充電池の消耗と寿命を延ばすバッテリーユーティリティやバッテリーケアモードがあります。 これはバッテリの満充電量を80%に抑えてバッテリの消耗を抑え、寿命を延ばすことができます。 同じようなアプリがあるか調べたのですが、お知らせするだけで自動で抑えてくれないものばかりでした。 今のスマホが気に入っているのでなるべく充電池の寿命をのばし長く使いたいです。 そのようなアプリがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • バッテリーの充放電回数

    バッテリーを長持ちさせる方法について、いろいろな意見が交わされていますね。 まぁ、最終的には、消耗品として捉え、あまり事細かに考えても仕方かがないので、過充電、過放電は避ける、使わないときははずしておく、あたりを中心に気をつけているだけですが、その過充電は避けるということの関連で、ひとつ疑問に思っていることがあります。(ちなみに、リチウムイオン電池を使っています。) ACにつなぎながら、バッテリーもつなげておくのは、過充電状態におくからよくない、というのはわかるのですが、フルに充電をするのもよくないとされていますよね。新しい機種では、100%まで充電せず、80%ぐらいの充電で、一旦ストップするようにもなっているようです。 しかし、一方、バッテリーの寿命は、使った総量ではなく、充放電回数によると言われていますね。 80%ぐらいの充電で抑える機能についての説明では、そのほうが充放電回数が伸びるとされていますが、少ない充電量で使うと、より短い時間で充電することになり、充放電回数が早めに高まる一方、フルに充電してぎりぎりまで使うと、次の充電までの時間が長くなり、充放電回数が少なくてすむ、ということになるような気がするのですが、そうならないのは、何故なんでしょう? これって、フルに充電をすると、一見、充放電回数が少なく、限界まで達する時間が先に延びるように見えるけど、フルに充電することで、バッテリーを痛め、結果として、充放電できる回数が少なくなり、早めにバッテリーがだめになる、ということなんでしょうかね?

  • バッテリー消耗について

    FMVA53SB(2015年5月購入品)のバッテリーについて、使用頻度は1週間に一度程度です。 使用時に充電して使っておりましたが、本年夏場から満充電しても30分程度で10%程度に消耗してしまう様になり、再度充電するも満充電時間は30分程度です。 Windows8から10にアップしたことが消耗を激しくしているのでしょうか? 満充電時間が短いのが気になるのですが、このバッテリーはたんなる消耗と考えれば良いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ノートパソコンバッテリーってこんなもん?

    ノートパソコン使用されてる方にお聞きしたいのですが・・・・ 先日東芝ダイナブックRX3/T6MというノートPCを購入したのですがバッテリーのもちの悪さに あきれてしまってます。 購入後初めてニコ生配信したのですが、満充電後2時間もたずにバッテリーが切れました。 カタログ表示では10時間となっているのにです。無線LANを使用することや数種類のソフトを 立ち上げての使用ですので、当然カタログ通りとは思っていませんでしたが、あまりの 違いにあきれております。 又、充電時間も電源OFF時で5時間と表記されているのですが、3時間程で満充電となりました。 こんなものですかね?予備バッテリーを購入するしかないのですかね。 何かアドバイス、ご意見等 回答下さると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • スマホのバッテリーの減り

    僕はdocomoのP-04Dを使っているのですが 最近あまりにもバッテリーが減るのが早いのです。 最初買った何もしてなくても何十時間は持つのですが 最近は何もしてなくても3~4時間でバッテリーが切れます。(アプリを使っていたら1時間持つかどうかもわからない) GPS・Wi-Fi・Bluetoothはもちろんオフ、画面も低輝度で タスクキラーアプリも使ってますし とにかく少しでもバッテリー持ちを良くしているつもりなんですが あまりにもひどいです どうすればいいでしょうか? あと何が原因なのでしょうか? あとエコモードって効果あるのでしょうか?

  • ノートパソコンのバッテリーについて

    ノートパソコンのバッテリーについて 1. 満充電状態でACアダプタを接続して使用しない 1と内容的にかぶるところがあるのですが、満充電状態でACアダプタを接続して使用するのは避けましょう。 ACアダプタを接続しながら使用すると、バッテリが少し消耗するたびに適宜充電を行ってしまうので満充電に近い状態が長く続く上、充電サイクルが小さくなるためバッテリーにかかる負担も大きくなります。 ときいたことがあるのですが、かならず100%充電になりますが、そうは電源使用時ははずしたほうが、最大使用時間充電率や負担は寿命がのびるということでしょうかね・・・? なのでつけているまんじゅうでんでしようしてしまうためはずしていますが。 どうなんですかね・・? バッてりーもかうとたかいのでなるべくながくつかいたいとみたばあいですが。 容量も減らしたくいですし バッテリを外した状態でAC電源のみで使用はしない 外したバッテリは自然放電するため、長期間パソコン本体から取り外したままにした場合、過放電になり故障の原因にもなります。できるだけパソコン本体にセットして使用してください。 ■6.ACアダプター利用時はバッテリーを外す ACアダプターにつないでパソコンを利用するときは、バッテリーを外しておきましょう。バッテリーをつけたままアダプターから通電すると、充電と放電を繰り返すためバッテリーの容量が低下します。 ただし、突然の停電などが起こった場合、瞬時にパソコンの電源も切れてしまいます。重要な作業をしているときは、データが消えてしまわないようにバッテリーをセットしてから作業してください。

  • スマホのバッテリーの減少が急に早くなりました

    UQ mobileでAQUOS R3をauからの乗り換えで使用しています。 購入から1年半ぐらいです。 ここ数日でバッテリーの消費速度が急激に上がりました。 1日持たない状況で困っています。 設定で電池の項目で確認したところ、  健康度:良好  前回のフル充電:15時間前  省エネスイッチ:Off  自動調整バッテリー:On といった情報です。 長時間通話をしたとか、動画を見たということはしていません。 毎月のデータ消費量は1GB前後でほとんど通信はしていません。 他の設定では  Bluetooth:On(スマートウォッチを使用しているため)  GPS:On(COCOAを使用しているため) といったところです。 どのアプリの電池消費が多いのか確認する方法ってありますでしょうか? 最近、新しいアプリをインストールしたので、それが原因かと思っていますが、確認方法が分からないです。 (便利そうなアプリなので、消去はしたくないのですが)

  • Zenfone3Maxのバッテリーについて

    どうもバッテリーが減るのが速いです。1時間あたり2%ほどの割合で減っています。 満充電しても2日間が精いっぱい。 他のサイトで調べてみても4~5日は持っているようですが・・・ そんなに頻繁に使っているわけでもないし、アプリもそれほど入れてる訳じゃないのですが・・・ こんなもんですかね?

  • バッテリーの過充電

    こんばんは。 先日自然放電で軽く弱ってしまったバッテリー(14LA-2)の充電をしていたのですが満充電手前になって寝てしまい、8時間程余計に充電してしまいました。 2A位でゆっくりと充電していたのですが合計で15時間程充電していた事になります。 この様な過充電はバッテリーにどの様な影響を与えるのでしょうか?