• ベストアンサー

エレキベース コード 度数について

コードの度数の数え方について質問です。 △3rdはルートから2全音上、 (m3rdは1.5全音上) 5thは3.5全音、 ↑この度数の数え方がよく理解出来ておらず、分かりません。 ルートから度数まで何音ずつ数えていくという事でしょうか? 7th音がどこに位置するのかが、分かりません(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gypsysky
  • ベストアンサー率74% (1127/1515)
回答No.2

ども!^^ また???が増えた様ですね!^^ >ルートがCだった場合、7thはB♭ではなく、Bなのですか(>_<)? 同じようにからEがルートだった場合、レの長7度だと思っていたのですが短7度だと書いてあり、困惑しています 私も独学だったので、??と思った部分です。 これはカテゴリ別と割り切って考えるとわりとスッキリします。 というのは、この疑問が出てくるのは 「コードの解釈上で考えた7th(セブンス)」 と 「スケール上の解釈で考えた7度」 とは意味合いが「同じなのだけれど違う?」 という事です。 こんな言い方だと??だし、邪道では有るのですが、事の詰まりそう言う事です。 コード上のセブンスとは短7度で、"7"で表記され、♭7度です。 スケール上の7度は長7度で、 コード上ではM7で表記され、メジャー7thと言い、完全7度です。 >7thは3.5(5th)から1.5全音足すという数え方で合っているのでしょうか。。 これらは起点である1度の音(ルート音)から数えて"幾つ目の音"として 表示されるのですが、全音と半音という組み合わせを数えて答えを出すと 先々矛盾が出てきます。 これは正確には別の所で使う語なのですが、 異名同音と言って、同じ音程なのに名前が違う音が存在するからです。 つまり#や♭が付く音ですね。(簡単に言えばC#=D♭など) ですが"今"は覚え方としては悪く有りません。 総じて。 コード上の"セブンス"は短7度。 通常の"7度"は長7度。 と覚えたら良いのかな。と思います。 ココら辺を少し見てまた疑問が出たら質問したら良いと思います。^^ →http://musical-grammar.com/scale002.html

reyrey0201
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございます(^^*) 回答者様の回答を参考に、勉強させて頂きますm(_ _)m

その他の回答 (1)

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

度数というのは、ドレミファソラシドの音名ひとつにつき一つ上がる、と考えれば良いです。 キーCだとファとミ、シとドの間は半音しか上がりませんが、度数を考えるときには半音・全音は関係ありません。 また、本来全音ずつ上がる部分で半音下がった場合は短○度というふうに言います。 7thはキーCならばシです。 もしも8thとあったらオクターブ上(オクターブの語幹octは8の意味です)です。 全音あがる部分、半音上がる部分、音階をひとつのブロックとして考えれば、移調しても迷う事が無くなると思います。 特にベースやギターだと、ルートがここなら5度は隣の弦のここ、短3度(3度の半音下)はここ、というふうにおぼえやすいはずです。

reyrey0201
質問者

補足

回答有難うございます。 ルートがCだった場合、 7thはB♭ではなく、Bなのですか(>_<)? 同じようにからEがルートだった場合、 レの長7度だと思っていたのですが 短7度だと書いてあり、困惑しています 7thは3.5(5th)から1.5全音足すという数え方で合っているのでしょうか。。 ミファとシドがいまいち良く分かりません(/ _ ; )

関連するQ&A

  • ペンタトニックにおけるブルーノートの音名

    こないだCマイナーペンタトニックスケールにおけるブルーノートは、m3rd、b5th、m7thと聞きました。音名に関してわからなのですが、サードの音は明るいか暗いかに関わってくるのでメジャーサード、マイナーサードとゆうのは理解しました。じゃあセブンスはb7thとは呼ばないのでしょうか? 音楽理論は入門者なのでよろしくお願いします。

  • ブルーノートって?

    本によると、ブルーノートというのは、m3rd、m5rd、m7rdの音だそうです。Cコードに当てはめると、m3rdはE♭、m5rdはG♭だから、CコードのEとGの音に半音でぶつかっているから、理解できるんですけど、m7rdは理解できません。もし、ただの7th(B)の音だったら、CコードのCの音と半音でぶつかるから、わかりますが、m7rdだと、全音でぶつかってしまいますよね。なぜこれがブルーノートになるのでしょうか?教えてください。

  • ベースのコードについて。

    コードについて再度質問させて頂きます。 メジャーコードでルートがF音だった場合、 コードはF音、A音、C音で合っていますか? Fmだった場合は F音、A♭、Cという事でしょうか? 又、メジャーコードのルールは ルート、△3rd、5th、だと絶対的に決まっているんでしょうか(>_<) 初心者でよく理解出来ていないので、 ご丁寧な回答をお待ちしていますm(_ _)m

  • ベースなどのコードについて

    ベースを弾いててふと気になったんですけど、コードにルートと2度や4度などの偶数の度数との組み合わせがないのはなぜですか?単に音の相性が合わないからですか? それにもし作ったとしてもコード表記できませんよね?[Root,2度,4度]の組み合わせなど

  • 音を数字であらわす?

    ギターの教本などを見ていると、「Cの音ははAコードにとって、m3rdにあたる」のように、音をm3rdとか7thとか、数字で表すことがありますよね。これはどういうことなのでしょうか。よくわからないので教えてください。

  • ベース コードやキーについて。

    曲のキーとはどうゆうものなんでしょうか? キーがC→ドレミ~なのは分かるのですが、 キーが何なのかが理解出来ていません。 キーがCならコードの3音(CEG)の他にドレミ~の音を使っても良いという事なのでしょうか…? 又、ルートがAmだった場合 コードはA♭、C、D♯で合っていますか?(>_<)

  • 音楽理論 度数について教えてください

    私はギターを最近 弾いているのですけれど 度数というのがよくわかりません たとえば Cメジャーコート(ドミソ)の和音で ルートがド 三度がミ 五度がソ とルートがドのときはわかるのですけれど Dコード なら1番目と3番目と5番目と数えてレファラなら マイナーになりますよね 3度の音が短三度になっているからだと理解はしているのですけれど 音と音の間隔が、短なのか長なのか増なのか減なのか どうすればすぐにわかるのでしょうか (ちなみに前述のとおりルートがドの場合は理解できているつもりです、頭の中に鍵盤を思い浮かべて)

  • セブンスコードについて

    DTMで作曲の勉強をしている作曲初心者です ある動画を見ていて、セブンスコードをうつ工程があったのですが そのコードはE♭maj7でした、だからD♯GA♯D♯と打ち込んだのですが、 動画ではルート音のD♯は本来の位置より 1オクターブ下に打ち込まれていました 何かこうすることに意味があるのでしょうか?解説できる方、どうかよろしくお願いしますm(__)m

  • テンションコードについて教えてください。

    大体のことは、ネットや本を読んで理解しているつもりなのですが、いまいち分からない箇所があります。 分からない箇所と言うのが テンションノートになるのは「9th・11th・13th」で、これに「#」「♭」を付けた 「♭9・9・♯9」「11・#11」「♭13・13」の7音である。 「♭11」「#13」が存在しないのは 「♭11と3rd が同じ音であるため」「#13とセブンスを構成する音である(短7度音)と同じであるため」 と言うのは分かるのですが、では「#9」の音はマイナーコードを構成する「短3度」と同じ音であるのに なぜ、オルタードテンションとしてなりえるのか? と言うことです。 音楽にお詳しい方、私のような馬鹿者でも分かるように、詳しく教えていただけませんでしょうか?

  • 分数コードのオープンハーモニーについて

    分数コードのオープンハーモニーについての質問です。(ボイシングではありません) 例えば、EonCsus2(Em7#5)という分数コードをオープンハーモニーで弾く場合(ピアノで。ベースもピアノが弾く)、左からベースのミから始まり、(EonCsus2と解釈する場合)次にRootのド,5thのソ,9thのレ,3rdのミというハーモニーは自然でしょうか? また(Em7#5)と考える場合は、左からベースのミ,7thのレ,3rdのソ,#5のド,Rootのミというハーモニーは自然でしょうか? どちらのハーモニーも私は違和感を感じずに聞く事ができます。後は好みの問題なのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう