• 締切済み

学割って・・・

old98bestの回答

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.3

回答1と2の方の通りですので、補足です。 100キロ以内の所に行く場合には、行きと帰りの経路を多少変えると学割になる場合もあります。 要するに、1枚の乗車券で距離が101キロ以上になれば良いだけです。 この場合には一部で経路が重複、つまり同じ線路を行きと帰りで通ってもかまいません。 乗った区間の料金は払うのですから、不正でもなんでもありませんので。 往復でない1枚の乗車券になるかどうかは、窓口で相談されると確実だと思います。 なお、学割は学校の証明書が必用ですから、ご注意ください。

関連するQ&A

  • 学割って・・・?

    今週末入試なので学割を使おうと思っているのですが イマイチよくわかりません ぜひおしえてください ・例えば〈JRと市営地下鉄〉というように 複数の鉄道会社を使って出発地から目的地まで100km以上ある場合、 学割は有効なのでしょうか?? ・JRを使うとき、例えば〈東海道本線と奈良線〉というように 複数の路線を使って100km以上になった場合、 学割は有効なのでしょうか?? 分かりにくい文章ですみません どなたか回答御願いします

  • 学割

    ふと気になったので、質問します。学生時代は夏休みなどに何度か鉄道旅行をしましたが、学割を使っていました。JRを使って全国いろいろ行きましたが、この学割が利用できるのはJRだけなのでしょうか。関東など私鉄がや地下鉄が多いですが、そういう鉄道会社でも利用できるのでしょうか。

  • 電車の学割について

    こんど、東京から電車で旅行に行こうと思っているのですが、行き先が東京から100キロ以上離れているので、学割を使いたいと思ってるんですが、学割って特急とかにのらないと使えないんですか? 私たちが乗る予定の電車は東海道本線や伊豆急行などです。この二つの電車に乗るに当たって学割は適用できるのでしょうか? また、もし、学割が使えるなら、どうやって切符を買ったらいいのでしょうか?当日みどりの窓口とかで買えるんでしょうか?それとも前もって買っておくものなのでしょうか?

  • 学割について

    鉄道の営業キロで、片道区間100キロを超えて旅行する場合、学割を利用できますよね? そこで質問なのですが、数社の鉄道(例えばJRと東武を利用)をまたいで100キロ以上の場合も適用されるのでしょうか? JRだけで100キロ以上ないと駄目なのでしょうか?

  • JRの学割について

    こんばんは。JRの学割について教えてください。 先日旅行会社に行って、JRの切符を予約する際 「学校で学割の発行はありますよね?」 と旅行会社の方に聞かれたので「はい」と答えたところ、 「わかりました。じゃあ予約しますね」 と言われたのですが、 学校に学割の証明書を発行してもらう必要はないということでしょうか? 結局、学割の証明書なしで旅行会社が学割切符を予約してくれるということですか? 次に旅行会社へ行くのは切符を受け取る日(=料金を払う日)なので、 その時点ではもう学割切符になっていると解釈して大丈夫でしょうか。 証明書を発行してもらうなら早めがいいので、質問させていただきました。 ご回答お待ちしています。

  • レール&レンタカーと学割

    レール&レンタカーと学割は併用できるのでしょうか? つまり学生が201km以上JRを利用しレンタカーを利用するときは、正規運賃Xレンタ割80%X学割80%の料金になるのでしょうか?

  • 電車の学割について

    学割について教えてください。 学割の条件は101キロ以上の走行距離があった場合に適用されると聞いていたのですがなぜか今私が通学している区間は101キロ以下なのに割引されているんです。 区間は中央線の西国分寺から八王子までで距離は14.6kmです。 三か月分購入して14,040円でした。通常は17,950円らしいです。 なぜこのようなケースで学割が発生するのかおしえていただけるとありがたいです。

  • 学割について、2~3問

    この夏、埼玉県から福島まで鉄道で出かけます。その際、学校で学校学生生徒旅客運賃割引証を発行してもらって行くつもりなのですが、初めてなので2~3質問させてください。 1、往路も復路も区間的に新幹線を利用予定ですが、学割は適用されますよね? 2、往路と復路でルートが異なる場合、学割は適用されなくなってしまうのですか?(※どちらのルートも101Km以上あります。往復割引とは根本的に違うことは理解しています) もし適用されるなら、学割証は経由に従って1枚ずつ、計2枚必要になるのですか? 3、自宅の最寄り駅はJR線ではなく私鉄線(JR連絡運輸適用線)です。往路はJRの駅まで直行できる手はずになりそうなのですが、復路は最寄駅からの帰宅になりそうです。この場合、福島からJR(新幹線&在来線)で戻ってきて、私鉄線に乗り換えて最寄り駅に至るルートでの乗車券は、一葉で学割発行してもらえるでしょうか? まぁ、乗換駅で私鉄の切符を買いなおせばいいだけの話ではあるのですが・・・・・ よろしくおねがいします

  • 近鉄の学割の予備校主催模試での利用について。

    近鉄の学割に関する質問です。 先日、予備校主催の模試を受験するために 在籍している高校で学割証の発行を申請しました。 しかし、「予備校主催の模試を目的とする学割証の申請は受理できない」と言われました。 近鉄の指定している中学・高校・大学・専修・各種学校の学生または生徒の方が片道101km以上ご乗車になるときは、普通運賃が2割引となります(小学生の割引はありません)。 ※ 1km未満の端数は1kmに切り上げます。 ・ 学校の発行する「学生・生徒旅客運賃割引証」(JR線用と同じもの)に学生証を添えて、窓口でお求めください。 近鉄のHPにはこのように書かれているだけであり、利用目的の制限はないように思います。 もちろん、私の移動距離に関しては片道101km以上なので問題ありません。 実際、以前クラブの大会のために同一区間で申請し受理されています。 なぜ、受理されなかったのか分かる方教えてください。よろしくお願いします。 (今後、同一区間を予備校主催の模試のために利用するので そのときに学割が使えるなら使いたいと思っています。)

  • 京都発 新横浜着 学割 新幹線について

    平成24年11月29日 京都を20時発 新横浜着で 学割を使って乗車したいのですが、おいくらかかるか 教えて頂けないでしょうか。 また、学割を使って新幹線の乗車券を 買うには旅行代理店ではなくJRの駅に 直接行って買う事しかできないのでしょうか。 以上、2点教えてください。 よろしくお願いいたします。