• ベストアンサー

Minecraftがスペック不足でできない

ttnnkkyyの回答

  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.1

メモリを最大まで載せ、グラボにHD5450辺りを差すくらいでしょうか。費用は10~15千円+交通費,送料等です。 それでもスムーズには動かないでしょうけど、全く動かないこともないはずです。 ただし、メモリはDDR2、グラボはPCIのハーフ、電源に到っては不明、と中々面倒な条件が並んでいます。 グラボを買ってもそれを差せるスペースがあるのか、劣化しているであろう電源は足りるのか、ちょっと予想が付きません。 CPUも上げられる可能性がありますが、これも断言は出来ません。 せめてCore2世代であれば手の施しようもあったのですが・・・・・・

zeronana07
質問者

お礼

やはり条件的には厳しいみたいですね^^; 参考にしてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Minecraftについて質問があります

    Minecraftのクラシック版をプレイしてから正規版を購入しようと思い、クラシック版をプレイしようと思ったのですが、このウインドウが出てプレイができません。 "Faild to start Minecraft : org.lwjdl.LWJGLException: Pixel format not accelerated" これはなんなのでしょうか? ちなみにOSはWindows 7です

  • Minecraft (マインクラフト)

    Minecraft (マインクラフト): Java & Bedrock Editionを購入したのですがWindows版はプレイできるもののMacの方はデモ版のプレイしかできません対処方法ありますか?

  • minecraftができない

    できません。ブラウザ版、ダウンロード版両方できません。 Bad video card drivers! ----------------------- Minecraft was unable to start because it failed to find an accelerated OpenGL mode. This can usually be fixed by updating the video card drivers. --- BEGIN ERROR REPORT 7fe0271 -------- Generated 12/02/17 21:13 Minecraft: Minecraft 1.1 OS: Windows XP (x86) version 5.1 Java: 1.6.0_31, Sun Microsystems Inc. VM: Java HotSpot(TM) Client VM (mixed mode), Sun Microsystems Inc. LWJGL: 2.4.2 [failed to get system properties (java.lang.NullPointerException)] org.lwjgl.LWJGLException: Pixel format not accelerated at org.lwjgl.opengl.WindowsPeerInfo.nChoosePixelFormat(Native Method) at org.lwjgl.opengl.WindowsPeerInfo.choosePixelFormat(WindowsPeerInfo.java:52) at org.lwjgl.opengl.WindowsDisplay.createWindow(WindowsDisplay.java:185) at org.lwjgl.opengl.Display.createWindow(Display.java:311) at org.lwjgl.opengl.Display.create(Display.java:856) at org.lwjgl.opengl.Display.create(Display.java:784) at org.lwjgl.opengl.Display.create(Display.java:765) at net.minecraft.client.Minecraft.a(SourceFile:230) at net.minecraft.client.Minecraft.run(SourceFile:648) at java.lang.Thread.run(Unknown Source) --- END ERROR REPORT 1309ef03 ---------- と表示されます。 アクセラローター値は変更してもできませんでした。 グラボはintel GMA900です。 javaは最新版です。

  • minecraftのダウンロードについて

    minecraftのダウンロードについて質問です。 先日mac版を探していたところ、softonicというところで ダウンロードできるのを見つけました。 その際、ダウンロードページにあった注意書きには 「Minecraftは無料でダウンロードできますが、 実際のプレイには会員登録とライセンス購入が必要です。」とありました。 私のパソコンからだと、ネットのクラシック版が動かなかったので とりあえずダウンロードしてみて体験版だけでもできないかなあと思い 起動&ログインしてみたら、普通にver1.3.2と書いてあるものを プレイできていて、ちょっと戸惑っています。 これってこのままで大丈夫なのでしょうか? ダウンロードしたサイトはこちらです。 ttp://minecraft.softonic.jp/mac ちなみにsoftonicというサイトを利用したのは初めてで ある程度信用のおけるサイトなのかなと思いダウンロードしましたが 窓の杜やベクターのようなものなのでしょうか? というかこんな事聞いている時点で あまりよくわからずにダウンロードしてしまった自分に反省しています。 まずかったらライセンスも購入しようと思っています。 もし何かご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • Minecraftができる日本メーカー製ノートPC

    またまたPCについて質問させていただきます。 Minecraftがしたいのですが、今使っているPCではスペックが足りず、 Minecraft PC Gamer demo版(体験版)ができませんでした。 そこでPC買い替えをしようかと思ったのですが、家の事情でノートPCしか買えません。 BTOショップでの購入を検討したのですが、何せ初心者なため、不安しかありません。 (評判など見ていると、悪い印象しか見受けられなかったので・・・) なので日本メーカー製のノートPCを購入しようかと思っております。 皆様がオススメする日本メーカー製のノートPCを教えていただきたいです。 Minecraftさえできればいいので。 条件としては以下の通りです。 ・日本メーカー製 ・快適にプレイできる(最高設定じゃなくてもOK) ・予算8万円前後 これくらいです。 MODは今の所、導入予定はないですが、 軽量化MODは入れようと思います。 ぜひ皆様のオススメするノートPCを教えてください。 長文失礼しました。

  • スペック不足のPCだと何が起きる?

    最近、ラグナロクオンラインに少し興味を持ちました。 が、今のPCはメーカー製のノートPCのため、グラフィックのスペックが不足しています。 なので、本気でこのゲームをしようと思ったら、PCの買い替えも検討しなければなりません。 ただ、いざPCを購入して、実際にプレイしてみたら面白くなかったのでゲームには使用しませんでした、ではかかった費用があまりにもったいありません。 (現時点で他のゲームにはまったく興味をひかれないため) なので、稼動スペックに達していないのは承知の上でこのゲームをプレイしてみて、ハマるようならばそこで初めて買い替えも検討してみたいと思います。 さてそこで質問なのですが、 ・動作が保証されていないスペックでラグナロクオンラインをプレイした場合、どのような不具合が起こると考えられますか? ・不具合が起こった際に、ログインしている他のプレイヤーに迷惑がかかるような事はありますか? PCゲームに関してはまったくの素人のため、お教えいただければと思います。 ちなみに現在使用中のPCのスペックは CPU  AMD Turion64 X2 TL-50 メモリ 1GB OS WindowsXP SP3 という状況です。

  • MacPCでminecraft体験版をする方法

    youtubeとかで、よく見てるminecraftをしたいなと思い、この質問をしました。 なので、無料の体験版をしたいです。 でも、僕のPCはMacBook Pro というMacPCです。 だから、やり方が分かりません。 出来れば、最初から最後まで教えていただけるとありがたいです。 とりあえず、シングルプレイができればいいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • Minecraftが重い

    Minecraftで影MODを遊ぼうと買ったのですが全くFPSが出なくて困ってます PCスペック CPU i5 11400 GPURTX3060 RAM16GB 3600 使用影MOD SEUS Renewed 1.0.1 実際遊ぼうとすると30FPS~20FPSぐらいしか出なくてまともにプレイできません。 バニラでも止まっていると130FPSぐらい出るのですが動き出すと30FPSぐらいに落ちてカクカクになります 試した方法 メモリ割り当てを8GB変更 描画距離を10チャンクに変更 シェーダーの設定をデフォルトに変更 JavaをNVIDIAコントロールに追加 垂直同期オフ Resizable BAR ON ディスプレイポートはしっかりグラボに刺してます

  • Minecraftにログインできない

    最近、Minecraftというゲームを買おうとしています。 1年以上前に作ったアカウント「A」があるとして、そのアカウントで幾度となくデモワールドをプレイしていました。 で、そのユーザーネームが気に入らないということで昨日、アカウント「B」を作りました。 ところが、「A」を作った時の登録ページと、デザインがかなり変わっていた印象がありました。 おかしいなと思いつつ登録を済ましてみて思い返すと、よく考えればユーザーネームを登録していません。 で、とりあえずプレイできるのかなと思い公式ページからログインして、ブラウザでデモプレイをしたところ、当然のごとくPCにあるデータをロードしているので「A」のときのワールドが読み込まれました。 そのワールドのデータを削除して新しいワールドをブラウザから作ったあと、Minecraftのソフトからログインしようとすると「Login failed」と表示されました。 まだお金を払ってないからじゃない?と友だちに言われたんですが、Aのアカウントにはまだお金を払っていなかったのにデモ版がプレイできました。 これはなぜなんでしょう? なぜソフトからデモワールドをプレイできないんでしょうか? また、ユーザーネーム登録の方法も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします

  • 【Minecraft】高速化をしたい

    現在、Minecraft(箱庭ゲーム)のマルチプレイ&マルチ鯖運営をやっているのですが、 極度のスペック不足で…ノートPCですが、メモリーの増設が可能なようなので、検討中です。 1 : 「スペック不足だね」といわれますが、どこがスペック不足なのでしょうか?     ※例えば、グラフィックボード(以下グラボ)なら、それだけを買い換えればいいのですが… 2 : 仮にメモリーを増設する際、どの品番?を選べばいいのか? この二点について、解答してくれるとありがたいです。 PCのスペックなどは、こちらのURL先に記載しておきました。 http://seesaawiki.jp/rain318/d/%a5%b9%a5%da%a5%c3%a5%af%28OKWave%cd%d1%29 ※解決できしだい、URL先のページは削除します 追記 : Minecraftでの鯖に、MODはいれません(bukkit鯖です) Minecraftをする際、MODは11コ入れています(Forge ・ LiteModer ・ Optfine ・ other) 回答、よろしくお願いします。 情報不足でしたら、コメントに「〇〇情報教えて」と記載してください。 【さらに追記】 Windowsのシステムページにある、 「実装メモリ(RAM): 4.00GB(2.00GB 使用可能)」 という文字があるのですが、”使用可能メモリーを増やすことが可能。” という考えでよろしいのでしょうか? また、増やすことが可能な場合、方法も教えてくださると幸いです。 URL先への誘導でも構いません(ただ、 「〇〇って方法が、このURL先のページに書いてあるよ」って文ぐらいは欲しいです。)