• 締切済み

ギターについてです

sunny23の回答

  • sunny23
  • ベストアンサー率60% (28/46)
回答No.3

#1と#2のかたが適切に言い尽くされているので、蛇足かも知れませんが私なりに回答します。 >>>エレキやベースなどを始めてみたいと思っています。 ぜひスタートされますように! まずはエレキギターからです。そしてエレキベース。この順番です。 そしてそののちバンド活動なさるなら、あなたがより興味があるほう(ギターならギター。ベースならベース)を担当する。 >>>そこで、友達が言っていたのですが >>>そういうのを始める前に普通のギターをしてからじゃないとダメ >>>って感じに言われたのですが 私は不賛成ですが、 お友達の意図を推測するに、 弾きやすいエレキで、細かいテクや音質のアラが見えにくいひずみサウンドそしてCDコピーに走るまえに、 運指やフレット音階そして楽譜やリズム技法などの鍛錬を、最初アコギで体得しておいたほうが、 あとあとエレキ系に移ったとき、良い影響が出るし、ラクだ、 とかだと思います。 たしかに正論です。そして昔われわれは誰もがそういう順序でそしてエレキに行き着きました。 しかし、下記のような事柄があるので、トータルで考えたら、現代ではアコギ経由より即エレキのほうが良いと考えます。 >>>やっぱりギターから始めたほうがいいのですか? アコギのうち、 クラシックギターは1弦2弦3弦はナイロン弦でやわらかいですが、弦高が高いし、 フォークギターは6本とも鉄線でエレキより太いし、弦高は高いし、 それゆえ、 一番の問題は、 最初Fコードが出来ないで挫折する人が昔も今も多いので、 Fコードほかすべて押さえやすいエレキギターから始めたほうが、安全かつ楽しいと思います。 なお、若干、相対的におざなりになる(前述)運指やフレット音階や楽譜やリズム技法などの鍛錬ですが、 運指やフレット音階の、知識や技量は、エレキ教則本でまぁ大丈夫だし、 楽譜については、おたまじゃくし本譜知識は同じくエレキ教則本で基本的なことは大丈夫だし、 そして実際はTAB譜で楽曲を覚えていかれるはずなので問題ないし、 残る懸念はリズム(パターンの知識と)技法ですね。 単なる4ビート8ビート16ビートだけでなく、アルペジオ/スリーフィンガー/ブルース調/ビギン調/ロックンロール調/この5つだけは、いつか別途かならず体得しておいたほうが、後年バンドでのエレキ屋(ギター&ベース)として大変ラクです。 >>>あと、新品は高いのでリサイクルショップでも大丈夫ですかね? 楽器店の中古のほうが100倍安心ですよ。 品質への心配が不要の廉価エレキ新品定価5万円のが1万円強で買えます。 そして必ず店内で念入りに試奏しましょう。(アンプに通してだけでなく生弾きも)。 お尋ねのリサイクルショップ/ほかネットオークションや通販/は不安要素や確認不能要素が多いので、お勧めできません。 がんばって楽しんでいってください!

関連するQ&A

  • ギターを始めようとしているのですが・・・

    趣味でギターを始めようと思ってます。ですが全くの初心者なのでどんなギターを買っていいかわかりません。 インターネットで調べてみたらエレキギターとベースがあって、どちらかを買おうと思ったのですが、どっちを買っていいかわかりません。エレキギターとベースの違いはわかりました。でも周りの友達にはベースをやっている人はいないのでエレキギターの音は聴きましたが、ベースの音は聴いたことはありません。初心者はどっちをやったら楽しいですか? あと、中学生なのであまりお金は出せないのですが、何円ぐらいの物を買ったらいいですか? 長くなってしまったので質問したいことをまとめてみました。 (1)初心者はエレキギターとベースをどっちから始めたほうがいいか? (2)エレキギターとベースではどっちが楽しいか? (3)初心者は何円ぐらいにのギターを買ったらいいか?  の2つです。どんなことでもいいので御意見を下さい。お願いします。

  • ギター

    エレキギターやりたいんですけど。。。 普通のエレキギターとベースのちがいすらわかりません(>_<)教えてください(>_<)

  • ギター初心者です。お勧めのギターありますか?

    自分は今中学生で、音楽に興味を持っています。 周りの友達もギターやベース、ドラムなどやっていてそれの影響かもしれません。 今、僕が持っているギターは古いということもあって弾きにくく、チューニングもすぐにズレてしまいます。 そこで新しく新品のギターを購入しようと考えているのですが、いくつか悩んでいることがあります。 (1)お勧めのエレキギターありますか?(テレキャスが欲しいです) (2)安いギターってやっぱりどこか悪いのですか?(友達に安いギターでいいやつなんてないと言われたので...。) 今悩んでいるのがこの二つです。 予算は3万円程度です。少なくてすみません^^; 答えられる限りでいいので、、、回答待ってます!

  • エレキギターとベースだけで成り立ちますか?

    今年ベースを始めます。友達がエレキギターを習っているのですが、エレキギターとベースだけで「あの曲か」と判るくらいに成り立ちますか? 弾いている側として、やっぱりギターとベースだけでは弾きにくいですかね? 誤字脱字、分かりにくければすみません。

  • エレキギターと

    エレキギターと エレキベース ってどっちがかっこいいと 思いますか? 自分が思う方を フツーに書いてください! 男か女かも できれば教えてほしいです。 あと、ベースボーカルって 難しいですよね?

  • ベースとギターの違い?

    大学に入り、軽音部に入ろうと決めました。 でも、とても初心者なので全くバンドの事がわかりません… それでこの前友達に「何の楽器やりたいん?」と聞かれ、 アコギはちょっと触ったことがあるけど、 本格的にバンドやるならベースがエレキかなぁ… ベースは弦が違うからなぁ…と思いながら、 「まだ決めてないけどギターやりたい。」と言ったら、 「ベースとギターの違いわかる?」と言われました。 正直わかりません・・・ ベースとギターの違いって何なんでしょうか? ベースやエレキはギター!という風に思ってたんですが… 大変初心者的な質問すみません!

  • エレキギターに関する質問です。リサイクルショップでIBANEZのエント

    エレキギターに関する質問です。リサイクルショップでIBANEZのエントリーモデルのGRX90Aの中古品を見つけました。買おうかどうか迷っています。値段は6000円でした。ネットで新品の価格を調べたら2万円位でした。中古で6000円は、妥当な相場でしょうか?また、同じモデルのギターを使った経験のある方に質問なのですが、弾き心地や音等どんな感じでしたか?

  • ギターのアンプ

    普通エレキギターのアンプにエレキベースをつないだらやはりまずいんでしょうか? またその逆はどうなんでしょうか?

  • クラシックギター購入について

    いつもお世話になります。小生「エレキギター」に目覚め練習取り組んで1年数ヶ月の中年ギター小僧?です。 以前こちらでクラシックギターに興味が出て(エレキと別に欲しいという単なる考え。本格的にクラシックギター分野に足を踏み入れるという意味では無く)どういった楽器なのか?等質問させて頂きました。先日知人(少年時代にガットギターから始めた現エレキ弾き)と現物を楽器店に数点見に行きましたが、新品で2万~3万クラスが最低価格の物でした。知人曰く「これだけ出費して買うなら、リサイクルショップ行って安い物を弾き倒してからこの位の出費しても遅くないんじゃない?」という意見でした。 事実、小生所帯持ち小遣い制で資金はとても寂しく、2~3万の物買うのはとても痛い出費です。音質等どうせ訳も分からんド素人だし、飽きて触らなくなったら勿体無いという気もあるし中古でもイイかと?と思ったりもします。その後に近くのリサイクルショップに行き販売されているのを確認しましたが、見た目には結構痛み激しそうな物ばかりでした(この時試奏はせず)。これらと同出費するならオークションで安い新品(入門用と謳っている様な1万前後の物)か他の中古品を買っても同じじゃないかと思いそちらの購入も検討しています。 小生の場合、リサイクル店で1万前後の物を訳も分からず試奏して買うか、試奏できないオークションで1万前後の新品又は他の中古を買うかどちらが良いでしょう?後、購入したらストラップピン取り付けようかと思いますがこれについてはどう思われますか?皆様の御意見を頂きたいと思います。宜しく御願い致します。

  • ギターをベース代わりに・・・

    この度バンドを組むことになりました。 自分と友達が中心になってメンバーを集めたりしています。 友達はギターが本職で自分もギターが本職です。 けど友達はボーカル、ギター、ベース、ドラムを一人ずつの4人のバンドにしたいと言い出しました。 自分のほうが経歴が浅いのでベースに転向した方がいいかなと思っています。 ベースに興味ありますし・・・ でもベースを買うお金もありません。 インターネットで調べたりインディーズのバンドの方に聞いたりしました。 するとダダリオで1オクターブ下チューニングのエレキギター用の弦があることを知りました。 それをエレキギターに張ればベース代わりになるのですか?? よくわからないのでいろいろと教えてください!! その弦は http://www.pearlgakki.com/daddario/01_egss.html に載ってます