• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ありがとうポイントと回答評価)

ありがとうポイントと回答評価

silverfdの回答

  • silverfd
  • ベストアンサー率57% (204/356)
回答No.5

どんなビジネスでも、お客様のニーズにあった価値を提供する、というのが基本だと思います。そして、このOKWave(とその提携サイト)は、ベストアンサーを対価として、回答という商品のコンペをするビジネス=ゲームだと私は思っています。コンペに勝てば対価がもらえ、コンペに負ければ何も得られないという、よくある企画提案型のビジネスに酷似しています。 だから当然に、相手が「ただ同意して欲しい」と思っていると思った質問には、原則必ず同意の回答をします。というか、同意できない質問には回答しません。また、私がよく回答している、同意を求める質問などほぼ無いパソコン関連の質問によくいるのですが、「どうやったらこのパソコンはよくなりますか?」という質問に、「そもそもそんなパソコンは買い換えろ」等の回答をするような、私からすればルール違反の回答者とは一線を画し、その場合はどうやったらパソコンがよくなるかを真正面から回答します。そうやって、ベストアンサーを稼ぐことで、精神的な満足を得るのが、このサイトのゲームのルールだと思っています。 『一方苦言を呈して、周りの読者からいくつもの回答評価を得ている方でも質問者が気に入らないと切り捨てている』 このケースは、質問に苦言を呈する回答者が愚か、ないし私とは違うルールで回答者をやっているんだと考えています。上述のルールはあくまで私がこのサイトに参加するにおけるルールで、別に他人が違うルールでやっていようが構いません。ただ、私同様ビジネスの基本を理解しているレベルの回答者なら、苦言を呈することを質問者さんが望んでいないのに苦言を呈する回答者とか、心底低レベルだと思っていると思います。 なお、回答評価については、ベストアンサーに選ばれなかった場合についていると、少し慰めになる、程度に考えています。あくまでメインは、ベストアンサー獲得がターゲットです。当事者でない方がいくら評価してくれても、コンペに負けたなら、何も得られないのが普通です、負けたら意味がありません。 そして、本回答については、質問者さんがそもそも他の質問者さんが質問で同意を求める風潮を批判的に見ているのに、自分の質問には全て同意を求め、違う視点の意見を100%切り捨てるなどという自己矛盾を放置できる愚者ではないと判断しましたので、若干ですが質問者さんの視点ではない、違う視点から回答させて頂いています。偉そうに言ってますが私、たまに質問者のニーズ読み間違えますが、この質問者さんは大丈夫でしょうか???? ちなみに、私も実生活で親しい人相手なら、相手のニーズを無視して正しいことをアドバイスします。こちらは当然、赤の他人をクライアントとして、ベストアンサーを得るゲームという割り切りです。でも、その(ニーズの)範囲で、めいっぱい誠実に、真摯に回答することは、ここでもビジネスでも同じだと思います。

asflugels
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほどと感心しました。No.6様までのご回答を拝見し、「賛同お願い型」「論議提案型」「情報依頼型」など質問にもいろいろある中で、ベストアンサー、参考評価のどちらに重さを感じるかは個人の意見<プラス>回答するカテゴリーによってもいろいろあるんだなと感じました。 パソコンのルール破りはよくわかります。 私もバイク走行の注意点をお願いしたことがありますが、年寄りは乗るなって言われました(笑)

関連するQ&A

  • 回答の±評価システム。どう思いますか?

    最近あちこちの回答にマイナスが付いている様に見えます。 ただの1意見程度のものにも手当たり次第にマイナスが。 質問し多くの回答にマイナスが付くと申し訳無い気持ちになります。 これだけあちこちにマイナス評価が付いていると、 ただでさえ過疎感があり回答が付き難くなりつつある現状から 更に人が離れて過疎して行くんじゃないかと思えたりもします。 また、 10以上の回答が付いた質問の中で-3、-4など一番多くマイナス評価が付いた 苦言的な回答がベストアンサーになり 質問者も具体的に感謝するお礼を書いているのを見ると、 質問者に対する回答を外野が評価する事にどの程度の意味があるのかと 疑問を感じる事もあります。 この回答の±評価システム。どう思いますか?

  • ありがとうポイントと回答について・・・

    いつもありがとうございます。 たまに質問したり、回答してみたりしていますが・・・ 「ありがとうポイント」は回答者の実績のようなものだと思っていますが、 いくつも回答していただくと、自分の考えや、なるほどと思うものを参考にしていますが、少し気になるのが「ありがとうポイント」です。 やはり、ポイントが高い方の答えは信頼性が高いということなのでしょうか?

  • 「回答を評価する」は必要だと思いますか?

    他の人が何度かこの種の質問をしているようです。 そこで当方でもアンケートを行うことにしました。 「回答を評価する」は必要だとあなたは思いますか?            *** 本来の回答ではない回答などに多く投票されることから、 必要性について疑問視する声が上がっていたようです。 例えばこういう事例がそれに当たるのでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q6876184.html <当アンケート質問の投稿時における上記Q&Aの投票数> 回答1: 0票 回答2: 6票 回答3: 0票

  • 私の回答を評価して下さい

    最近Q&Aサイトで回答するようになったのですが、余り質問者様の参考になっていないようです。 余計な事を言って質問者様を混乱させる位なら回答しない方がいいかなと思い始めました。 お礼もポイントも余り頂けず、助けになっていないようなのです。 そこで私の回答の内容はいかがなものなのか評価して頂きたいと思いました。 ・良かった回答、悪かった回答 ・良い点、悪い点 ・100点満点中、回答者レベルは何点なのか ・その他気づいた事など 皆様の思うがままに、時には厳しく、主に優しくご回答お願い致します。 上記に挙げた事に沿わずに思ったままを教えて頂いても結構です。 宜しく優しくお願い致します。

  • ポイント欲しくて回答してますか

    質問してみてあきらかにいい回答にはポイント付けてますが、回答が多数来てどの回答も皆同じレベルの場合、どの回答にポイント付けていいか迷う場合、結局ポイント無しで締め切りますが回答者側としてはポイント欲しいですか、それとも気にしませんか。

  • 回答を評価するって一体?

    こんばんは。 OKWAVEでは質問者に対して回答した方の回答に 第三者が「回答を評価する」というのがありますよね? なんとなくよそ様の質問を見ていた時に 面白い回答者に対するお礼を読みました。 勘違いして「回答を評価する」をクリックしてしまいました…。 そのお礼を評価するということは機能的に無いとは思いますが そのお礼が素晴らしかったと教えてあげる方法は無いのでしょうか? たいしたことではないのですが 個人的に気になったので。良いアドバイスがあれば よろしくお願いいたします。

  •  「回答を評価する」の取り消しはできないのでしょうか。

     「回答を評価する」の取り消しはできないのでしょうか。  質問の趣旨を理解していない回答であったので、注意しようと思い「回答を評価する」ボタンをクリックしたところ、この操作は、当該回答を「立派な回答として認める」という意味のものであったようですねぇ。紛らわしい。「・・・という理由で間違っとる」と評価文を記述する画面が現れると思いきや、正反対の「立派な回答であった」に1票投票する操作だったんですねぇ!。  ところで、取り消しはできないのでしょうか?。  できない場合でなおかつ他に回答が付かなかった場合、これをベストアンサーに選ばなくてはならないなんて、発狂しそうです。

  • 回答を評価するについて

    私は、このOKWaveを良く参考にさせて貰っています。 自身の質問に対し、参考になった回答や、他の方の質問に対し、私にとって之から人生の参考になりそうな回答者様に対し、評価をしています。 そこで質問です 貴方は、このOKWaveの質問や回答にどの位の頻度で評価していますか? 宜しくお願いします。

  • 回答 = ありがとうポイント ・・・ 何故?

    先般、ある質問に回答したところ、結構な方達が、理由付けとして表題の通り、  「回答するだけで、『ありがとうポイント』がもらえるから。」と回答されていました。 つい最近の他の方の質問の回答にもその様に取れる回答があり、それがBAに選ばれていました。 実際には、BAに選ばれないと『ありがとうポイント』はもらえませんよね。 私は、OKWave しか利用したことがなく利用歴も1年ちょっとですが、ほかの提携サイトでは、回答するだけで『ありがとポイント』がもらえるルールとなっているのでしょうか? (私が回答した質問者も、「『BAポイント』ではなく『ありがとうポイント』の事です。」と態々補足をくれました。) 又は、以前は回答するだけで、『ありがとうポイント』がもらえたからと言う名残なのでしょうか?

  • ありがとうポイントはいつ増えたの?

    他の方にはつまらないことかもしれませんが、私は気になって仕方が無いことです。 質問に回答して、お礼を受けたときは少し遅れてメールが来るのでわかるのですが、マイページを開くと前回よりありがとうポイントが増えていることがあります。これはどの回答に対して評価されたのかがわからなくて気になります。せめて締め切った時期とかがわかれば一番近く締め切られたものだと類推できるのですが。 ポイントがいつ、もしくはどの質問についてなのかがわかるほうほうってないのでしょうか? 私にとっては地下鉄をどこから入れたのか?くらい気になってます、助けて!