• 締切済み

生活保護について教えて下さい

生活保護について調べたところ 車の保有は出来ませんと記載がありました。 しかし自分の知人(生活保護受給者)はBMWに乗っています。 これはどういうことなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

生活保護についてはまず、自己の財産を活用することが求められます。申請時や定期的に課税調査は行われますから当然知人名義ではないでしょう。発覚すれば保護は受給できませんから。 ただ、過去の判例で受給者の車の「所有」については条件的に求めるようなものもありますし、他人の車を借りて運転する「一時借用」と呼ばれるものには、禁止する正当な根拠がないという判例もあります。車の価値が問題になるのです。一時借用であれば車を処分することは他人名義であることなどから考えにくいという事で車の売却で財産状況に変化(最低生活費の50%)が起きにくいというのが裁判所の判例です。ここまで調べて車に乗られているのであれば不正より悪質ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205254
noname#205254
回答No.5

不正受給ですね、かなり多いようです、在日韓国人、ヤクザとかカランでいると聞いたことが有ります。 取り締まりも怖がってやらないケースもあるようです。 通報しても無駄かもしれませんが、通報して、近ずかないほうがいいのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

法的支援者の範囲外の人に全財産をあづかって貰い、生活保護受給条件を満たして生活保護を受けているのではないですか? そして車も名義人を法の及ばない範囲の人にして一時貸してもらっていることにしてるのでは無いでしょうか? 徹底的にケツノ穴の毛まで抜かれるほど調査されたと聞く人も居ますが、このような人はまれじゃないのかねー。 何しろ”人手が足りなくて”が常套句の役所のすることですから・・・。 私も最近聞いた話では、若い健常者が仕事なしで生活保護受けている人が、パチンコで1日で30万円負けたといってブーブーいってたとか。 最近顔をよく合わすようになった奴は、保護受けているそうですが、喫茶店へ週2回、あと飲み屋とかカラオケとかえよく行くようで、あそこの店はどうだこうだとよく話しているので、でたらめではなさそうです。 高望みをしなければ、食って寝てそこそこ遊べればこんな気楽な生活はなさそうですね。 一度味を占めれば仕事なんて探す気は起こらないようです。 関心しませんが、こんな・そんな奴らを追放するために、その人物の居住地の役所の担当の部署へ通報しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

所有者の名義人を変えたのでしょう。 お役所仕事ですから、所有者の名義が違えば本人のモノでは無い、 と判断したのでしょうね。 生活保護の支給額が国民年金の支給額より高い矛盾も、知らん顔。 893系統に弱いお役所ですから・・・。 別荘を持っていて生活保護とは、これ如何(遺憾)。 空き缶前総理夫妻の飲み食い代金が月に1億円とは呆れます。 官房機密費は領収書が要らず、平気で1億2億の出金。 年金の支給時期も68歳、70歳に延ばし、消費税は10%、15%へ。 役人官僚の共済年金原資は守られ、国民年金・厚生年金原資は役人 官僚がつまみ食い無駄使いでどんどん目減りして、いずれ空に? この愚かな国のおとなしい暗愚の民は、救い様がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.1

不正なことする人は自分の車なのに名義を他人にしたりとか色々悪いことします そういう人間は相手にしない方がいいですよ うちの知り合いでもそういうことやってたので通報したら今までの保護費の返還請求が来ていました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護受給者について

    生活保護受給者は車を保有して乗る事はできませんが スクーター等の原付はいいのでしょうか?

  • 生活保護

    生活保護で車を家族や知人名義で受給者が運転してばれるときはどんな場面でしょうか?

  • 生活保護受給者の原付の所有について

    生活保護受給者は車の保有は認められていませんが、原付バイクは所有してもいいのでしょうか?

  • 生活保護について

    お父さんが生活保護の受給者です。お母さんもいます。私は母と父の子供です。私は生活保護の受給者ではないです。お母さんもです。よく生活保護をもらっている人は好きな事はやってはいけないとか車をもってはだめだとかお金を借りてはだめだとか言いますけど私と母は生活保護の受給者ではないですし車とか好きな事はしてもいいと思うのですが。生活保護福祉課の人に家族3人部なので車とか好きな事やお金を借りてはだめだといわれました。そのへんはどうなんでしょうかお願いします。

  • 生活保護について

    生活保護受給について、以下の話を聞いたことがあるのですが本当でしょうか。 1、生活保護受給者に対し支給者などが仕事を提示することがあり、仮にその提示を断る・拒否などした場合、基本的に支給を打ち切られる・減額される要素が強い 2、上記記載内容について、仮に受給者にとって体力的等のかねあいできつく雇用継続が厳しいと思ったとしても、退職したら支給を打ち切るなどの脅しのようなことをかけられることにより、結局やめることができず体を壊すなどになってしまう 3、生活保護受給をすると、不動産の売却を強制され、また極めて不謹慎な書き方ですがボロ家のようなところに住むようにさせられる。また、保険などをかけている場合解約させられる 4、生活保護受給者の場合、病気などになったとき選択できる病院等は、生活保護者もみると記載されているところに限られ、例えば保険取り扱い欄に健康保険・国民健康保険・労災と記載されている病院の場合、生活保護受給者は診断を受けることができない。また、そのような生活保護受給者が医療を受けられない病院の方がかなり多い。 5、たとえば、ゴールデンウイーク期間ということで車で花を見に行くなど出かける行為をした場合、車を有していたこと・さらに出かける行為そのものが問題になり、支給の打ち切りや減額などをされる恐れがある 6、仮に法的に問題ないとしても、近所などに正確保護受給者のくせにと様々な点でいやがらせやチクリ行為などをうけ、日々の生活に支障をきたすことや支給打ち切り・減額などにもつながる恐れがある 7、例えば、仮に政党関係者から生活保護を受給するためのバックアップを受けることにより実際にそれを受けることができたことや仕事の紹介を受けた場合、該当政党のための活動を強要・ないしせざるを得ない状況になることや、活動費などの名目で費用を取られるなど、ただでさえ少ない支給費がますます減ってしまうことや、お礼奉公のような形をさせられる状況になること。 また、活動そのものは様々な理由でやりようがない・できないなどとなったとしても、費用徴収をされることや常に何らかのメッセージなどを受け続けることになること 8、生活保護受給額は、仮に医療費などが原則無料としても一部の都市を除き当該受給額は月10万円もなく、衣食住において極めて厳しい生活を強いられ、ましてやその他の文化的効用などを受けることは極めて難しい

  • 生活保護について

    私は現在74歳です 今年3月より収入がなくなり生活保護を受けなければならなく 成りましたが現在知人の家に居候しており、この知人の持ち家(マンション)です。 そして知人は独身です。しかし申請に当たって知人は同居人とみなされ 知人の収入が受給条件を超えていれば私は生活保護を受けられないとのことで ということになれば現在の居候状況から、個人で住居を借りなければならず 現在は無償の家賃を保護の方からいただくことになり矛盾を感じております 本当にそうなんだろうか、私の説明が間違っているのか、また現状のまま 生活保護は受給出来ないのであろうか。どなたかご教示ください。 宜しくお願い致します

  • 生活保護

    結婚している障がい者の知人が生活保護を受給しています。 彼は精神障がい者なので障害者手当も受給できているのでしょうか?受給していても子どもがいるからなのか、生活に余裕がないと聴いているので心配しています。詳しい方教えてください。

  • 生活保護を拒否される知人

    知人が生活に困窮しているのですが、生活保護を拒否されています。 本人はパソコンを持っていないので、僕が代わりに質問し、皆さまのご教示を伝えたい、と思っていますので、宜しく、ご回答をお願い致します。 まず、その知人に関する基本情報です。 ◇年齢は60歳 ◇バツ一で、30年以上、妻子と音信普通 ◇現在、失業中で、求職活動をしている ◇雇用保険は、6月支給分で切れている ◇年齢が年齢なので、新しい仕事は、まだ、見つかっていない   本人は、「これからも、厳しいだろう・・・」と、悲観的である ◇現在、貸家(家賃5万円)に住んでいるが、既に、3ケ月滞納中 ◇車は、軽自動車を1台保有    買ってから3年とか5年とか・・・。(僕が失念した)   本人は、「間もなく車検が来る」と言っている ◇市役所に電話して、「生活保護を受けたい」と言ったらしい   が、拒否されたとのこと ◇勿論、土地も家も保有はしていない   財産は、全く無い ◇健康保険や県・市民税は、永く滞納中 以上ですが、彼は、生活保護を受給することは無理でしょうか? どうすれば、受給できるでしょうか? 生活保護に関して詳しい方、宜しく、ご教示ください。

  • 生活保護のことでお答え願います。

    生活保護のことでお答え願います。 現在母と住んでいて、私は障害者です。障害年金は受給できないとのことです。 私は現在働けない状態で、休職しているのですが、傷病手当金が受給できません。 役所に電話しても、「相談しに来てください」としか答えて頂けず、 母の仕事の都合もあり、 どうしても確認できれば、と思うことがあり、こちらで相談させて頂きたいと思いました。 私の母は車を使う仕事をしているので、どうしても車が資産になってしまいます。 また家も持ち家で家賃がありません。 母の収入は安く、経済的に頼ることができません。 生活保護は世帯で見る、とのことで、私が一人暮らしをすれば、 生活保護が受給できるのではないかと考えたのですが、 「生活保護を受給するために一人暮らしをする」というのは許されることなのでしょうか? わかりにくい点、足りない点があればご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • 生活保護について

    現在生活保護受給者です。 自分は運転免許は持っておりません。 先日、友人が運転する車に同乗中(私は後部座席にいました)事故に遭いました。 私は救急車で運ばれ、現在病院に通っています。 こういう場合、やはり生活保護は打ち切りでしょうか?

教育も投資と言えるのですか?
このQ&Aのポイント
  • 教育とは、自己投資の一環であり、将来の成長や成功に直結する重要な要素です。
  • 教育の選択や学び方によって、人生やキャリアにおける可能性が広がります。
  • 教育を受けることでスキルや知識を身につけ、将来の潜在能力を引き出すことができます。
回答を見る