• ベストアンサー

大阪南部か和歌山で車いすでの釣りが出来る場所

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.1

泉佐野あたりの漁港近くの波止場などでしたら、 車いすでも行けると思います。 http://success-angler.com/sabiki/sabiki1.html

pokkariko
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 父と相談して検討してみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪で釣りができるところ教えてください。

    ざっくりしたタイトルですいません。 車椅子の方でも釣りができるような場所を教えてください。 釣堀とかでもかまいませんが、海釣り希望です。 釣りをしない私にはどこも思いつきません。 ちなみに私は介助する側です。 どうかよろしく御願いします。

  • 大阪・和歌山付近での岸からの釣りについて

    家が大阪のため本当は大阪にサビキ等をしたいのですが、水が汚く、釣っても食べれそうな気配があまりないため、水が綺麗な和歌山(由良町等)に出かけている現状です。 そこでお伺いしたいのは下記の通りです。 1.大阪で防波堤からサビキ等で釣っても食べれるような場所はないでしょうか?(大阪府の堺市に近ければ近いほどありがたいです) 2.防波堤で色んな魚(できれば大きい魚)をターゲットに投げ釣りをしてみたいと思っているのですが、ネットで調べているとアオイソメが万能なエサであると思っているですが、やはりアオイソメがいいのでしょうか?釣り方も同時に教えて頂けると光栄です。 私的に少しだけボイルの小さなエビで投げ釣りしてみたのですが、アタリすらありませんでした。場所によるのでしょうか? 3.サビキは対象の魚を選ばなければ年中釣りはできるのでしょうか? 4.防波堤等岸釣りの仕掛け等、情報を得れるサイトや、大阪、和歌山等で岸釣りのポイントを紹介しているサイトを御存知であれば教えて下さい。もちろん直接教えて頂いても結構です。 上記質問に一つでも回答頂ける方、御回答宜しくお願いいたします。

  • 釣り場所

    大阪南方面で、(堺から岬町くらいまでで)釣りができる場所があるか教えて欲しいのですが・・・・。 条件は、車いすの人も利用できるところです。 もしご存じなかたいらしたら、教えてください。

  • 大阪の通天閣に車椅子で行きたいのですが。

    大阪旅行で通天閣や新世界の街並を車椅子でまわることは可能でしょうか。 テレビとかでみていると、昔ながらの街並が続いているぶん、道が車椅子では通りにくいのかもと感じたのですが。 また、「これぞ大阪!」という場所で車椅子でもまわりやすい、もしくは何らかの設備がある場所がありましたら、ぜひ教えてください。

  • 一番軽い車椅子を探しています。

    どなたか、5.6キロより重量が軽い折り畳みできる車椅子をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 介助用で。 よろしくお願いいたします。

  • 近畿南部で車なしで楽しい場所

    東京から奈良県へ移動してきた会社員です。 ここしばらく休日は奈良県(奈良市、大和郡山市)近辺、または大阪の都会を 散策していたのですが、少し飽きてきたので近畿南部へ足を伸ばそうとしています。 ストレートに言えば奈良県南部、和歌山県、三重県です。 しかしながら、そこに何があるんだろうと思うとよくわからず、 また車を持っていないためそれらの地域ではだいぶ行動が制限されると思います。 それでも、それでも電車だけで行ける訪れるべき場所があれば教えて頂きたく存じます。 日々の仕事から解放される広い公園、港、 美しいもの、美味しいもの等々あればなんでも結構です。 急ではありますが、明日は快晴のようなので、よろしくお願いいたします。

  • 大阪南部で蛍が見たい

    子供に蛍を見せてやりたいのです。大阪南部で手頃な場所をご存知でしたらお教えください。

  • ベッド⇔車椅子の移乗介助

    起立不可能な利用者のベッド⇔車椅子の移乗について質問します。利用者の体重が重いのですが、移乗時は介助者は1人です。 私は、ベッドから車椅子へ移乗する時はベッドの高さを車椅子の座面より高くし、車椅子からベッドへ移乗する時はベッドの高さを車椅子の座面より低くしました。すると、別の介助者より、ベッドから車椅子へ移乗する時は車椅子の座面を高くし、車椅子からベッドへ移乗する時はベッドの座面を高くした方がよいのではないかと指摘されました。 私は、ベッドから車椅子へ移乗する時に重力を使った方が介助者の体への負担が少ないことを考えました。別の介助者は、それでは移乗した時に介助者が利用者の方にこけてしまうと言いました。 介助者1人で体重の重い利用者を移乗する時、果たしてどうするのがよいのでしょうか。

  • 武道館に車椅子で行きたいのですが....

    私は車椅子を使用しているのですが、 武道館に行くには入り口の前に結構急な坂があったと 思うのですが、そこを車椅子で登るのは難しいでしょうか? ちなみに、自走式の手動車椅子です。 介助者などはいません。1人です 下りも1人になってしまうのですが 危ないでしょうか? 車椅子になってまだ日が浅く 扱いなどもあまり慣れてません。 九段下駅からタクシー利用という 方法も考えているのですが、 一般のタクシーは車椅子利用者は利用出来ませんか? 1人で自走式の車椅子でも武道館に行ける方法が他にありましたら 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 観光バスに車椅子で・・

    遠くに住む友達が車椅子です。 修学旅行にみんなと一緒に行きたいということなのですが、 観光バスにはリフトがついていません。 この場合、どう『介助』するのがよいのでしょうか。 先生と、介助員さんはついていくようなのですが・・ やっぱりおんぶしかないでしょうか? 実際に経験した方や、よいアイディアのある方は教えてください。