• 締切済み

モノ撮りに適したカメラってどういうのでしょうか?

azzurraの回答

  • azzurra
  • ベストアンサー率44% (61/137)
回答No.5

きれいに撮るにはカメラよりもライティングのほうが重要で、下のURLのような機材があったほうがいいでしょう。 http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/index.html >自分でいろいろと試しながら 一部の一眼レフにはリモート撮影と呼ばれる機能があります。PCとカメラをUSBケーブルでつないでおいて、PCからシャッターを切り、画像もPCですぐに確認できます。 何枚か撮ってPCに取り込み、というのを繰り返すより、はるかに楽です。これはコンデジでは不可能です。 リモート撮影はキヤノンはエントリー機でもアプリケーションが付属していたと思います。ニコンはソフト別売り、ペンタックスとソニーは以前ソフトが付属していましたが、両社とも現行機では使えなくなったようです。

関連するQ&A

  • カメラで物取りは、撮影用照明は必須?

    ネットショップをはじめるので、現在、商品を撮影しています。 商品は白い背景の大きな紙を引き、その上に商品をのせて撮影しています。 商品は、黒・青・赤などのカラフルな色あいが多いです。 照明は部屋の天井の蛍光灯と、100Wの蛍光灯ライト(デスク用のライト)を商品に近づけて照らして撮影しています。 カメラは、オリンパスXZ-1やLUMIX GF1などを使用して撮影していますが、 どうしても、全体的に画像が暗く写ってしまうのです。 カメラの露出の設定は+0.7に設定しています。 ただ、これ以上、露出をあげてしまうと、真っ白になって色がちゃんと出なくなります。 カメラのホワイトバランスの設定はAUTOです。ホワイトバランスをマニュアルで設定して撮影したら、 ピンクの色が実物と違って赤っぽくなってしまうため、AUTOに戻しました。 撮影した画像だとどうして白の背景が黒ずんでしまうので、現在は画像編集ソフトで背景を切り抜いていますが、これだと大変な作業時間になってしまいます。 そこで、、、よく撮影の際に、明るいライトが何個もついている撮影用の照明が販売されていますが、こういういった機材はやはり必須なのでしょうか? それとも、照明の明るさではなくカメラの設定次第なのでしょうか?

  • ピンクの色がうまくでません。。。

    ネットショップで商品の撮影をしています。撮影といっても、大手ネットショップのように立派な機材があるわけでなく、一般的なデジカメで撮影し、パソコンでPhotoshop等で加工しています。 画像のようにピンクの素材の商品を撮影しました。 いままではリコーCX2を使用しており、画像のようにほぼ現物と同じような色合いに撮影できていました。 ところが、先日、そろそろ新しいデジカメに変えようと、オリンパスXZ-1を購入しました。 さっそく撮影に使用したところ、ピンクの色合いがあまりにも現物と違ったのでびっくりしました(画像参照)。ピンクというより、朱色になってしまうのです。 カメラは技術的には素人でして、XZ-1に安易に買い換えたのも悪いのですが、 これはカメラの相性?などの問題でどうすることもできないのでしょうか? パソコンで加工編集すればいいのですが、けっこう手間がかかってしまい、それならやはり以前まで使用していたリコーCX2を使用しようかと考えています。 質問ですが、こういうった問題はどのようにクリアされてますか? よろしくお願いします。

  • 初ミラーレス購入。GF3XかE-PM1か。

    30代女性。趣味はお菓子作りと 旅行(+ちょっとだけスキューバダイビング)です。 今回、初のミラーレス購入に、機種選定で悩んでいます。 詳しい方のアドバイスをいただきたく、投稿しました。 パナソニック GF3X か GF5 オリンパス E-PM1(ツインレンズキット)+後ほど防水プロテクター 携帯性を重視したいのですが、悩みどころは パンケーキレンズが必要かどうかなのです。 (GF3ダブルレンズキット所有の友達は、 パンケーキは使わなくなったと言っています) 普段はお菓子の写真がメインで、今使っているコンデジ(LUMIX)でも ズームを使わず自分が動いて撮影してきました(アホでしょうか?) なので、パンケーキの薄さが魅力的です。 ただ旅行に行った際はズームレンズをつけていく必要がありますよね。 となると、かなりかさばるのがネックです。 その点、GF3Xだとズームレンズ1本で済みます。 答えは出ているような気もするのですが、 なぜかオリンパスから気持ちが離れません。 アートフィルターの種類がGF3より多いのと、 デジカメ2代ともLUMIXだったので、 たまにはオリンパスを使ってみたいという気持ちからです。 (でも、今までLUMIXに長いこと慣れ親しんできたのでGFシリーズのほうが 安心?という気持ちもあります・・・) 職場にGF3があり触ってみました。 パンケーキレンズもあったので使ってみました。 お菓子の撮影だけならパンケーキで十分だと思いましたが、 旅行へ持っていくことを考えるとGF3かなと・・・ GF3XとPM1が価格的に同じなので、できればGF3かPM1が良いですが 1万円をプラスして最新機種のGF5のほうが賢い買い物でしょうか? 防水プロテクターがあるPM1ですが、ダイビングは超初心者なので カメラが必要かと言われると悩むところです・・・ プロテクターも高いです(汗) グダグダな質問で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 2年ほど前に買ったコンデジが全然画素数が低いらしくキレイな写真が撮れな

    2年ほど前に買ったコンデジが全然画素数が低いらしくキレイな写真が撮れないので 買換えようと思っています。 憧れは背景がボケて被写体にばっちりピントが合っている、あの素敵な写真を撮る事です。 そこで、今は「マイクロ一眼」なる小さなデジタル一眼があるという事で断然注目したのですが、 色んなカキコミを検索しているうちに頭がもじゃもじゃしてきました・・・。 ・オリンパス・ペン E-PL1 ・LUMIX DMC-GF1 のどちらかが良いと思っています。 基本的には、旅行や食べ歩き、室内でのダンスの練習の撮影が目的です。 お散歩カメラにもしたいし、でもズームが無いときっと不便だろう、というのがあります。 そうすると、オリンパス・ペン E-PL1の ダブルズームキットがいいのでしょうか。 LUMIX DMC-GF1 は、ダブルキットは無いようですね、、、なぜでしょう。。。 「マイクロ一眼」と「一眼レフ」その機能の利点や欠点がイマイチよくわからないのですが、 「一眼レフ」でもカワイイのがあると知り、 ・PENTAX K-x も気になっています。 なぜ気になるのかというと、「一眼レフ」の方がより本格的でキレイな写真が撮れるのではないか と思うと同時に、黒くてごっついのだったらいやだけど、こういうデザインのものならアリかな。と思うからです。 そこで、以上のような用途目的に対して、 ・オリンパス・ペン E-PL1 ・LUMIX DMC-GF1 ・PENTAX K-x のおすすめポイントや、 「マイクロ一眼」と「一眼レフ」の利点や欠点など、情報いただけるとありがたいです! よろしくおねがいします!

  • カメラ購入で迷ってます・・・

    一眼デジカメの購入で迷ってます。 一つは、Lumix(パナソニック)のGF1で もう一つは、EP-1もしくはEP-2(オリンパス)です。 手軽に持ち運べる、大きさを重点に選びました。 実物を見ても、どちらもそんなに遜色ないような気がします。 ルミックスの方が、液晶がきれいな気がしました。 両方のカメラのメリットやデメリットを教えてもらえませんか? 今の気持ちではLmix>EP-1かなって感じです。

  • LUMIX DMC-GF1のパンケーキレンズは、20mm /F1.7と

    LUMIX DMC-GF1のパンケーキレンズは、20mm /F1.7とありますが、撮影時、F値は1.7から変更することはできないのでしょうか?このパンケーキレンズでも、画面全体にピントの合った被写界深度の深い写真を撮ることは可能ですか?

  • 子供を撮るのにおすすめのデジカメを教えてください。

    子供を撮るのにおすすめのデジカメを教えてください。 当方、カメラ知識はありません。全てオートで撮影しています。 5年ほど前に購入したNIKONの一眼レフと3年ほど前に購入したFINEPIXを併用して使っています。 一眼は重たいので主に室内で、コンデジは外出用です。 ですが、このコンデジの画質が悪く、また操作性も悪いので買い換えようと思っていますが、欲しいカメラの条件は ・一眼レフには及ばないものの高画質 ・持ち運びが苦ではないもの です。操作性については、今のデジカメは皆改善されているようです。 皆様のお薦めはどの機種でしょうか。 私が店頭で見た際に気に入ったのは、 ・ソニー「NEX-5」(3倍ズームレンズ) ・カシオ「EXILIM」 ・ソニー「DSC-WX5」 です。オリンパスPEN Liteはデザインがいまいち好みでなく、パナソニックのLUMIX GF1, G2は大きいと感じでいます。 よろしくお願いします。

  • マイクロフォーサーズのカメラの位置付けに関して教えて下さい。

    マイクロフォーサーズ機はカメラ雑誌や量販店では一眼レフに近い関係として位置づけられていると思います。おそらく「一眼レフ-ミラ」という考え方なのでしょう。 ですがオリンパスとパナソニックのカタログを見てみると、ミラーを省いたのが理由と思いますが、位相差AFが使えず、コントラストAFのみになるようです。そうすると動体撮影(乗り物やスポーツなど)にはかなり厳しいくなりそうで、それを考えるとむしろコンデジに近い「レンズ交換式カメラ」としてコンデジの仲間にした方がいいのではないかと思いますが、皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • 一眼レフの専用レンズではなく、コンデジでマクロ撮影に向いている商品を探

    一眼レフの専用レンズではなく、コンデジでマクロ撮影に向いている商品を探しています。 現在のデジカメがマクロ設定していてもピントがなかなか合いません。 以前はニコンのCOOLPIX7900と言うのを使っていました。現在はオリンパスのμToughを使っています。前のもマクロ撮影は苦労したのですが、現在のはもっとピントが合いません。

  • カメラ追加購入について

    現在 ●PENTAX k-r(デジタル一眼レフ) ●コニカミノルタ α sweet(一眼レフ) ●富士フイルム Z-5(コンパクトデジカメ) ●iPhone4 を使って撮影しています(メインはk-r) コンパクトな一眼レフとはいえ、やはり重くて大きいのが一眼レフ。 写真メインで出かけた時はそれでもいいのですが、そうではない時にはやはり重くて、、。 コンデジもありますが、故障気味なのもあり、写りがイマイチ。同じ被写体を撮影してプリントしても、iPhoneの方がキレイなことも。 高級コンデジの購入も考えましたが、ディスプレイをみて撮影、というのがイマイチ好きじゃありません。 そうなると、コンパクトなフィルムカメラ、となりますが、最近では実機を見ることすら難しくなってきました。 比較的見かけることが多いのは、富士フイルムのナチュラです。もうちょっと高級になると、クラッセというものもあるようですね。 ●コンパクトな筐体であること。 ●撮影していて楽しいとよい(ボケとかできたらいいですね) ●比較的手に入りやすいこと ●新品、中古含めて二万円くらいまでの予算。 ●ぱきっとしたトイカメラのような色合いより、ふんわりした仕上がりが好き(これはカメラというよりフィルムによりますね) 上記のような条件を満たすカメラってどんなものがあるのでしょうか? ナチュラに関しては『ポパイカメラ』さんで、レンタルをやってるそうなので、試してみようと思っています。