ベストアンサー 食材の名前が大量に載っているサイトや本を教えて 2011/09/25 18:22 食材の名前(「人参」とか「タマネギ」とか)が大量に載っているサイトや本を教えて下さい。 量が多ければ多いほど良いです。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mshr1962 ベストアンサー率39% (7417/18945) 2011/09/25 19:41 回答No.1 レシピサイトにいけばいくらでも出てきますが... ■専門サイト http://cookpad.com/ http://www.bob-an.com/ http://allabout.co.jp/recipe/ ■TV系 http://www.kyounoryouri.jp/ http://www.nhk.or.jp/gatten/recipes/ http://www.ntv.co.jp/3min/ http://www.tbs.co.jp/k-reshipi/ http://www.tbs.co.jp/hanamaru/recipe/ http://www.tbs.co.jp/chubaw/archives/index-j.html http://www.tv-asahi.co.jp/shokutaku/ http://www.tv-asahi.co.jp/uchigohan/recipe/cur/ http://asahi.co.jp/oshaberi/ http://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/ ■プロバイダー系 http://erecipe.woman.excite.co.jp/ http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/ http://recipe.rakuten.co.jp/ ■食品企業系 http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/ http://www.kikkoman.co.jp/homecook/ http://housefoods.jp/recipe/ http://www.heinz.jp/m/ http://www.momoya.co.jp/recipe/product7.html ■飲料企業系 http://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/ http://www.sapporobeer.jp/recipe/ http://www.kirin.co.jp/gourmet/ ■その他 http://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/menu/today/index.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ素材・食材 関連するQ&A 肉じゃがの食材・・・ 肉じゃがの食材は何ですか? わたしんち 豚肉 じゃがいも にんじん たまねぎ 食材に「使う」と言う表現 食材に「使う」という表現は正しいのでしょうか? 卵を使ってゆで卵を作ります。 これは「使う」ではなく、「ゆでる」という風に 卵をゆでて、ゆで卵を作ります。と言った方が正しいのではないでしょうか? ナスを使って焼きナスを作る⇒ナスを焼いて焼きナスを作る。 人参、玉ねぎ、ジャガイモを使ってカレーを作る。 ⇒人参、玉ねぎ、ジャガイモを調理してカレーを作る。 このような言い方の方が正しいのではないでしょうか? 食材を入力してその食材を使ったレシピが出てくる検索サイトを教えて下さい ありあわせの食材を使ったメニューを考えていると、いつも同じようなメニューになってしまいます。 そこで、冷蔵庫の残った食材 例えば、小松菜とにんじん・なすといったように、入力をすると、その食材を使ったレシピが出てくるホームページや検索サイトを探しています。 ご存知の方教えてください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 人参の切り方など、初心者向きのサイトってありますか 料理で、人参の切り方など、本当に初心者向きのサイトってありますか!? 基本的に、料理のサイトって、初学者向けでも、人参の切り方、たまねぎの切り方、食材の扱い方、洗い方といったところは載ってないのが多かったのですが、どこか、その段階から説明されてるサイトってないのでしょうか?? 書籍、サイト、アンドロイド用のアプリ、何でもいいです。 お願いします。 この食材でなにが作れますか? 以下のような食材があります。 これだけあれば何でも作れそうですが・・・思いつきません^^:料理に精通している人なら、何を作りますか? ・薄切りばら肉 ・たまねぎ ・にんじん ・にんにく ・じゃがいも ・たまご ・ねぎ ・味噌 ・みりん ・パスタ ・ウインナー ただし、カレーライス、シチュー以外でお願いします。 食材の選び方を知りたい HP、本など、方法はどれでもいいのですが、食材の選び方を勉強したいんです。野菜のソムリエになるとかではないので専門家が使うような大げさなものじゃなく、ただの主婦が毎日の買い物の予備知識として利用できるものを探しています。 レシピが乗っている横に、マメ知識として載っているようなものではなくて、食材の見分け方がメインに載っているようなHPや本。 例えば、「にんじんは茎が細めのものを選ぶとやわらかい」などのポイントが、食材ごとに書かれていれば充分です。 出版社や値段もわかりましたらお願いします。 食材の保存方法 うちの母は、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、サツマイモなどの食材をダンボール箱にいれています。冷蔵庫にはいれません。そうすると、ゴキちゃんにえさをあげているようで、たまに食べたあとの様な小さい穴を見たりします。台所の床などに置いておく場合、ゴキちゃんに食べられないような方法はないでしょうか?お願いします。 この食材で何かできますか? こんにちは、お世話になります。 冷蔵庫にある食材はとても限られているのですが、その限られた食材で何とか夕飯を作りたいと思っています。昨日の残り物のおかずがあるので、男性一名分出来れば大丈夫です。 冷蔵庫にあるものは、1 鶏胸肉一枚、2 まいたけ 3 ピーマン 4 油揚げ 5 たまねぎ、6 じゃがいも、7 人参 8 冷凍のコーン 多分、これだけです。強いて言うならスティック型のチーズくらいでしょうか、牛乳、卵はありません。 自分で書き出して、これってクリームシチュー?と思いましたが、ルーがあるか自信がありません。乾物では、春雨、高野豆腐、わかめ、というところでしょうか。 何か、レシピがあれば、是非ご教授ください。よろしくお願いいたします。 私に必要な食材(栄養素)を教えて下さい 一人暮らしで自炊です。 気が付けば、料理に決まった食材しか使用していませんでした。 ■野菜(キャベツ・もやし・にんじん・たまねぎ・ピーマン・じゃがいも・ねぎ) ■豚肉・鶏肉・牛肉 ■たら(白身魚) ■卵 ■米・パン たまにイレギュラーもありますが、ここ数ヶ月、ほぼ上記の食材しか使っていません。 栄養の勉強をしたことはありませんが、足りない食材が絶対にあるような気がします。 私は取り合えず、何を食べれば良いのでしょうか。 お願いします、どなたか教えて下さい。 生で食べる野菜・食材 タイトルどおりなのですが生で食べられる野菜・食材について教えて下さい。 一応自分の中で思いつくかぎりで言えば サラダ○○と名のつく野菜、キャベツ、レタス類、玉ねぎ、トマト、かぶ 人参、きゅうり、ねぎ、しょうが、にんにく、大根、山芋、みつば、豆腐 他に加熱不要な食材を教えて下さい。 あと、いつも悩むのですが例えば 「山芋は皮をむかなければ」 「1枚づつはがして丸型に保存したキャベツ・レタスは」 「包丁を入れていない何日ももつ玉ねぎ、にんにく、人参、大根は」 「包丁を入れていないかぶ、ねぎ」 見た目や匂いは普通だとします。 冷蔵や冷暗所保存するとして何日まで加熱不要で食べられるのか? そして包丁を入れた後は何日くらいどのように保存して加熱不要で食べれますか? 専門家、本など資料・文献でのお答えももちろんですが 実際に主婦や一人暮らしをやっていての経験談など 何でも参考になりますので教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 この食材ですぐにできる料理はありますか? 人参、ブロッコリー、れんこん、里芋、ごぼう、マイタケ、大根 急な仕事で明日から1週間ほど留守にすることになってしまったため、 これらの食材を使い切ってしまいたいのですが、 なにかいいレシピはありませんか? ちなみにじゃがいもとたまねぎもあります。 シチューにしようかと思ったのですが、固形スープの素がありません。 (牛乳はあるのですが) ぜんぶひっくるめてできる料理、なにかないでしょうか・・? いつも冷蔵庫にある食材を使って 寝起きが悪い私です。 でも子供は寝起きがめちゃくちゃよく、しかも早起きなんです。 なぜか朝はパンを食べてくれず(おやつと思ってるみたいで) ご飯じゃないと食べてくれません。 そこで、いつも冷蔵庫で眠ってる食材で、おいしく しかも簡単なメニューをいっしょに考えていただけないでしょうか? 毎日決まってて、最近では「また~・・・」と言われる始末(ご飯・卵焼き・味噌汁・ウインナー) いつも冷蔵庫にあるのは ・キャベツ ・にんじん ・玉ねぎ ・田舎に帰って大量にもらったじゃがいもとさつまいも ・冷凍の刻みネギ ・冷凍のうどん ・たまご ・ミンチ肉 ・豚肉のこま切れ ・ウインナー 調味料はほぼそろってると思います。 特に人参があんまり使わないのに買ってしまうので、腐らせる事がしばしば・・・ ・子供にせかされるとイライラするので、出来れば10分程度で出来るもの ・人参をなるべく取り入れたい ・子供が好きそうなメニュー ・白ご飯が好きなので、焼飯以外 朝は頭の回転が鈍い私なので、ここで教えてくださったメニューをメモしたいと思っています。 注文が多くてすいませんが、教えてください。 よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 買い置きしておくと便利な食材を教えてください。 一人暮らしで仕事が忙しくて気がついたら冷蔵庫に何もない~^^;おまけに給料日前でお金もない~、という時の為に、この食材を買い置きしておけば、何かしら作れるという安く、量が多くてお薦めの食材を教えてください。 常備するようにしているのは、調味料、野菜(タマネギ、ジャガイモ、人参など)、食パン(冷凍してます)、スパゲティの麺、お好み焼き粉、卵、何かしらのお肉・・なんですが、これらもなくなっているときがあってひえ~~という時が時々訪れます。そんなときあると満腹感の得られる食事が作れる便利な安い常備食材は何でしょう?ちなみにお米も重たいので一度無くなると買い置きしてないのです。缶詰や乾物でも粉でもよいのでお薦めの調理法などもあれば教えてください! カレーを大量につくって保存したいのですが 土日の休日にカレーorハヤシorビーフシチューを作って 冷凍保存して平日を過ごそうそうと思っています ジャガイモは駄目になりやすいと聞きましたが 牛肉 玉ねぎ 大量 人参 大量 ソーセージ これらは冷凍で1週間持ちますか? よろしくおねがいします 食材の分量が分かるサイト 食材の分量が約何gなのか分かるサイトをご存知ないでしょうか? 例えば、卵1コは○g、ほうれん草一束は約○gなど、分かるサイトです。 料理本などを見ていると、「大根1/2本」などと記載されていたりして、何gか書いてなかったりするので、分かるサイトがあると助かります。 ご存知の方教えてください(*^o^*) 玉ねぎ、人参、キャベツ、じゃがいもを有効活用するレシピを教えて下さい。 私は「料理のセンスがないな~」と日頃からよく思っています。 でも作ることは嫌いではないのと、食費のために自炊はしています。 こんな私の台所には大概、 玉葱、人参、キャベツは必ずあってそれにじゃがいもとお肉(鶏、豚)が+され、よくそこから料理を作ります。(メインの話しです) メイン 1、肉じゃが(+しらたきなど) 2、野菜炒め(+もやしとピーマン) 3、カレー 4、じゃがいもにピーマン、玉葱とチーズを乗せて適当料理 これらはあくまで1例ですが、でもよく作る料理です。 残ったキャベツはピクルスにするかコールスローやサラダ、人参とで野菜ジュースにしてしのいでいます。 にんじん、ピーマンはきんぴらにしたりカレー粉で炒めたり…。じゃがいもはポテサラ。もやしはスープに。 この他に何か食材をもっと有効に回せないかとよく悩みます。 なるべく冷凍はしたくないので、作る量も大抵大量です。 (しかも残せない性質で全部食べてしまいます…汗。) 長くなりましたが…『質問』は (1)ここに出てきた食材で、手軽でぱぱっと作れる料理があれば教えて下さい(平日は料理にあまり時間がかけれません)。 他にも作ったりはするのですが、とりあえずこの食材たちが1番よく使うので…。できれば揚げ物は避けて頂きたいです。 (2)あと、もっと有効に食材を回せる順番などありましたらお願いします。 何だか食材の回し方が不器用で仕方ないと思うことが多いんです。 我儘ですが、宜しくお願いします。 義母から頂く大量の食材に困っています 結婚1年目の主婦です(子供無し・パート)。 結婚当初から義母にいろんな物を頂いているのですが、ものすごい量で困っています。 主人の実家が車で約20分の所にあるので、顔出しに月に2~3回行っているのですが、毎回大量の食材を頂いています。 主人と2人で両手いっぱい持って2往復する程の量です。 野菜・肉・魚・果物・お菓子・科学調味料・冷凍食品・日用品など・・・ざっと計算しても毎回2万円くらいは使っていると思います。 私たちの為に用意してくれる気持ちが嬉しいし、家計の足しになるしとても助かっているのですが、とにかく量が多すぎます。 今はそれがストレスです。 賞味期限の切れそうなものから使うので好きな料理が作れない。 化学調味料はあまり使いたくないので、捨てることになる。 やっと使い切ったと思ったらまた大量に同じものを頂いて冷蔵庫に入れる羽目に。 食べ切れなくて捨てることになるもの、節約志向の私はすごく嫌なんです。 買い物も「欲しい物を買う」ではなく「切らしていて、頂いていないものを買う」になっています。 義母に「充分頂いています」「2人で食べきれませんから」と毎回言っていますが、「いいから」と一向に無くなりません。 主人に言ってもらっても駄目です。 ただ、義母はずっと専業主婦でこれといった趣味が無いようで、買い物が唯一も趣味の様な所があります。 だから、勝手かもしれないけど、少量頂ければ・・・と思うところがあります。 先日「ありがたいけれど充分頂いている。せめて量を減らしてもらえないかな」、と主人に相談したら「俺に言えるか」とキレられました。 量が多すぎることに不満を感じていること自体がおかしい、と言われ、それで喧嘩になりました。 主人は一旦頭に血が上ると物に八つ当たりするのでそれ以上話せず、今も全く理解してもらえていません。 最近は頂き物をするのが苦痛で主人の実家に行きたくなくなっています。 でも「用意してるから取りに来て」という電話があるので主人が1人で行っています。 贅沢な悩みなのだと思います。 私の考えがおかしいのでしょうか。 でも本当に悩んでいます。 離乳食 初めてあげる食材について 来週で8ヶ月になる娘のママです。 生後6ヶ月から離乳食をスタートして、ただいま2回食です。 今まで食べた食材は、ジャガイモ・トマト・人参・かぼちゃ・ほうれん草・ブロッコリー・白身魚・豆腐・黄身です。 しらす(塩抜き済み)とヨーグルトは、好きではないらしく途中で戻してしまいました。 この2品も小さじ1しかあげていません。 今度、新しくキャベツ・玉ねぎ・ピーマンなどをあげようと思うのですが、 やはり初めて口にする食材は小さじ1からのスタートがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 一人暮らし3年目、ついに料理を始めました! 食材の管理をきちんと知りたい☆☆ こんばんわ。 社会人3年目一人暮らしも同じような毎日のため料理をしようと思い立ちました。 簡単なものからはじめたいのですが、まずは食材の保存について知りたいです。 ジャガイモ キャベツ にんじん たまねぎ しいたけ レタス これらの 保存方法(冷蔵庫、常温?) どの程度日持ちするのか 冷凍ほぞんはできるのか?できるならどうやれば?? について知りたいです。 まずはここからだと思っています。 宜しくお願いします!!!! 作りすぎたカレー。 先日カレーを作ったのですが、 あまりにも大量に作りすぎてしまったため かなりあまってます。 毎日カレーばかりではうんざりしてしまうので、 カレーを使った簡単料理があったら是非教えてください。 ちなみに今家にある食材は、 じゃがいも、にんじん、たまねぎ、ねぎ、ウインナー、食パン、カレー だけです。 できれば、これらの食材も使い切ってしまえるような料理を教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 また、カレーは冷凍してどのくらいもつものなんでしょうか。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など