• ベストアンサー

MACBOOK PRO 故障

当方 macbookpro 2.53khz  2009年6月発売 を使っておりますが、先日、急にフリーズして動かなくなったので強制終了して、電源を入れなおしたところ、画面がグレーになり?マークがついて、その画面から進まなくなりました。 そのあと内蔵ハードディスクを取り出して外付けハードディスクから起動したところ問題なく動きました。 その後、数回内蔵ハードディスクからの起動を試みましたがダメでした。 このケースの場合どこが故障しているのでしょうか? 直す方法はあるのでしょうか? 知っている方がいましたらお願いいたします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CITYZOON
  • ベストアンサー率36% (78/214)
回答No.7

HDDケーブルかロジックボード不良かと思われます。 以下でケーブルは購入できるので、交換してみてはいかがでしょうか? このケーブルでダメであればロジックボード不良です。 http://gameport.ocnk.net/product/247

llko
質問者

お礼

やはりロジックボードの不良でした。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • nullpo13
  • ベストアンサー率58% (54/93)
回答No.6

No.4です。 >そうです。もともとあったハードディスクをmacの中に接続して起動させると動かなく、そのハードディスクを外付け用のハードディスク・ケースに入れて起動すると動きます。 やはりコネクタ、ケーブル、ボードいずれかの不良と思われます。 SATA延長ケーブル等でHDDを外に出して継いだ状態で起動し、回転しているかどうかで絞り込めるのですが、いかんせん交換パーツが入手出来なければどうにもならないですから、最終的にはAppleのサービスもしくは業者への修理依頼でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142908
noname#142908
回答No.5

>もともとあったハードディスクをmacの中に接続して起動させると動かなく、そのハードディスクを外付け用のハードディスク・ケースに入れて起動すると動きます ノートパソコンの場合ほとんど内部にケーブル等は使われていません 今回の場合おそらくロジックボード交換になるでしょう 単純なケーブルの不具合という訳ではないと思われます システムのDVDから起動してハードウエアテスターでチェックして見てはいかがですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nullpo13
  • ベストアンサー率58% (54/93)
回答No.4

>そのあと内蔵ハードディスクを取り出して外付けハードディスクから起動したところ問題なく動きました。 これは内蔵HDDを外付け用のハードディスク・ケースに入れて起動するとOKで本体に戻すとNGとの意味でしょうか。 であれば本体側のコネクタ、ケーブル、ボードの不良等の可能性があります。 全く別の外付けハードディスクからのみ起動可能であれば、他の方の回答通り内蔵ハードディスクの寿命と思われます。 規格が合えば、起動可能な外付けの中のハードディスクをMBPへ取り付けることで本体側に不良があるかチェックが出来ます。

llko
質問者

補足

Q これは内蔵HDDを外付け用のハードディスク・ケースに入れて起動するとOKで本体に戻すとNGとの意味でしょうか。 A そうです。もともとあったハードディスクをmacの中に接続して起動させると動かなく、そのハードディスクを外付け用のハードディスク・ケースに入れて起動すると動きます。やっぱり原因は接続部分のなにかなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.3

一般的にはHDの故障ですね。接続部の故障ということもあるかも 知れませんので、その外付けのHDが同じ規格なら、取り出して内 蔵してみれば判りますよね。 壊れた方のデータ等を取り出す必要がある場合は、これを外付けに 入れて、時々電源を入れてみたらいいです。運良くマウントされる かも知れませんね。データが不要なら初期化すると使えるようにな る可能性もありますが、少々不安ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Suzi
  • ベストアンサー率38% (130/334)
回答No.2

OSを再インストールしてもダメなら内蔵HDDが壊れている可能性があります。 その場合は内蔵HDD交換になります。  自分で交換できますが、多少の手順が必要です。「macbook pro hdd 交換」で検索してみてください。  Appleや民間に交換依頼をするのも可能です。例えば「秋葉館」で検索してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dig-dug
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

内蔵HDの不具合だと思われます。 再フォーマットする事も不可能であれば買い替えだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MacBook HDD故障

    MacBook2009 のHDDが壊れて、全く起動しなくなりました。修理屋に持って行き、診断を受けるとハードの故障との事でした。約3万の修理代金だったので自分で直そうと思い、ネットを色々検索してssdを購入し、ハードディスクの交換を行いました。 ここまでは良かったのですが、 インストールディスクを入れる前のディスクユーティリティーで、パーテーションを作らないといけないらしいのですが、?マークで進めません。 どうしたらいいですか?

    • 締切済み
    • Mac
  • MacBookでの起動後に...

    MacBookを使っているのですが、最近フリーズしたため、いったん強制終了して再起動してみてから、このところ頻繁に最初のAppleロゴのところにフォルダアイコンの中に?マークが表示され、起動できないことがあります。 今も何とか起動出来たのですが、デスクトップ画面が表示されたと同時に http://imepita.jp/20090623/646550 このような英語の警告(?)が出ました。 何か解決策があれば教えて下さい.... バージョンは10.4.11です。

    • 締切済み
    • Mac
  • Macbook pro HDDについて

    Macbookpro M1チップ搭載のモデルなのですが、OSアップデート後に外付けハードディスクが認識されなくなりました。 4TBのHDDと500GのSDDをドッキングステーションに差し込んでおり、USBから接続しています。 HDD本体は起動しているようで電源も入り、 起動している音もなっています。 USB type-CハブからMacbookに給電とHDMIケーブルでモニターに繋いでいます。 同じUSB type-CハブにHDDも繋いでいました。 電力不足なのかと思い、Macbookproの充電器と別のUSBハブを繋いで給電するように変更しましたが、それでも認識せず、別のACアダプタも試しましたが、それでも認識しません。 再起動やUSBケーブル、HDD側のケーブルを1度抜き差しもしましたが認識しません。 ディスクユーティリティにも表示されません。 別のHDDの1TBの分は認識されている状態です。 やはり、電力不足でしょうか? こういう場合利用出来るUSB type-CハブやACアダプタはありますでしょうか? HDDを変更するべきでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • OS8.6がインストールできない

    グレーのG4で内蔵ハードディスクを2枚入れて使っています。 そのうちの1枚にOS8.6をインストールしようとしたのですが、インストールの途中でフリーズしてしまいました。 そこで再起動をすると、こんどは?マークが点滅してもともとあったシステムも読みこまなくなってしまいました。 なので、CDから立ち上げて今まで起動ディスクで使っていたHDに普通にOSをインストールしようとしたのですが、同じようにインストールの途中でフリーズしてしまいインストールできずに困っています。 どうしたら良いのでしょうか、たすけてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • macbook proでログインできなくなりました

     先日起動したときは問題なかったのですが、今日の夕方になって急にログインできなくなりました。起動するとアップルマークの下の回転するギアが途中で消え、強制的にリカバリーHDに移動してしまいます。リカバリーHDのディスクユーティリティにおいてディスクの検証・修復を行ったところ、異常はありませんでした。が、ディスクのアクセス権の検証・修復を行うと両方でエラーが発生してしまいます。    また、セーフモードで起動すると、アップルマークの後ファイルの中に?のマーク、進入禁止マークの順に表示され先に進めません。この現象が起きたのはセーフモードでの起動を試みたときのみです。アップルサポートや他のwebサイトなどを参考に、シングルユーザーモードでの起動やPRAMリセットなどほかの方法も試しましたが解決しませんでした。    ディスクの検証・修復では問題なかったのですが、ハードディスクが破損しているのでしょうか?現在手元にインストールディスクも持ち合わせておらず、大変困っております。早急な回答を求めております。どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macの故障

    iMacでphotoshopのスタンプツールを使っていると、頻繁にフリーズして、次使うときに電源を入れても真っ暗になります。 他の例えば、InDesignを使用しているときはそういうことは起こらないのですが、スタンプツールを使っているときはひどいです。 ということで、ここで質問したところハードディスクなどの故障かもしれないということでした。 そうであれば、外付けハードディスクにすればよいのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • 必ずフリーズ・・・ハードディスクの故障?

    必ずフリーズ・・・ハードディスクの故障? 1年ちょっと前に購入したパソコンが、ここ最近フリーズがちらほらと起こるようになり、 4日ぐらい前からはパソコンを起動し、デスクトップが表示されてから数分経つとほぼ必ずフリーズするようになってしまいました。 本体を掃除したり、OSを入れなおしたりもしましたが全く改善されませんでした。 現在はWindowsのロゴのところでフリーズしたりすることも多くなりました。 そしてOSを入れなおす際、OSをインストールしている最中にもフリーズすることもあります。 フリーズの種類は、唐突に画面が固まり、ハードディスクのランプが消え、キーボード、マウスが効かず、電源ボタンを押さないといけない感じの状態になります。 Windowsのロゴが表示される辺りからフリーズが起こる形になり、 ロゴが出る前のBIOS設定画面や、インストールCDの画面になっている時や、ハードディスクを外した状態で起動させたりするとはフリーズしないので、 個人的には多分ハードディスクの寿命だと思うのですが・・・。 一応ハードディスクから音は出ているみたいですが。 ちなみに自分は1日に何時間もつけっぱなしにしている事が多かったです。 もしこういった問題に詳しい方が居ましたらご回答のほう、よろしくお願いします。

  • MacBookが起動しません...

    MacBookが起動しなくなりました。 流れとしては、電源を入れる→ジャーンと起動音がする→アップルマークとその下にグレーの進行バーが表示される→バーは進行せずに20秒後くらいに勝手に電源が切れる これの繰り返しです。故障でしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iBook G4が故障

    iBook G4が故障 現在使用しているノートブックが故障してしまいました。 原因は、 シリーズ物のDVDをみていて、1枚目を見終わったので、2枚目を挿入すると 普段なら勝手にDVDプレーヤーが起動し、映画が始まるのですが、コンポーネントエラー的な メッセージとともに、DVDプレーヤーが強制終了してしまいました。 どこかおかしいのかな?とおもい、PCを再起動してみたのですが、再起動もできなくなりました。 なので、電源ボタンを長押しして強制終了したところ、再度起動しようとしても、アップルマークから進まなくなってしまいました。 パソコン診断に出したところ、「ハードディスクではなくOSが故障しているため難しい状態」といわれてしまいました。 せめて写真などを取り出したかったのですが、なによりもPCが動かないと、とても不便ですので、最前の案を皆様お願いいたします。

  • ハードディスクの故障でしょうか?

    iMac DV愛用しています。 何度もフリーズするのでおかしいなと思っていたら、今度は度々マウスのポインターが動かなくなりました。USBを挿しなおすと良くなっていたのですが、遂には起動もおぼつかなくなってきて、OS9の再インストールをしようとしてもCDでの起動がフリーズ、何とか起動後は再インストールの途中でフリーズ。 初期化を試すと上手く初期化できたので、ホッとするのも束の間、OSの再インストールの途中で今度はハードディスクが「コーン」という音を連発して落ちるようになってしまいました。もうお手上げ状態です。 ハードディスクが故障してしまったのでしょうか? よろしくご教授のほどおねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • 高層マンションの塗装で生じる匂いにより、頭痛やめまいが生じています。
  • 内廊下側の換気が機能せず、通路側の窓サッシの隙間からも匂いが入ってきています。
  • 解決策があれば教えてください。
回答を見る