- 締切済み
「イベント」とは?
私は組込みシステムエンジニアをしています。 私が知る「イベント」という用語は、 「コンピュータの内部または外部にて何らかの変化が発生した際にプログラムに発信される信号」 を指し、その「イベント」に対する処理を「イベントハンドル処理」等と呼んでいます。 上を具体的な例で言うと 「(1)ボタンをクリックする」→「(2)ポップアップメッセージが出る」 だとすると、(1)が「イベント」で、(2)が「イベントハンドル処理」です。 ところが、最近ゲーム業界の方と一緒にお仕事をすることになり、その方は「イベント」は、私が「イベントハンドル処理」を指す用語だと言うのです。 業界によって「イベント」は別の意味だということなのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- adb1990
- ベストアンサー率63% (263/412)
「イベント」を辞書で調べると 1 出来事。催し物。行事。 2 競技種目。試合。「メーン―」 3 キーボードやマウスからの入力や、実行中のプログラムからの処理要求のこと。 とあります。 質問者様のおっしゃる「イベント」は、ここでいう3の意味になるでしょうか。 一方、ゲーム用語としての「イベント」とは 「ストーリー(ゲーム展開)に変化を生じる事象」などの意味で使われることが多い。 「イベントを発生させる」「イベントが起きる場所まで移動する」などのように使われる。 とあります。 ゲーム業界にもプログラミングにも詳しくないですが、 普段ゲームをプレイする者の感覚としては、ゲーム中の「イベント」というと 辞書で言えば1の「出来事」が一番近いように感じます。 質問者様の例に当てはめると 「(1)(主人公が)ある時点に到達する」→「(2)Aというイベント(出来事)が発生する」 となると思いますが、 この「イベント(出来事)」と、質問者様のおっしゃる「イベント(プログラミング用語)」の認識の違いから、両者の間で食い違いが起きているのではないでしょうか。 プログラミングの世界では、この場合もやはり(1)が「イベント」、(2)が「イベントハンドル処理」なのでしょうが、 ゲームの世界では、上記のような意味があるために(2)の方が「イベント」になるのかもしれません。 そう考えると 「(1)ボタンをクリックする」→「(2)ポップアップメッセージが出る」も、 「(1)ボタンをクリックする」→「(2)【ポップアップメッセージが出る】というイベント(出来事)が起きる」 ということで、ゲームの人からすると(2)が「イベント」になるのかもしれません。 あくまでも素人考えなので、見当違いでしたらすみません。。。
- u-bot
- ベストアンサー率58% (1736/2988)
ゲーム業界の人間ではありませんが、「イベントハンドル処理」を含む総称を「イベント」と称しているのではないのでしょうか? メーカーによって言葉が示す範囲が若干異なるのはよくあることだと思っています。 仕事をする上で使用する言葉の範囲(定義)が異なると仕様書や仕事の上で後々問題になります。 そのため複数の方に最初にきちんと説明をしてもらうのが良いと思います。 (一人だけに聞かないのはメーカー内で意志統一して仕事をしているのかどうかを判断するためです)
お礼
ご回答ありがとうございます。 実際に、そのメーカーの仕様書ではイベントを上記のように定義しているようなのですので、仕事上はそれに従うだけです。 ただ、ゲーム雑誌等に出てくる「イベント」という用語が「イベントハンドル処理」を意味しているように感じるため、業界としてどうなのかを知りたくて質問しました。