• ベストアンサー

ゲームにはなぜ破壊性のある物が多いのか?

ゲームには格闘ゲームや、ミリタリー物など破壊性のある作品が多くあります。 それらの作品も遊べばたのしいですが、なぜ破壊性のあるゲームが多いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.3

・リアリティ演出   最近のゲームの表現としてリアリティの表現というのはある種の課題になっています。   それを表現するための一つの手法に破壊が有る。   レースゲーム等での衝突による凹みやパーツ外れなんかもそうだし。   そしてこれらの表現には非常に高度な物理計算を要求される。   表現力の高さを示すことは、自社の技術力の高さを示す事にもなる。   ある種のセールスポイントになっている。 ・殆どの作品は米国製   特にミリタリー系はほぼ100%海外製で、殆どが米国製。ゲームを訓練に取り入れていると噂されるほど。   また、米国は、日本とは違い、リアリティを重視する国(日本はそれに感化されている形)。   そういうお国柄の国が作るソフトなので、自然とリアリティ表現が重視になる。   次世代機になりリアリティ表現が得意となったことにより、ある種、「ゲーム大国日本」は過去の栄光化している。   というのもあるかも。 ・実際にできない事だから。     実際にできない事だからこそ、そこで表現される表現力のリアリティにハマれる。   諸外国では、犯罪行為の内容を含むゲーム等のメディアを規制すると   リアルでの犯罪が増えるという統計も取れている程。   だからゲーム内で満足が行くようによりリアリティになるのではなかろうか・・・。   他にも家屋を爆破だとか、高級車をボコボコにしたりとか。   日常生活では絶対に出来ない事だし。 他にも理由はあろうと思いますがパッと想像できることとしてはこんな感じでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • VRAM01K
  • ベストアンサー率68% (32/47)
回答No.6

映画や小説とゲームの違いの一つには双方向性があると思います。 つまり、プレイヤーの操作に対して何かしらの反応があるところです。 そこのところをもっとも分かりやすく簡単に実現できるのが 何かを壊すことだからではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

まぁエンターテイメントの基本だからでしょう。 ゲームに限らず、映画でもアニメでもマンガでも、その他もろもろ やはりアクションものというのは人気があります。 TVゲームはそれらより若い娯楽ですから、他に倣ったということですね。 あとは他の方の言っているように技術の進化を見せやすいという点でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morchin
  • ベストアンサー率16% (212/1281)
回答No.4

破壊王橋本真也の伝説を否定してる?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4610_459
  • ベストアンサー率34% (141/414)
回答No.2

人間には破壊衝動をかならず心の奥底で持っています。 殺人衝動もね 銃のもてない日本(とはいえアメリカでもあんな高い銃をバンバン撃てませんが) ましてや、残念ながら人を沢山殺すとほめられる法律がないので せめてゲームの中だけでもできるようにしてあるんですね。 まあそれが技術の進歩のもとに、玉の威力と破損を計算で導き出して 建物が崩れていく、人を打てば四肢が欠損してもがいて死んでいくなど 欲求を追及してリアルになっていきますし、まあそれを別の研究として二次利用し 平和的なことにも使われているわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.1

実際には出来ないことをやりたいからじゃないですか? 「銃を持てるだけ持ってビルや戦車を破壊しまくる」 なんて、現代に生きる日本人多くはは生まれてから死ぬまで 体験できないでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 破壊系の物の作り方?

    破壊系の物の作り方って、 今、容易にネットで収集したり、公開、もしくは、 投稿して良いものでしたっけ? よろしくお願いします。

  • 物を破壊する快感は何に起因するのですか?

    物を壊して楽しむゲームのようなものを作る場合、どのような要素が重要になってくるのかを知りたくて質問させて頂きました。 少し心理学の文献を読んでみましたが、何故破壊衝動は生まれるのかということばかりで、何故破壊によって快感が生じるのかということについての記述は見つけることが出来ませんでした。 個人的には壊す対象によって得られる快感が違ってくると思っているのですが、壊す対象の価値、壊した時の感触、音、壊れた後の見た目、といったような様々な要素がある中で、どれが快感を引き起こす上で大事な要素なのかを知りたいです。 あるいは壊す対象による違いは無く、物を壊すことによって破壊の欲求を満たす=快感であり、上記のような破壊によって生じる要素は破壊したと認知するための条件に過ぎないのでしょうか? 信頼できる根拠・出典を明記して下さるとありがたいです。

  • 火器などで破壊する爽快なゲーム

    銃やビームなどで破壊する爽快なゲームありませんか? 爽快なゲームという質問はあるのですが、火器などで破壊するのがありません。 PS2で国産のを希望です。エスプガルーダあたりが当てはまってるでしょうか。

  • ゲーム機破壊

    PS3、PSP、XBOX360などのゲーム機を故意に破壊する人がいますが、法律違反ではないんでしょうか?(分解禁止と書かれていますが) まぁ、個人のものだから好きにさせろって言われるかもしれませんが、法的にどうなのかと少し気になって質問させていただきました。 ご存じの方は教えていただきたい。

  • 神奈川で地震が起きたら破壊されそうな構造物は?

    神奈川で地震が起きたら破壊されそうな構造物はなんですか? 教えて下さい。

  • 【世の中の破壊には悪い破壊と良い破壊の2つがありま

    【世の中の破壊には悪い破壊と良い破壊の2つがあります】良い破壊は3つあります。その1つが距離破壊です。 残りの2つの良い破壊を教えてください。

  • 皆さんのお勧めのゲームは?

    最近ひまになったので、パソコンでゲームをしようと思います。 何かお勧めの作品ありますか? 条件 1、使用は永遠に無料 2、RPGか育成か格闘ゲーム こんな感じでお勧めの作品を教えてください。 あとインストールするのに必要な容量も解れば教えてください。 お願いします

  • 格闘ゲームの対CPU戦

    格闘ゲームで対CPU戦が楽しめる作品を探しています。 先日購入したストリートファイター4のCPU戦があまり楽しめなかったので・・・。 格闘ゲームの醍醐味は対人戦だと言われれば確かにそうなのですが、どうしてもジックリと腰をすえてプレイする格闘ゲームがしたいです。 ご存知の方、オススメのタイトルを教えてください。 因みに、所有ゲーム機はXBOX360とPS2です。コンシューマで発売されているタイトルを教えてください。

  • 人間の体はどこまで破壊力を持つのか(人間凶器?)

     よく空手などでかわらを手で割ったり、バットを足で蹴り折ったりしてますよね。そういった演武は自分はしたことがないのですが、両方とも結構堅いものですよね。となると人間は鍛え方しだいで破壊力を増すことができるということですよね。  そこで質問なのですが、人間は鍛え方しだいでどこまで破壊力を持つ、つまり何を壊せるところまでいくと思いますか? 格闘漫画などではありえないようなものまで破壊していますが、現実ではどうなんでしょうか? もちろん本気で殴ったら怪我をしますが、怪我などは考慮しないという仮定もしくは「覚悟」でお願いします。 これも以前自分がした質問と同じように正確な答えはないので、アンケートに近いものですが、格闘技にしか関わらないと思いますのでここで質問させていただきました。どうぞお願いします。

  • PCゲーム「精神破壊」セーブ方法

    PCゲーム「精神破壊」のセーブ方法を知っている方がいましたら急遽教えてください!お願いします(´;ω;`)

WRC-1900GST2はクロスパス対応?
このQ&Aのポイント
  • WRC-1900GST2はクロスパス対応しているのかについて質問があります。
  • 急ぎのため、回答をいただけると嬉しいです。
  • エレコム株式会社の製品であるWRC-1900GST2のルーターがクロスパス対応なのか知りたいです。
回答を見る