• ベストアンサー

ボーダフォングローバルスタンダードについて

ボーダフォングローバルスタンダードについての質問です。 ホームページを見たところ、基本料金が2種類ありました。海外のみが600円、海外・国内の場合が3500円でした。 3500円の意味がわかりません。 今適用されている基本料金に600円プラスするんだと思っていたので。 あと、海外でのパケット通信料とは、ボーダフォンライブの事ですか?海外で携帯だけで株取引なんてのも可能なんですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78418
noname#78418
回答No.1

あまり詳しくはないのですが、海外のみ、の場合GSMのV66で使う場合の料金で、そのほかだと3500円になるのではないでしょうか。 もしかすると今適用されている基本料金に3500円プラスになるのかもしれませんね。このところは157に電話して確認したほうがいいと思います。 海外でのパケット通信料はVodafone Live!の通信料と言うことだと思います。ただしVGSのVodafone Live!は現在のところイギリス、ドイツ、スペインでのみしか使えないです。 Vodafone Live!でWeb接続に対応している国(上記)なら、Vodafone Live!に対応している証券会社のサイトから株の取引も可能だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VGSボーダフォングローバルスタンダードについて

    vodafoneグローバルスタンダードについてです。 海外でのVODAFONE LIVE!のパケット代が10KBまで100円だそうですが、Eメールを1通受信するだけで(自動的に送られてくると)100円も払う必要があるんでしょうか? 昔からあるボーダフォン同士のスカイメール(電話番号で送信するやつ)MMS??なら受信無料と書いてありましたので、ちょっと混乱しています。

  • ボーダフォンの無料通信料について!

    久々にボーダフォンの機種変更をして、初めてパケット対応機種になりました。 料金プランも見直し、現在「バリューパック+ハッピーパケットレギュラー」にしております。 そこでお尋ねしたいのですが、この  基本料金の無料通信分(2000円)と、  パケットの定額分(1200円) は それぞれ、音声通話にもパケット通信料にも適用されるということでいいのでしょうか?(使い切った場合を前提として。) ホームページなどを見た限りでは、どちらの説明もそう解釈できて・・? 色々こがらがってしまってるんですが、とりあえずこれだけ理解したいんです! よろしくお願い致します。

  • ボーダフォンライブ

    お世話になります。 先日、ボーダフォン3Gに機種変しました。 パソコンでHPなど見ていると、「ボーダフォンライブ基本料金300円」という明記があり、ボーダフォンからの請求明細にも基本料が引かれていました。 ボーダフォンライブは3Gに変えたときに、必須のものなんですか? 必須ならば、なぜ基本料金に含まれないのかなと思って・・・ すごく基本的な質問でお恥ずかしいのですが、回答お願い致します。

  • vodafoneのパケット料金について

    先日、2Gから3Gへ機種変しました。料金プランはバリューパック、割引サービスはハッピーパケットスーパーに申し込んでいます。 質問は、My Vodafoneで表示されるパケット料金についてです。今現在はパケット料金は20000円と表示されてますが、ハッピーパケットスーパーが適用されるのでパケットの請求金額は五分の一の4000円と考えて良いのでしょうか? 加えて、請求金額の合計はバリューパックの基本料金(+ハッピーパケットスーパーの基本料金+無料通話分(ハッピーパケットと基本料金の無料通話分)を越えたパケット代(4000-3500=500円)+通話料金+その他コンテンツ料と考えて良いのでしょうか? 何分、パケ機は初めてなのでご教授よろしくお願いします。

  • vodafone 請求の内容の意味を教えて下さい

    音声通話料、メール通信料、パックプラン無料通話対象額、くりこしなどはわかるのですが、 ・パケット通信料 ・コンテンツ情報料 ・オプション使用料 は具体的に何の料金なのでしょうか? あと、天気予報が利用できたのでなんでだろうと思ったら ・ボーダフォンアフターサービス ・ボーダフォンライブ基本料 というのが契約内容に入っているのですが、やめることはできるでしょうか?契約したときのことをよく覚えていないので、これに入らないとこれができないという流れで入ったのかもしれませんが…。 わかる方、教えてください!

  • Vodafoneの料金について、海外パケット

    VodafoneのVGSを利用しています。 先月海外で使用したのですが、料金明細に納得がいかない点があるので、相談にのってください。 今年7月に大手電気店で、ボーダフォンのVGSの携帯を購入し、契約しました。その際、海外で使いたいことも告げ、海外でのパケット代が高いと行ったら、ハッピーパケットに入れば安く済むと教えてもらいました。 その後、ボーダフォンショップにて、ハッピーパケットレギュラーに9月だけ使用する契約をしました。その際、海外で使うことも告げ、携帯のチェックもしてもらいました。 しかし、実際に来た料金明細では、何故かハッピーパケットスーパー2950円で、パケット相殺分が200円となっていました。海外でのパケット1/3になってないし、相殺もされていません。結構使ってしまったので、料金が3万近くなってしまいました。 後で調べたら、ハッピーパケットは海外使用分には適応されないと知ったのですが、店員に言われたら信用しますよね? ボーダフォンには電話でクレームを言い、関係者に問い合わせるとのコトでしたが、どのような対応が期待できるでしょうか?

  • ボーダフォンの請求

    ボーダフォンのメール通信の請求(料金)について教えて下さい! J-PHONEの頃から「家族まるごとQ基本料割引」で弟と一緒の口座にしているのですが(名義は別々) 今年五月くらいから弟のメール通信料が少しずつ上がっており、最初三ヶ月くらいは「使いすぎだな」と思っていたのですが、毎月千円位増えていき、とうとうボーダフォンに移行したここニヶ月ほど、メール通信料のみで12000円という金額になってしまいました。 迂闊にも、明細は弟が申し込んでおらず、言い分を信じれば「メールはあまり使っていない」らしいです。 メールの自動受信が手動でなく自動に設定していたら迷惑メールも全文受信しちゃってマズイのでは?(あまり機能理解していないのでただの推測)と思い、聞いてみたら「自動かもしれない」「けれど迷惑メール防止に先週アドレスを変えたからもう大丈夫」と言います。 実際、週一の休み以外朝から夜中まで客前で働いているので、メールを使いっぱなしということはなさそうですが・・・。 ムービー対応機種ですが、写メールも含め「添付メールの送受信もあまりしない」と言っています。 弟も料金が高いのに首をひねっています。 明細を見る限り、契約は「基本料金ついTel120プラス」メールは「ロングEメール」です。 メール通信料のみが高く、ウェブ通信料は五千円前後です。 そこで質問なのですが、 1)メール通信のみで12000円とは、どのくらい使ったらこの金額になるのか 2)機種は今手元に無いので分からないのですが、パケット対応かもしれません。パケット対応の場合、非対応に比べて通信料が高くなるのか。その場合もどれくらいの使用量でこの金額になるのか。 この二点を教えて下さい。 回答如何によっては、弟が嘘をついている、ということにもなるでしょうが、はっきりさせたいのです。 よろしくお願い致します<(_ _)>

  • ボーダフォンとau

    WINからボーダフォンの一番新しいTV付き携帯に変えたいと思ってるんですけど、パケット通信の早さや料金は安いのか高いのか教えてください。 あと、なんか変えて不便なことがあれば教えてください。

  • Vodafone デュアル定額について

    今、vodafone liveのマイページからログインして調べたらパケット料金が5000円越していたのですが、Vodafone デュアル定額に加入していた場合は上限の4000円しか払わなくてもいいわけですよね? 逆に言えば問い合わせて20万円分使っても4000円でいいってことになりますよね? 3Gは今月からなもんで、ちょっと心配です。

  • どこまでがパケットですか???ボーダフォン(&au&ドコモ)

    こんにちは現在はボーダフォンを使用してます。 以前は非パケ機でしたので、料金がわかりやすかったのですが、パケ機にしてからは一体どこまでが「パケット」なのかがいまいちよくわかってません。 WEBとメールはパケット代のようなのですが、それはスカイメールでもE-mailでもどちらもパケット通信なのでしょうか?だとするとスカイメール3円(でしたっけ?)と指定してあるのはなぜ???と思ってしまいます。 また、通話料はパケット通信になるんでしょうか?利用明細を見る限りパケット代ではないようなかんじなのですが、だとするとパケット割引はWEBとメールに適用されるだけなので通話が圧倒的に多い人にはあまり得じゃない?!でもたしかパケット割引にはいると、その定額料分の無料通話がもらえたような・・・ と、頭がごちゃごちゃです。 どこまでがパケット通信なのか、ということが知りたいです。またauやドコモは以前からパケット通信だったように思うのですが(auはあまり知りません)、これもやはりメールとWEBのみパケットなんですか?パケット定額が適用されるのもメールとWEBだけなんでしょうか。 ごく初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えていただきたいです。 因みに現在はauへの乗り換えを考えています。

「話を食う」の由来
このQ&Aのポイント
  • 「話を食う」は、話を鵜呑みにする、すぐその気になる、感化されるという意味です。
  • 「話を食う」の語尾は変化しますが、会話や食べるとは代用できません。
  • 「話を食う」の言葉の由来については、ネットで検索しても情報がほとんど出てきません。
回答を見る