• 締切済み

結婚式クレームについて

hasekura82の回答

回答No.4

4本ですか!ひどいですね。 私は1本が不調だっただけでも悲しかったのに、大変でしたね。 (私は当初から音響代がサービスになっていたので、何も要求しませんでしたが) 即日返答が当たり前だと思うのですが、何でしょうかその会場。 潰れかかってでもいるのでしょうか(苦笑) 賠償に関してはやり方次第だと思いますが、音響代は返してもらいましょう。 毅然とした態度で。 頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 式場へのクレーム

    2月に20名程で挙式と披露パーティーをしました。 会場は結婚専門式場で、サービスもスタッフの対応もホテル並みと定評のある式場です。 表題のミスなのですが挙式当日、いるはずのオルガニストと聖歌隊がおらず、 スピーカーから読経のような男性の声で録音された賛美歌が流れて挙式中卒倒しそうなぐらいショックを受けました。 下見~契約後、途中何度も出された見積書の中には必ずパックに含まれるものが記載されていて それには毎回きちん『オルガニスト、聖歌隊』と記載されていました。 挙式数日後、クレームではなく、確認と言う形でプランナーさんに問い合わせたところ、 前担当者(途中変わった)がオプション(別料金)だったものが入ったテンプレートを使用していたとのこと。 これ以外にも当日にケーキのスペルミスなどもあった為、 支配人(何度か打ち合わせに入ってくれた方です)から自宅まで行くので話がしたいと言われましたが 夫が多忙だった為、アルバムを取りに行くついでに式場で話し合おうと言う事になりました。 この時点で支配人もかなり恐縮されていたし、私たち自身も言葉は悪いですが何を求めて良いのかわからず 「過ぎた事は仕方ないよね」と言う気持ちになっていました。 が、プランナーさんから数か月後「アルバムが出来上がりましたが着払いでお送りいたしましょうか?」とメール。 え?アルバム取りに行く時話し合うんじゃなかったの?とカチンときてしまい 「悶々としており、足を運ぶ気にならないので、着払いで結構ですので郵送でお願いします」と厭味ったらしいお返事してしまいました。(反省です) そこで再びプランナーさんから昨日「申し訳ありません。支配人がお伺いしてお話を~」とのお返事がきました。 夫は「ひとまず席を設けて貰おうか。話すだけでもすっきりするかも。」と言ってくれています。 しかし、クレームと言っても「相手に何を求めて」のクレームでないと ただの文句で終わってしまうような気がして悩んでいます。 本来はなかったもの(オルガニスト・聖歌隊代)ですので返金も求められず、 結婚式もこれ以外は履行されているので何を彼らに求めていいのかわかりません。 謝罪だけでも受けたらすっきりするものなんでしょうか? ご経験者の方のご意見を伺いたく投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します

  • 結婚式場  契約時と話が違う場合

    結婚式場を下見した時に 「夏の結婚式なので会場費が割引になる」 と言われました。 具体的に 何割くらい安くなる という話はなかったと思います。 下見の時に「ほかの式場と迷っている」という話をしていたからか 営業担当が 契約時に 「ほかの会場と迷った末にウチの会場に決めてくれたから」 ということで 約10万円分の物を無料にしてくれました。 ただ、会場費の割引については、契約時には話をされませんでした。 ちなみに 下見やフェアの時に見積りは出ていません。 最初に出す見積りより 実際の金額は高くなるので だいたいの料金が決まるまでは見積りを出さない方針の会場なのだそうです(私達は、その式場でどれくらいの費用がかかるかは、結婚情報誌を参考にしていました)。 契約してから数ヵ月後、 衣装や花など大まかなことが決まったので 今いくらくらいになっているかの見積りを そろそろ出してもらう段階になり プランナーに 「営業の人から会場費が割引になるときいたのですが、どれくらいの割引になるのですか?」 と聞いたら、 プランナーに「10万円の物が無料になった代わりに、会場費の割引はありません」 と言われました。 私達は 「10万円のものが無料+会場費の割引がある」 と認識していたので、会場費の割引がないことにショックでした。 それでも「10万円のものが無料になったのだから仕方がない」と一旦は納得したのですが ずっとモヤモヤした気持ちでした。 先日、式場に これから結婚式場を決める人になったつもりで 電話をしてみました(会場費のことではなく、他のことを聞くためだったのですが)。 そしたら、電話に出た式場スタッフからたまたま会場費の話が出て 「夏は会場費が全額無料になります」 と言われました。 会場費は、私達が無料にしてもらっている約10万円の 3倍くらいの金額です。 私達は夏に結婚式をするから  本来なら30万円くらい安くしてもらえるはずなのに 10万円くらいしか安くならないのです。 とてもひどいと思いました。 この場合、契約時の営業担当に会場費について問い合わせたほうが良いのでしょうか? 「会場費が夏は無料」ということについて問い合わせた時 私は名前を名乗らなかったので とても気まずいのですが・・・ 本来の割引にしてもらうための、何か良い方法はありますでしょうか? ちなみに、その会場は「プランナーが挙式当日まで変わらない」と言われていたのですが 私達の都合ではなく式場の都合で 途中でプランナーが変わりました。(プランナーの体調不良による変更だったので仕方がないのですが・・・)  お詫びの言葉はありましたが プランナー変更による割引きは今の所ありません。 本来なら変わるはずのないプランナーが変わったことによる割引も 交渉して良いものなのでしょうか? 体調不良なので仕方がないことではありますが そこも最初の話と違うので・・・ 会場費とプランナーの件 アドバイスをお願いいたします!!

  • 結婚式場にクレーム

    こんにちは。 9月11日に結婚式を挙げたのですが、いろいろ問題点があり、その後の式場の対応にも不満でした。詳細は以下の通りです。 1.打ち合わせで決めた芳名帳と式当日に使用されたものが違う。当日は気がつかなかった。 2.ウェルカムドリンク(有料)を行ったが、式当日に式場の人からの案内もなく、一部の人しかが利用できなかった。 3.披露宴中のマイクトラブルが多発。主賓スピーチ、友人等の挨拶、さらには新婦の感謝文の時まで。 4.キャンドルサービスは複数のキャンドルを参加者に積み上げてもらう形式で、グラスに入ったキャンドルの一つ一つに火を付けたいと相談したところ、できますよと言っていたが、いざ本番となると、とても火が付けられるような代物ではなかった。何とか火は付けられたが、予定よりかなり時間がかかり着席する時間も無かった。 5.芳名帳を見てすぐクレームを付けたところ、後日、副支配人が簡単な菓子折をもって訪ねてきたが、ほとんど目も合わさず「申し訳ありませんでした。今後このようなことが起こらないようにいたします」ぐらいのことしか言わず、新婦が泣いてしまっているのにもかかわらず、下をむいて黙り込んだままで、全然申し訳ないという感じが伝わってこなかった。結局もう帰ってくれといった感じで帰らせました。 以上のような感じでした。 副支配人が謝罪には来てますが、日に日にもやもやが大きくなってきて、このままでは終われないといった感じです。 9月23日にもう一度式場に行く予定があります。いったいどう対応したら、このもやもやを晴らして、結果的にはいい結婚式にできたと思えるでしょうか? また、式場の対応が不満だった場合、返金を受けるといったことは可能でしょうか? それとも、このくらいは我慢するべきなのでしょうか? 愚痴のようにになってしまいましたが、みなさんのご意見お待ちしています。

  • 結婚式後のクレーム

    以前、結婚式のクレームについて投稿しました。 1:誓いのキスをするはずがしなかった 2:会場のメインイベント『門の鍵を開ける』をやらなかった ・・・など、ミスや目に付くことがいっぱい。 ここでは4項目あげたけれど、ホントはもっとありました。 式場にクレームリストを送り、担当者・支配人から謝罪を してもらいました。私としては何かをサービスをしてもらうより ミスをした本人に謝ってもらいたいと伝えました。 1:についてのことについて その際、支配人は「牧師と連絡を取ろうとしているけれど、連絡が取れないで 連絡を取り次第、私に連絡します」と言っていました。 今日、牧師さんから電話があり、謝罪していただいたのですが… 本人曰く『式場から電話をもらうまでミスに気がつかなかった』だそうです。 そして『誓いのキスをやらない人もいるので』『もう一度できれば良いのですが』と言い訳ずくし。 私は無神経な言葉にプッチン。 そしてその電話からわかったこと。 支配人は「牧師と連絡が取れない」と言っていたのは嘘で、こちらから本人が 今回の事をどう思っているのか質問して、やっと本人に連絡をしたようです。 誓いのキスについては結婚式当日にクレームを出しているはずなのに、それさえも本人に伝えていない。 ということは、支配人は謝るだけ謝って今回のクレームを今後に生かそうとしていないということを感じました。 式場のクレーム処理ってこんなものなのだと呆れました。 呆れすぎてどうでもよくなりますね。 皆さんは結婚式場のミスをどうしていますか? またその対応がただ式場側が満足するだけの対応だったらどうしますか?

  • 挙式後、ホテルへのクレームは言わないほうが良い?

    始めまして。10月に無事、結婚式を挙げました。 当日はスタッフの方も、本当に素晴らしく、思い出に残る式でした。 ただ、一つ残念なことがありました。 照明についてです。まず、会場チェックの段階で、指定していた照明と違い、それは直してもらいました。 また、ところどころ、照明がきちんと当たっていなく、写真で、新郎の顔が影になって、暗かったり・・・・。 ある程度、照明は決めて、あとはお任せにしたのがいけなかったのですが、アカペラの余興で全く、照明が変わらず、ゲストの方がひな壇で写真大会を始めてしまい、誰も聞いていない状態に・・・・。 途中、なんとか隙を見て、照明を暗くするように式場に伝え、多少暗くはしてもらえましたが、もう、流れは止められず、ガヤガヤ・・・。 歌の間は、それが気になって、ずっとしかめっ面。 ほんとうに、せっかく練習してくださった方たちに申し訳なくて。 自分たちも楽しみにしていたので、とても残念でした。 全体的には良かったので、式場に感謝はしていますが、どうしても、それが気になってしまって・・・・。 もう、式から1ヶ月も経ってしまったので、文句言うのも遅い気もします。でも、最近出来上がったDVDを見ては、落ち込んでしまうのです・・・。きっと、誰も文句を言わないから、きちんと仕事をしないのかな・・・。と思ったり。照明を売りにしていた会場なので、残念です。 こういう場合、やはり、忘れたほうが良いのでしょうか・・・。 プランナーの方へお礼を送ったついでに、お手紙で伝えるべきか悩んでいます。もし、同じような経験をされた方、アドバイス是非、お願いします!

  • 式場へのクレーム

    式場へのクレーム 先日、結婚式を挙げた者です。旦那が式場でパティシエをしていた為、式場側には色々とサービスや要望を叶えてもらいました。しかし、式が終わってから気づいたのですが…ケーキ入刀後のファーストバイトをしてない!司会者が忘れていたようで…。打ち合わせでは、私は入刀後すぐファーストバイトをしたいと言ったのですが、司会者の方がもっと後の方が盛り上がりますよ!と言うのでそちらに折れたのに…(旦那も司会者と同じ意見でしたし)。 後日プランナーの方にその話をしても、伝えときます、で済まされ…。そりゃ今更どうしようもできないことですが…ケーキは旦那が作ったもの。一生に一度なのに…と後悔ばかりです。当日は自分たちも一杯一杯で気づけなかったのも悔しいです。他にもあれ?という演出もありましたし…式場にクレーム言いたい…でも旦那の職場…と、もやもやな毎日です。こういう場合、もうどうすることもできないのでしょうか?

  • 結婚式での映像上映トラブル

    数日前にとある専門結婚式場で披露宴をしました。 プランナーさんとは以前から話していたのですが、母への手紙を読み上げるのが恥ずかしいので、写真のスライドショーの下部に母へのメッセージを付けて、それを手紙代わりに上映して母親に読んでもらう事にしました。 上映するにあたって文字が切れてしまう事など、トラブルが起きないように、完成したら事前に持ち込み確認したいと言われ、1週間以上前に式場に届け、問題ないとの報告も受け安心していました。 当日披露宴の前半にプロフィール紹介のdvdを上映したときに、プロジェクターに映し出された映像は明らかに出力されている映像が明るすぎて、日中に撮った写真など、少し明かりのある写真はほとんど真っ白で、とても見れる物ではありませんでした。 お色直しの際にプランナーさんに状況を伝え改善するように言いましたが、結局改善されず母への手紙はそのまま上映されました. 手紙の部分はもちろん読む事は不可能な状態で、後で母親に聞いても、“はじめはジーン解きそうだったけど、何が書いてあるか全然読めず、しらけてしまった”とのこと 改善する時間が十分にあったにもかかわらず、プロがこのような失敗を犯すとは、本当に信じられません。 終了後にプロジェクター代金だけを差し引いた金額で請求され、2次会にも遅れそうだったので、支払いその場を去りました。 しかし、納得することができず翌日式場に出向き謝罪、返金を求めたところ、いきなり5万円を差し出されました. お金は受け取らず、話し合いましたが無効は誤っては黙り込むばかり… ちなみに私も彼も半分以上の出席者も映像関係の仕事に関わっていて、プロジェクターの映像出漁レベルが高すぎるのは明らかでした。 私としては、一番大事な母への手紙をぶち壊され、友人などに結婚式の話をされると笑顔で話に合わせなくてはいけない事で、相当な精神的苦痛も受けています。 せめて式場側が利益を得ない程度(半額)は最低でも返金してほしいと思っています。 皆さんのご意見を聞かせていただけないでしょうか?

  • 結婚式当日にスタッフにミスをされました

    先月、結婚式を挙げました。   結婚式当日にスタッフの手違いで自分たちのやりたいことが出来ませんでした。   それに対して、式場からはなんの謝罪もなく、電話一本ですいませんでしたと終わらせようとしてきました。 自宅にきてきちんと謝罪すべきだと思います。 式場の誠意が全く見えません。   一生に一度の結婚式なのにたった一つの式場のミスで、悔いが残るものになってしまいました。   このようなことが起きた場合、やりたかったことの料金は全額返してもらうのは当然ですが、なにか式場からの誠意も見せて欲しいものです。 このような場合どれくらい損害賠償などを請求できるものでしょうか?   みなさんの意見をお聞かせ下さい

  • 挙式前の式場の改築について質問です。

    秋に某ハウスウエディングの式場で挙式・披露宴を控えてますが、最初に見学した時から式場が改築をして、披露宴会場の雰囲気が変わってしまいました。 改築する際には「会場を増築します。(私達が披露宴をする所ではありません)その後他の会場も改築していきます」といった内容の手紙がきました。改築するとなると雰囲気が変わってしまうのでは?と思いプランナーさんに聞いた所、床を張り替えるがどんな雰囲気になるのかはわからないとの事。 実際出来てから見させてもらえばいいかな。と思い他の準備などを進めていました。 ところが昨日実際の会場を見てビックリ!確かに床を張り替えてあったのですが…安っぽい!しかも色も前と大分違っていて、今まで一生懸命選んだテーブルクロスや、お花がまったく合わない気が…ちょうど担当プランナーさんが忙しかったので他の方に案内してもらったので、何も言えず帰ってきましたが、これは式場に何か言っても良いのでしょうか?これから挙式・披露宴なのであまりクレームみたいな事は言いたくないのですが、何か言ったらクレームと思われてしまうのでしょうか?言ってもどうしようもないのはわかってますが、雰囲気が変わるならプランナーさんにも、色々ともっとアドバイスをいただきたいと言った事を伝えようと思ってます。

  • 結婚式のお花代(相場)を教えて下さい

    今年末に結婚披露宴をすることになりました。 招待客は80名程で、至って普通の披露宴です (少し高級な料亭でやります) 衣装やお料理にそれなりの金額がかかる事は覚悟していたのですが、 びっくりしたのはお花代です。 式場のプランに入っていたのは10万位なのですが、お花やさんと打ち合わせをしてびっくり! 自分のお花のイメージを伝えて、見積もりを取ってもらったら30万~40万位するのです。 これって普通ですか? もちろん、人によってお金のかけどころが違うのはわかっているのですが、知りたいのは平均的な相場なんです。 やっぱりこれくらいはかけないと、ある程度のものができないのであれば仕方ないのですが、 何しろ初めての事なので、プランナーさんが「皆さんの平均はこれくらいですよ」と言われれば「そうなのかなぁ」 と言われるがままになってしまいます。 お花をケチって安っぽい会場になるのもいやなので、披露宴をされた方、これからする方 参考までにどのくらいお花(ブーケ含む)にお金をかけたのか教えて頂けませんか?

専門家に質問してみよう