• ベストアンサー

この哀しみはどうすれば良いでしょうか?

この原発事故で 罪の無い子供達の未来が… 壊されてしまいました。 私は34でもういいのですが… 千葉県に居る11の姪っ子や 日本の罪も無いこれからの子供達の未来を壊された、哀しみや悔しさはどうすればよいでしょうか… 感情的になってすみません ただこれだけは許せなくて許せなくて

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189120
noname#189120
回答No.6

でも、自分たちって電気がなけりゃ生きていけないわけでしょ? 事故があったときだけ原発のせいにする。 本当に人間って卑怯だと思う。 それなら、電気に頼らなくても生きていける環境を作ればいいのです。 ジャングルに住むとか、それが無理なら無人島にでも住んでソーラー発電など自家発電で完全自給自足の生活でもすりゃいいんですよ。 それは出来ないって言うくせに。 本当に勝手だと思う。 何かあったときだけ人のせい。 被害者は自分だと嘆く。 本当に電気で支えられてる人の意見じゃないと思います。 修理に行って被ばくした人たちだっているのに。 その人たちはなんで俺がって思ってるはずですよ。 落ち着くまでは見守るしかないんです。 嫌なら出ていけばいいのです。 子供たちの未来がって嘆くなら、影響のない地域に引っ越せばいいんです。 簡単に言うなって思うかもしれませんが、子供たちの未来なんでしょ? だったらやりましょうよ。 質問者様のような考え方の方が放射能よりよっぽど恐ろしいと思います

noname#134114
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#134114
質問者

補足

そうですね 貴方の言うとおりです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#152422
noname#152422
回答No.7

何を哀しんでいるのか理解できません。 たぶん放射能汚染のことを大げさに受け止め、とんでもない勘違いをされていると思います。 病院の心療内科か精神科を受診されることを強くお勧めします。

noname#134114
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私の事ですが 私は男ですが毎日のように泣いています 私に子供はいませんが世界中の子供たちにすまないと毎日泣いています 世界中の人びとに地球を汚してすみませんと泣いています 知らない人が見たらキチガイだと思うでしょう でもこうして泣くことで自分を許しているのだと思います だから 私はキチガイにならないように泣いていると思います だから私は自分を許せるまで毎日一人で泣こうと思います

noname#134114
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

某知事が言うように、我欲を洗い流す時なのです。 今後どうしていくか、日本人みんなが、 より安全に、より謙虚に、より勤勉に、より優しく 生きるチャンスだと考えましょう。 福島原発周辺は人間が立ちいらなくなるので、 逆に環境が保存され、自然と動物の楽園になるでしょう。 子供たちは今までの私達みたいに電気使い放題の バブルみたいな生活は送れなくなるかもしれませんが、 むしろその方が教育には良いかもしれません。 今までの人達は、後先考えず突っ走ったからこんな結果になった。 これからは身の丈にあった生活で、 謙虚につつましく生きる幸せというのもあるんだよと、 この教訓から分かることを教えていけばいいのではないでしょうか?

noname#134114
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

今のところ、東電関係者及び周辺の農業関係者の未来は壊されてはいません。 ましてや千葉にいてこの程度の汚染でこどもからお年寄りまで健康被害が出るとは思えませんし、生活に支障を与えているとは到底思えませんが、どういう意味で未来が壊されたとおっしゃっているのでしょうか? 感情的というか、思い込みです。 まだまだ健康な若者ではないですか。 この震災と原発事故に学んでこれからの日本を考えていく世代ですよ。 それともつりですか?

noname#134114
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#134114
質問者

補足

違います こんな事が自分の生きている間に起こるなんて… すみません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

おっしゃられる通りです。 「安全だ」ばかり御用学者が危険な時期に言い続けてしまったおかげで、罪のない子どもたちの未来が壊され、いまだに「大本営発表」を信じる大人が多いことに、悲しみを越えて恐怖さえも感じています。 うちの80近くになる母親は「大本営発表」も信じなかったそうですが、今回も政府などの「安全だ」という発表は信じていません。 今となっては、せめて春休みの今だけでも姪っ子さんを安全なところに避難させてあげましょう。 できるだけ外に出ない、雨が降ったらすぐに傘をさすなど、子どもには適切な指示をしてあげたいですね。春休みをもっとのばせばいいのに・・・・・・と私は思いますが。

noname#134114
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sak00
  • ベストアンサー率26% (21/79)
回答No.1

こんにちは。 冷静になってください。 千葉には即、身体に影響するような原発の被害はほとんどありませんが、 何を悲観しているのでしょうか…? 詳しく教えてください。

noname#134114
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#134114
質問者

補足

子供達の姿を見ていると 勝手に感じてしまうのです、 悪い事でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
このQ&Aのポイント
  • 独立行政法人日本学生支援機構から借りた奨学金の返済内訳表には、1・7月の引き落とし金額が通常の金額よりも高くなっていることがあります。
  • これは、1・7月の引き落とし額がボーナス払いに設定されているためであり、実際の返済内訳表とは異なる金額が引き落とされます。
  • 支払い方法や変更をしていない場合でも、返済内訳表に表示されている金額と実際の引き落とし金額には差異が生じることがあるので、注意が必要です。
回答を見る