• ベストアンサー

脱オタ

gf11の回答

  • gf11
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

ユニクロでコーディネートしてもらう人はいないかも…。 無難なのは本屋でどれか男性ファッション雑誌を買い、そのなかのコーディネートを頭に入れてユニクロなどの店に行き、似たような服を買うことですね。 雑誌は、表紙の雰囲気で好きなものを決めれば大体間違いないです。 雑誌とか、そこら辺歩いている人のファッションを見るようにしていれば、なんとなく着こなし方や流行がわかると思います。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • ユニクロがダサいと言われる理由

    僕は高校生です。 質問や回答を見ていると「ユニクロはダサい」という意見をよく見ます。 僕はファッションに結構興味があるんですがユニクロをよく着ます。 もちろん他に古着屋やセレクトショップ(あまりお金がないのですがたまに)で買うこともあります。 ジーンズはストレートやスキニーなど色々揃っているし4000円で買えるので僕はとてもいいと思います。 しかし周りはわざわざ1万円でライトオンでリーバイスやエドウィンを買いユニクロを批判しています。 ユニクロ結構いいよと言ったら「安いの買っても意味ない。ユニクロとかダサい」と言われました。 シンプルなデザインでユニクロだと分からないようなアイテムもたくさんあると思うのですが、なぜライトオンのようなどこで買ったかわかるような服がユニクロよりマシとされているのでしょうか? 量販店という点ならユニクロもライトオンも同じだと思います。 全身ユニクロというのがファッションに興味なさそうと思われるのはイメージ的に無理はないと思うのですが、インナーに取り入れるくらいだったら構わないと思うんですが・・

  • 20代の男性(社会人)がライトオンではダメ?

    20代前半の男(社会人)です。 近々、ライトオンでダウンジャケットを買う予定でいます。 服を買うときにライトオンをよく利用していますが、20代の男がライトオンの服ではダサイのでしょうか? (ユニクロはダサイとよく言われるようなので避けています。) セレクトショップ(ユナイテット・アローズやビームス)を覗いたことがありますが、高くて手が出ませんでした。(シャツ1枚が1万円、ダウンジャケット一着が5万円など。) 私と同年代の男性は、普通にこういう値段のものを買っているのでしょうか?

  • ミドルブランドの本当の値段

    ハイストリートやトルネードマート、コムサデモードなどのいわゆるミドルブランドをよくセレクトショップで見かけますが、ああいう5万のコートなどというものは本当に4万するのでしょうか? ハイブランドと呼ばれるものは質感もよく、良いモノ(しかも暖かい)を使っているので値段が高いのはわかるのですが、ミドルブランドと比べてユニクロ、ライトオンなどは値段ほど質が違うようには思えません・・・。さらにミドルブランドよりユニクロのコートの方がよっぽど暖かいですよね? 5万円と5千円の差が触り心地の違いくらいなのでしょうか?? ↓そこで考えた事↓ ・輸入しているから(さらに小売店のマージンなどが足されて)そのぶん高い。日本で5万で売っていても、イギリスなどに行くと実は5千円くらいなど? ・質は変わらないが、ただブランドだから(デザイン料金?)値段を上乗せしている こんな感じなのでしょうか?

  • おすすめのショップ、ブランドを教えてください(ライトオン以上)

    22歳、男です よくライトオンを利用しています 家の近くにあり、値段も安くそれなりだと思うので 最近持っている服の大半がライトオンで買っているため、もうちょっと値段を上げていいものを欲しいと思うようになりました BEAMSやSHIPSなどのセレクトショップの服でいいなぁと思うのはいくつかあるんですが、正直高いです 僕の感覚では、例えばシャツ1枚で1万円は高いと思います。通販サイトを見てるとどれも高くてあきらめてしまいます それにそれほどファッションにたくさんお金をかけるほど余裕もないので・・・ どこかお勧めの店、ブランドなどありましたら教えてください よろしくお願いします

  • ユニクロの1人勝ちなんでしょうか?

    今日、ユニクロへ行ってきました。 すごい混み具合でびっくりしました(レジに行列が)。 下の階にライトオンがあったんですが、ガラガラです。 ネット上ではユニクロ批判が多いのですが、実際はユニクロの1人勝ちのように思います。 皆さんの近くのユニクロはどうでしょうか。

  • セレクトショップとブランドショップ?

    パルコやそこらにある、服飾系の、ライトオンやユニクロなんかよりもちょっと高めのショップ(冬物コート3万~5万とか?)の呼び方についてです。 自分の店で作るのではなく、いろんなところから独自に仕入れて売るのがセレクトショップ。 自分の店で作ってそれを直販店かなんかで売るのがブランドショップ。 これって正しい考え方なんでしょうか? だとするとタケオキクチやトルネードマートもブランドショップなんですか?ブランドというとグッチやシャネルなんかの(冬物コートが、何十万など)、もっと高級感のあるイメージがあるので違和感があります。 誰か正しい知識を教えてください。

  • ホテルパーティーでのコーディネート

    31歳男です。 ホテルにおけるパーティーです。スーツはあまりふさわしくないようです。 黒テーラードジャケット(アローズやシップスなどセレクトショップの) カーキのチノパン(ユニクロ) 茶系のビジネスシューズ(会社用、スーツに履くのと同じ) このようなコーディネートで無難だと思いますか? よろしくお願いします。

  • 京都でノーブランドのメンズカジュアルのお店ありますか?

    京都で、メンズのカジュアルファッションのお店を探しています。 恋人が京都に越して以来、 いろいろネットや雑誌でも見てみたのですが 基本的に京都市内のメンズのお店はブランドやセレクトショップが多く、そのようなお店の値段にはついていけない・・と言っています。 (ユニクロやライトオンを着ていくと会社の人に馬鹿にされたから、とイヤがってます・苦笑) もしオススメのお店があれば、教えて頂けると嬉しいです。 彼の好みは次のようなものです。 ◆系統としては、キレイな感じのカジュアル。色の好き嫌いは特に無い(奇抜でなければ) ブランドとしてはコムサ イズムが好きみたいですが、お値段的に気軽に買えないと言っていました; ◆体系は細身。レディースの服が着られるくらいに細いです。  服も細身を好んでいます ◆値段的に気軽に買える(1000~3000円ぐらいかと・・) ご回答頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します

  • ライトオン並にジーンズが売ってる店

    ジーンズの店ライトオンみたいに品数が多い店ってジーンズメイト以外にありますか? セレクトショップとかいっても全然ジーンズの数が少なくて話になりません。 ライトオン以外にも開拓したいんで教えてください。 自分はメンズです。

  • 大阪駅周辺の安い服屋

    大阪駅周辺の安い服屋を教えてください。大阪駅にはルクアや大丸百貨店などお値段の高いところが多く手がでません、地下や歩いて行ける距離でもかまわないので、お願いいたします。ユニクロやライトオンはもう行ったのでそれ以外であれば嬉しいです。よろしくお願いいたします。