• ベストアンサー

女性は女言葉で話すって本当?

音声だけで聞いてても、外国映画のアフレコは日本のドラマと違うってすぐわかりますよね。会話がすごく不自然なのです。「あなたはどうしてそんな事を言うの?」とか「ああ、うれしいわ、これいただいていいのね。」とか。 そこで質問です。外国映画は置いといて、以下の実生活で皆さんの回りの女性は女言葉を使っていますか? 1、職場の会話 2、お客様に対して 3、メールやネットの書き込み 4、家族と友人間

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#130648
noname#130648
回答No.4

私は関西弁なので具体的に書くと分かり辛いですよね。。。 困りました。お役に立てないかもですが正直に書きます。 1、職場の会話 男性「これどうなってる?」 女性「すみません、忘れてました。すぐやります」 2、お客様に対して 男性「早急に手配します」 女性「早急に手配致します」 3、メールやネットの書き込み 内容によります。 アンカテでは顔文字入れながら「えっと~」とか言ってますが 人生相談では職場的書き方。 4、家族と友人間 「おはよう」「おやすみ」 こうしてみると、文字にしての男女の区別は然程ありませんね。。。 う~ん、難しい。 ま、相手が気にする(若しくは傷つく)であろう言葉を考えては書き込みするヤカラの言葉を間に受けないことです。 因みに「更年期障害」は私に対する嫌味なんですよ(^◇^)あはは 事実無根。 ああいうのをネット用語で「かまってちゃん」というらしい。 回答数が少なくなってキーキーしてるだけですね♪ これは自業自得。 お役に立てない回答で、ごめんなさい。

noname#159516
質問者

お礼

No3のお礼でも書きましたが、関西弁の人は仕事では標準語なのですか?関西弁にも女言葉ってありますよね、京都の女性がしっとりと、あれ、男性も京都弁か、段々また分からなくなって来ました。 >「更年期障害」 ははは、みんななるんですよー。私だけじゃないって。 >「かまってちゃん」 これは初耳です。ネットには専門用語が多いですね。勉強になります。お気遣い、どうもご丁寧に。こういう文章を見ると、女性だなあ、とやはり感じます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • misslink
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.13

一応女性に分類される者です。 私と私の周りについてです。 1:職場の会話 2:お客様に対して 媚びているような感覚に陥るので使いません。 そういう雰囲気を醸し出している人しか、使っているのを見たことがありません。 3:メールやネットの書き込み 最初から狙ってネタでやるとき以外ないです。 友達間でも私へのメール、私が知る範囲での個人HP・SNSでは見かけません。 あ。ネタでなら見かけたことはあります。 4:家族と友人間 普段はないです。そういう人種が集まっているからかはわからないですが。 親戚の人がお金などをせびりに来るときくらいでしょうか。 1,2と一緒で媚びているときというイメージです。 普段はどちらかというと男性言葉に近い言葉を話しております。 おねぇ言葉で話す男性もいらっしゃいますし、 公の場でなければある程度好きに喋っていいんじゃないかと思います。 といいますか、好きにしゃべらせてください。

noname#159516
質問者

お礼

misslink様の回答を読んで、性別までわからないです。特にネットなら顔を見えないし、年齢も関係ないし性別もわからなくて、意思だけの疎通、が気もちいいですね。 >ないです。 っていうのが口語体ですよね。私もおしゃべりのつもりで書いてます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157250
noname#157250
回答No.12

私の母も、祖母も女言葉なんて使いませんよ。 口が悪い そんなお淑やかじゃないですよ。。。 男言葉を使う女性も普通にいますけど、 男性も「あっらぁ~。やだわ~~~!!!!」 みたいなオカマっぽく話す人いますよね。 たぶん。。。

noname#159516
質問者

お礼

うちの母も家庭内では丁寧語ではない口語体でした。地方出身で、「そんなに気取ってもしようがない」とよく言ってました。 家の外では丁寧語、これは全員共通みたいですね。外の方と話すのに女言葉を使うか否かが焦点になって来ました。実際、どういう人が初対面とも女言葉で話せるのでしょうか。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • witwine
  • ベストアンサー率15% (165/1062)
回答No.11

私の周りでは使われてないですね~。 職場やお客様には、基本的に敬語を使うので、 男女でどうこうということはないです。 メールやネットの書き込みも、ちょっとくだけて書くことはあるけど 完全な話し言葉という訳ではないので、これもあんまり違いはないかな。 家族や友人間は、土地特有の言葉がありますが、これもあまり違いはないです。 男の人しか使わない、ちょっと乱暴(?)な言葉遣いはありますが・・・。 (ご飯のことをメシとか、食べることを食う、と言ったりとか・・・。)

noname#159516
質問者

お礼

女言葉を話す人種がいるんじゃないのかなと、思い始めて来ました。それは上流階級かお水商売?お嬢様学校?どんなもんでしょう。 庶民は「早くしなさいよっ。ほらバスに遅れるじゃないよっ。」程度かなあ。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.10

 こと、この私がかかわっている世界では、女性はあきらかに女性らしい言葉で話していると思いますよ。 1、職場の会話  「〇〇さん あれ、やっていただけましたぁ、時間が足りなかったんじゃないかしら、ごめんなさいね」、よほどのお姐君でない限り、男性社員はこんなことは言わないでしょう。 2、お客様に対して    「申し訳ございません、何分にも上司が出張しておりますために、その件につきましては即答申しかねます、遅くとも三日ほどお預かりさせていただきましても宜しゅうございますでしょうか」  このように、かなり丁寧な言い回しの際では、男女あまり差はないと思います。 3、メールやネットの書き込み  「お行になったんですって、うわぁ、うらやましいこと、私も行きたい~、連れてってくださいな、よろしコ」なんてのが私の書き方、男性はこんなには書かないんじゃないかな。 4、家族と友人間  「わ~、やめてよぉ、そんなの不公平だよぉ、なんでわたしだけ半分なの~、やだ、絶対許せない~」って男の人が言うでしょうか(笑)。  なお、映画の吹き替えは、外国語での口の動きの時間に合わせて日本語の吹き替えセリフを考えますから、もうそれは、ほとんどサーカスみたいな緊張の作業の連続の結果、岩谷時子さんなんかのアテは、もう見事なものです。

noname#159516
質問者

お礼

女言葉は気を抜いて、甘えるのに向いてますね。子供は男の子でも「…なの」は使えそうですね。そうか、普通の言葉ではおねだりが出来ないのだった。「お・ね・が・い」と言ってウィンクの一つもするかな。 映画の字幕翻訳の本読みました。「I met him at New York last night」は日本語で4文字以内。本当に文の前後の意訳しないとできない、プロの技です。字幕でこれだし、アフレコになったらセリフの長さに合わせるのも並大抵の苦労ではないでしょうね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.9

1の職場では、使ってないですね。「戴いていいのね」なんて言い方はまずしない、「もらってよか?」方言です。 2のお客様に対しても、使ってないですね。方言はあまり使いませんけど。 3のメールやネットでも使いませんね。 4は、完全方言丸出し、でも遠方にいる親戚や友人には、方言でない会話になりますが、女言葉は使ってないですね。

noname#159516
質問者

お礼

普段が方言だったら、標準語での「あら、いやですわ」的会話はまずあり得ない、と解釈してよろしいですね。首の回りがこそばゆくなります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132422
noname#132422
回答No.8

 こんにちわ♪ 1~4まで 女言葉で使っているみたいです(笑) 気にした事なかったんですが・・・  三男(4歳)がオカマみたいな言葉で話すのを上の子供たちに指摘 旦那から指摘され・・・ 毎日一緒にいる私の影響って気がつき 汗ダラダラ・・・(泣)  そんなつもりなく使っていたんだけどね~~(;´д⊂) ○○なのよねぇ~~とか おいしいわねぇ~とか・・・あ~~~三男がオカマになる~~~~orz  ちなみに・・・『あなたはどうしてそんな事を言うの?』とか『ああ、うれしいわ♪これ頂いてよろしいのかしら?』とか普通に使ってます(/ω\)  これって女言葉なのねぇ~~(笑)

noname#159516
質問者

お礼

それ、ありますよねっ。保育園や幼稚園も女の先生が多いし。うちの息子はクレヨンしんちゃんの影響大でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130685
noname#130685
回答No.7

こんばんは。 再・お邪魔虫・なんで~ぇ・家でも絵文字ってわかっちゃうの?・(´_`illi)冷や汗・タラーリ。 言葉で伝えにくい時は・図でしめしたり・絵を書いて説明する事は確かに多いです・バレタカ~・(≧∇≦)キャー♪ 言葉の始まりは・絵ですから・Beagleboy さんは・Beagleboy さんらしくで良いんです・♪d(´▽`)b♪オッケィ♪ 思いの儘(まま)回答しました。

noname#159516
質問者

お礼

またまた、いらっしゃい。再回答ありがとうございます。 人間絵文字はYMCAです。全身で手足バタバタ。結構家の中の物壊してるでしょ。壁の時計なんか、何回落っことした事か。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130685
noname#130685
回答No.6

こんばんは。 おおかぶりの回答ですが・本来の・私の話言葉は・関西弁・書き言葉も・関西弁・でも・カテでの質問・回答には・絵文字&標準語?のミックスで・言い表しています・カキカキ!((φ(。_。;)φ))。_。;)φ))。_。;)書き込み〆〆〆←これ・ペン。 職場といっても・今は一人で・(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン ・ダメだ・おぉぉぉぉぉぉぉ・最高・♪d(´▽`)b♪オールオッケィ♪話す相手はU^ェ^U ワン&(=^. .^=)ミャー ・関西弁でペチャクチャ。 お客様と話す時も・丁寧な?・関西弁で応答してます。 独立する前も・関西弁の嵐の中にいましたので・仕事柄で違ってくると思いますわ。(わ・だんんて・つかれる~ぅ・(;´ρ`) グッタリ ) 友人・家族・兄弟姉妹は・こちろん・関西弁・ボケ&ツッコミ(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ! 習慣と環境の違いですよ。(びっしと・決め言葉)v(@∀@)vィェ~ィ 気にしてるんですか~ぁ?(x_x)気にしないのが一番・二番は・美味しいものを食べる・o(*⌒―⌒*)oにこっ♪ 誰にも色があるんですから・ニコニコ(⌒ー⌒ )。。 思う儘(まま)に回答しました。

noname#159516
質問者

お礼

誰かに指摘されるまで、考えた事もありませんでした。そういえば回りの人はどうかな、と単純に疑問に思いまして。自分の回りは、もうみんな変な日本語ばかり。あてになりません。このサイトの方々のが、漢字は書けるし、ボキャブラリーは豊富だし、勉強になってます。 回答者さまは家庭でも絵文字で話してるんでしょうね、絶対そうに違いない。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • docomof08
  • ベストアンサー率12% (82/643)
回答No.5

1、使いません 2、使いません 3、ネットでは使いません。メールは使うかも。 4、あまり使ってないはずですが、女言葉と解釈できなくもない言葉なら使います。 ドラマや映画の女言葉は、不自然ですよね。現実で話されてる言葉とは乖離してます。 子供の頃からヘンだなと思ってましたけど。 外国映画の場合は、声優の口調に特徴があるからだと思いますが…。 「だわ」「なのよ」「かしら?」 …あたりは特に、実際に使ってる人少ないですよね(^^;) 余談になりますがBeagleboy様は、なぜか「男っぽいな」と感じます。 でも男言葉を使ってるわけでもないし、他の女性ユーザーが女言葉を使ってるわけでもないんですよね。 あ、使う人もいるけど。 媚びた感じがしなくて個性的だからだと思います(いい意味ですよ)。

noname#159516
質問者

お礼

映画の翻訳は「僕は少年です」「これはペンです」の直訳から抜けきってない感じです。女性だから女言葉って無理矢理付けてますよね。 シャロン・ストーンなんて声も低く色っぽくもないのだけれど、吹き替えでは高音で声に艶までついてます。英語だと性別ないから、翻訳者頼み。 私の話し方の「だぞー」とか「だよー」を使ってる人多いですよね、ね。「ちびまるこ」って数回見た事ありますが、あの世界としらけた話し方は共感できる。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

今日は、未だ南半球にいらっしゃいますか? 私の職場では女性は2人しかいません。しかもオババです 「1」職場では方言の女言葉ですね。(たまに男言葉も使ってます) 「2」ストアーなどでは、丁寧に女言葉のようです。 「3」受け取るメールに付いては女言葉です。 「4」家族友人間では殆ど女言葉は有りません、たまには使って欲しいものです。 特に結婚してしまうと女はやはり強くなって、女言葉は減るようです。大和撫子は死滅状態です。

noname#159516
質問者

お礼

へい、今日も明日も南半球でござんす。今日は21度で小雨。溶けたお腹の脂肪がやっと元に戻りました。 あ、方言にも女言葉あるんですか?方言の丁寧語、はありますよね、きっと。なかなか調べだすと奥が深いですねえ。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洋画のタイトル教えてください

    ひょっとしたら米TVドラマだったかもしれません。回りにいる人間は人間の格好をしたエイリアンで、特殊なサングラスで見るとエイリアンと判る、というものでした。「アザーズ」かなと思いましたが、別の映画でした。この映画(ドラマ)のタイトルがお分かりの方よろしくお願いします。

  • ドラマを見る習慣をつけたほうがいいのでしょうか?

    私はドラマを一切見ません。 というかテレビを見ません。 会社では女性たちはいつもドラマを話をしていて 私は入れないのですが 別にいいと思っているのですが いつか子供を産んでママ友たちとの会話でも ドラマの話になった時に入れなくなりますよね。 そうすると子どもの人間関係にも支障が出てしまうのでしょうか? ママ友付き合いの為に ドラマを見る習慣をつけたほうがいいのでしょうか?

  • ドラマや映画のセリフ

    前から思っていたのですが、ドラマや映画のセリフって明らかに「セリフ」って感じがしすぎませんか? 誰かが喋ったあとに、きちんと次の人が「セリフ」を喋るような…。 喋ってるときに会話している相手が、(例)「うんうん」とか(例)「あーそれ私もそんな感じがする」とか話してる途中に喋ったりしたほうが自然に聞こえませんか? 説明しずらいのですが、もっと私たちが日常生活で話すような「自然な会話」っぽくドラマや映画もすればいいのに、と個人的に思いました。 どう思いますか? あと、私がいってるような「自然な会話」っぽさが出ているドラマや映画ってありますか? 説明が下手ですみません。

  • 50代の女性に質問

    50代の女性はどんな悩みがありますか? 体の不調、生活面、人間関係、家族の問題等いろいろあると思いますが、 どんな悩みがあるのか聞かせてください。 私の周囲がみんな職場で50代の女性ばかりですが、私だけ年代がだいぶ下の為、話がよく分からなくてついていけません。話が、合わない分、少しは知りたいと思うのですが、直接あれこれ聞けないというのがあって、知らない方からでも少し勉強させてもらいたいのです。会話に少し入っていけようにしたいので、参考までにどんな話題でも宜しくお願いします。

  • 常に冷静でいるには

    ドラマや映画じゃないので、この世には台本なんかありませんよね。 なので、職場などで人と会話をする時、相手の言うことに対しての返しが全然思いつかなくて、焦ってしまうことが多々あります。 何故か、会話のテンポを途切れさせてはいけないと思って焦って話してしまうクセがあるようで、多分周囲からは落ち着きのない人間だと思われています。 その反面、いつも堂々と悠々と会話をしている人がいて、そういう人たちは何故あんなにマイペースに会話が滞ることなくできるのか不思議です。 あと、自分は怒ったり酷くストレスを与えられる言動をかけられると、動悸が激しくなり声が出にくくなる傾向があります。 どうにか、冷静に穏やかに会話をするにはどうしたらいいでしょうか? 精神から鍛えなくちゃいけませんか?

  • パソコンで、音声、字幕の切り替え方

    パソコンで、外国のドラマや映画を見て、英語の勉強をしているのですが、音声を英語→日本などに切り替えるときの操作が、いちいち一つ一つクリックしていくのがとてもめんどくさいです。 キーボードのボタンだけで音声切り替えができるやり方があるのなら、教えてください。 また、字幕の切り替えについても、同じようにキーボードのボタンだけでできるやり方があれば、教えてください。 お願いします。

  • 妻のママ友への「ありがとう」はNG?

    人間関係についての質問です。 妻のママ友によくお下がりを貰い、今日もまた大量に服を譲っていただきました。かなりお世話になっています。妻に「僕も彼女に一言「ありがとう」を書こうか?」と相談したところ、「大丈夫!そう伝えておくよ。一応、異性だし、旦那さんも外国人だから…」と言われました。ちなみに、自分はハーフ、妻のママ友の旦那さんはイタリア人です。自分は一度、二度お会いした事あるくらいで、特に親しくはありません。 単純に、家族を代表して感謝の気持ちを伝えたかったのですが、人間関係的にはNGなのでしょうか?こういう事が家族と家族の間の喧嘩になり得るのでしょうか?それとも、外国の人間関係の問題ですか? 皆さんのご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • TVドラマ録画のDVDを貸すこと

     最近、友人との会話。 (私)「△△というドラマ観ている?」 (友)「観ているよ。面白いよねー。」 (私)「先週も、すっごく良かったよね。」 (友)「ほんとー? 先週は、見逃したんだ。」 (私)「でも僕、録画しているよ。」 (友)「観たいなぁ」 と話の成り行きに、なりました。 できれば、ドラマを観ることができていない友人に、私が録画したDVDを貸してあげたいのですが違法でしょうか? もちろん友人にも観て欲しいので、無料です。 一般的に、家族内であれば、TV録画の貸し借りは、認められていると思います。 逆に、TVドラマを録画し、営利目的で不特定多数に貸すことは違法でしょう。 (不特定多数でなく)ごく親しい人の場合であっても、良くないかもしれないですが、法律的には、グレーゾーンになるのではないのでしょうか? もちろん、グレーゾーンであっても積極的にすることは良くないと理解しています。  ご意見よろしくお願いします。  

  • 苦しいです

    人と会話ができなくて困っています。 特に家族と会話ができません 今日も会話がうまくできなくて、一人でイラついて空気を悪くさせてしまいました… 部屋に戻って家族にばれないよう泣いてます 皆が簡単にできている会話が 私にはできません 私も楽しく会話がしたいだけなんです それなのに私がいると毎回泣いたり、イラついたり ほんとにどうしようもない人間です… こんな自分が大嫌いです どう生き方をまちがえたらこんな人間になったのか 親に申し訳ないです こんな小さい事で生きているのが嫌になっているダメな自分です 世の中にはもっと辛い人間がいるとわかっていても 生きていたくないと思ってしまいます だけど死ぬ勇気もない クズです、努力もろくにできず 回りに迷惑をかけるだけで 生きている価値なんてないんです どうしたらいいのかもわかりません とにかく辛くて 支離滅裂な文しか書けませんでしたが 誰か意見を聞かせてください 同じ人でも、誰でも これを見て思ったことを お願いします。

  • 外国映画、外国テレビドラマの吹き替え日本語

    外国映画、外国テレビドラマの日本語吹き替えが世間離れしているのは何故か。画面を見ずに日本語に吹き替えた音声(会話だけでなくその中の講義であれ演説であれ)を聞けば翻訳ものであるのが歴然とするのは何故か。充分時間を掛けて翻訳されたものであるから日本語としてはきっちりしている筈でありながら即興の同時通訳(CNN、Japanの日本語放送やNHKの外国人会見もの)の方が日常の日本語として違和感を感じないのは何故か。何十年前からこの点全く変わっていない。

このQ&Aのポイント
  • 毎日図書館で新聞7紙を見ておりますが、日経を長時間離さずに手書きで株価を書き写しておるanalog爺さんがおり、それが見られるまで帰宅できずに困っております。
  • 我慢できずに二階で複写せよと言ってやりましたが、題の情報が有れば明日知らせてやるつもりです。
回答を見る