• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あと一年で何かするとしたら?(アメリカ))

アメリカでの1年間の思い出と日本帰国後の予定は?

sikannaの回答

  • sikanna
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

私もアメリカ在住者ですが、もし私があなたの立場であったら、残りの1年、何らかのボランティアに参加すると思います。 アメリカのどの部分にお住まいかはわかりませんが、たいていの都市にはいくつかのボランティア団体があります。 ホームレスの食事を提供するボランティアや、低収入の人が住める低価格の家を作るボランティア、老人を助けるボランティアなど、いろいろなものがあります。 そういうボランティア活動は将来役に立つ経験になりますし、アメリカ人との交流の場にもなります。 そして、アメリカ、という国をまた少し違うところから見ることも出来るかもしれません。 ボランティアの内容によっては英語力はそれほど必要としないものもあります (例えば、SPCAなどで募集される犬の散歩をするボランティアなど。) また、最近ではボランティアバケーションといって、旅行をかねたボランティア活動への参加などもあります。 いかがでしょうか。

noname#127464
質問者

お礼

以前興味があり探しましたが、時間や費用の負担、専門用語が理解できないとお手伝いできないイメージがありますが、そうでない物もありますか?(以前探した物は送迎のガソリン代の負担が大きかったり、病院では専門用語が多そうだし、週一回、数時間程度では受け付けてもらえない所もありました) SPCA知りませんでした。教えていただいてありがとうございます。

関連するQ&A

  • バンコクでアメリカ人コミュニティ

    バンコクでアメリカ人コミュニティに参加するにはどのように情報を集めればいいでしょうか? なぜ、アメリカ人コミュニティかというと、バンコク(安価で)に滞在して日本語を遮断し、アメリカ人との交流で英語を喋れるようになりたいからです。 候補地として、グアム島は日本人と日本語表記が多く、滞在費と旅費が高い。 マレーシアは旅費が高く長時間飛行なので、パスしました。 以上、宜しくお願い致します。

  • アメリカのコミカレ留学(複数質問です)ESLについて

    いつもお世話になっております。 私は今年の夏からコミカレに留学する予定です。 しかし恥ずかしながら英語力は英検2級レベルです。 ですので、ESLから始める事になります。そこで質問なのですが (1)ESLの期間を含めて2年で卒業するのは無理ですか? 私は二年で卒業できるものだと思っていました。 カレッジは『2年制』と思っていたので、2年で在籍期間が終わるのかと勘違いしていました。しかしそうではなくて単位が足りなければ在籍期間も延びると言う事ですよね?という事は始めから普通のクラスを取ってる生徒より、ESLを取っている生徒の方が“出遅れる”形になりますよね? (2)ESLは入学前に始められるのですか? 私の行くカレッジは8月下旬から始まるのですが、ESLも入学してから授業が始まるのだと思っていました。 しかし、カレッジに在籍しなくてもESLだけ取る人もおり、受付は学期開始時期以外もしている様な事を目にしました。これ学校によって違うのでしょうか。それともESLだけを取る人(語学学校的にESLを利用する人)だけに限り、入学時期に関係なく受け付けているのでしょうか? (3)ESLのアセスメントテストの数学のテストの結果が悪いとどうなりますか? 私は数学がかなりの苦手である上に、高校1年で数学のクラスが終わりました。なのでもう二年は数学に触れていません。 しかしESLのクラス分けのテストで数学も受けなければならないのです。 きっと物凄く悪い結果になると思います。こうなると数学のクラスを取らなければいけないのですか? (4)ESLが終了して普通のクラスを取れる様になってからは自分の取りたいクラスだけを選べますか? ある程度の単位数で必修科目は決まっているのでしょうか? 分かる事がありましたら、些細な事でも構いませんので、宜しくお願い致します。

  • アメリカのESLに1年間留学する学生達は何のために来ているのですか?

    アメリカのESLに1年間留学する学生達は何のために来ているのですか? 地元のESLは20代前半~後半が大半ですが、宿題と出席率だけは確保するものの、授業を真面目に受ける気は全くなく、先取りできる授業は生徒間で裏で情報を回してずるをして授業中に初めて聞いたかのような態度で出席、発言も絵に描いたような良い子ぶった発言に徹して教師がいらだっても無視、授業中にジュースのデリバリーがあった事さえありました。 日本からは学校間の交換留学と聞いているのですが、帰国後の単位に響かないのでしょうか? いくつかの国の人は親にお金があるので遊学にでも来ているかのような感じさえします。 真面目に授業に臨んでいる数少ない生徒が大人しくしているような状態でいます。

  • 大学一年生です。

    大学一年生です。 来年秋から、アメリカ留学をしようと思っています。 帰国子女ではないのでTOEFLの点数が低く、行ける大学が限られているのですが、今考えているのは、コーカレッジ、アーラムカレッジ、ローレンスカレッジ、ルイス&クラークカレッジ、ポートランド州立大学、UCデービス、オレゴン大学です。 国際関係に興味があるのですが、まずは英語力を伸ばしたいので最初の学期はESLをとるつもりです。 でもなるべく日本人で固まりたくないです。 これらの大学の雰囲気(教育内容、気候、食事…など何でも)を知っている方がいたら、教えてほしいです。

  • 英語圏での子供の英語学習について

    英語圏に住んでいる小学2年生の男の子です。現地校に通いだして5か月です。学校生活には慣れてきたようですが、教室での英語が理解できないため興味がわかず、授業態度が悪い、問題ありなどと指摘されています。親としての方針は、本人にとっての最優先事項は日本の勉強におくれないことで、土曜日補習校にもいっています。ただ長時間過ごしている現地校なので、慣れてきて友達とも少しずつ英語で交流できるようになってきたところで、少し学習のための英語の手助けをいれるべきなのだろうかと悩みはじめました。教科によっては言葉のためか、まったく参加しないで放心しているようです。週3回各1時間ほどESLもうけています。滞在はあと4年ほどです。日本語、日本の学校の勉強については、これまで通り家庭で、しっかりサポートする覚悟でいますが、学校のESLにくわえて英語の手ほどきを入れるほうが現地校生活が充実するものなのでしょうか。

  • アメリカ、F-1ビザについて

    これからF-1ビザを申請して面接を受けようと思っているのですが、面接で落とされないか心配です。 私は語学学校に行くために申請するのですが、よく「帰国する意思をしっかり示さないと却下される」と聞きます。上司の方から推薦書などを書いてもらい提出するという人もいると聞きます。 私は現在高校3年生で卒業してから渡米する形なので、日本の大学には進学せず語学学校をでてからアメリカの大学に入りたいと思っています。 この場合、ビザ申請では語学学校に行くということで面接を受けることになると思うのですが語学学校が終わってからについては何と言えばいいのでしょうか… 仮に「帰国します」と言っても自分は日本の大学も受験せず帰国したらフリーターになるので、このままアメリカの大学に進学する可能性があると疑われないでしょうか… ESLコースの開始日が3月なので一回で合格しなくてはならなく、焦っています。

  • 大学付属のESL

    院に通いたいのでTOEFLのスコアアップが目標です。 エージェントさんに相談したら、田舎の日本人が少ない大学付属のESLに通う事を薦められました。 エージェントさんによると大学付属のESLの方が私立の学校のTOEFLコースなんかに通うよりも、目標意識が高く真面目に勉強してる生徒が多いし授業内容もアカデミックでとてもTOEFLのためになるそうです。 ただ、エージェントさん以外の人の話で田舎の大学付属のESLに行って日本人が少なくても他国の生徒が多く同国人同士でつるんで英語でなく母国語で話してるとか、大学付属のESLでも私立の学校のESLでもしょせんESLだからどちらも大差ないなんて話も聞きます。 何だか、日本のTOEFLのスコアアップのための専門学校に通う方が結局は留学するよりもTOEFLのスコアアップのための近道なんじゃないかと思うようになりましたが、どうでしょうか? ご意見ください

  • アメリカ 再留学

    今、日本の大学で3年生です。卒業後、コミカレへの正規留学を考えています。本当は大学へそのまま留学したいのですが、金銭的にコミカレへ通ってから三年次への編入を希望しています。 去年1年間、大学の提携校である他のコミカレへ1年間交換留学しました。 ESLへ3か月間通い、その後コミカレで3学期分の授業を受けました。 私のF1ビザは、5年でまだ余っていますが、アメリカを離れて5か月以上経っているため、再申請が必要です。 そこで、いくつか質問させてください。 ・ビザ(F1)を再申請する際、事前に希望するコミカレへ通うという証明のために基準のTOEFLのスコアは必要ですか? 一度コミカレに通った経験があり、もしも、またESLへ通うとしたら、ビザを却下されることがあると聞きました。I-20にはESLかコミカレへの留学か記載されますか? それとも、向こうへ着いてから学校のテストを受けて、コミカレかESLか決まるのでしょうか? ・大学でTOEFLのCBTを受験できるのですが、公式ではなく、IPです。大学から提携校へ留学する際には、スコアは提出することができました。こちらは、もしもスコアが必要な場合、これから行こうとしているコミカレに提出できるのでしょうか。 充分時間があるので、TOEFLの勉強をしているところですが、大学での専攻が英語ではない事もあり、英語力が不安です。ちなみに、公式のTOEFLはまだ受験したことがありません。 わかる方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • ロサンゼルスの語学学校からコミュニティカレッジへのトランスファー

    トランスファーについて、わからずかなり困っています。アドバイス頂けましたら幸いです。お願いします。 私も友人も語学学校へ通っています。友人がかなり急ぎで、状況は3年間語学学校に通っています。(2校目で転校してから1年半ほど経っています)今回他の語学学校が閉鎖された事により、友人の日本への一時帰国が学校側から却下されてしまい、家族の都合でどうしてもと言ったそうですが駄目だったそうです。 理由は今語学学生が帰国するのは入国する際にリスクになる可能性があるとのことだそうです。 実際、真面目に通っていた生徒も一時帰国から戻ってきた時、入国審査に引っかかり、うちの生徒だけでも5名強制送還されているそうです。 その為、現在学校側からは全員に許可をおろしていなく、どうしても帰るのであれば、永久帰国を覚悟するか、カレッジ等に付属する英語のクラスへトランスファーしか無理だろうとの事。 ここで問題があるのは、彼女の帰国までに時間がないのでトランスファーをしている時間があるのかどうか。 LACCやSMC、OCC、PCCなどあるとおもいますが、LACCが一番近いのでそこにしたいそうです。 ESLだけを受講する事は可能なのでしょうか?その場合F1VisaやI-20の維持は、法律に問題なく出来るのでしょうか?ESLの後に、メジャーを取ることも視野にいれているそうです。 最初はESLだけの場合、TOEFLなどの試験は必要なのでしょうか? 一番問題なのは、一時帰国時期が迫っている為、その手続きを完全にLAで終わらせてからじゃないといけないのかどうか良くわかりません。 日数が一時帰国まで4日くらいしかないのでかなりあせっています。もしも、今の学校をTerminateさせて帰国し、その後カレッジのESLプログラムだけを申し込んだ場合VISAもI-20も有効なのか教えて頂けますか? この場合はESLだけでもTOEFLは必要ですか?明日LACCに直接行こうと考えてはいるのですが・・・・ どなたか、LACCに通ってるかた、もしくはコミュカレに通ってる方アドバイスがありましたら、本当に些細な事でも大きな助けになりますので、コメント頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。学費の事などもわかる方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 私も友人と1ヶ月遅れで同じことをするので、情報をお待ちしております。

  • 漠然とした夢ができました・・・

    こんにちは。 現在アメリカの大学のESLに留学して1ヶ月が経ちました。帰国は来春です。 1ヶ月が経って、今まで将来の夢などなかったのですが、ちょっとした夢ができました。 まだ夢と言えるほどのものでもありませんが、「日本の英語教育を変えたい」と思うようになったんです。 今まで私たちは中高6年間英語を習ってきたのに、あまりSpeaking力がありませんよね。なんかもったいないなーって思ったんです。 発音の仕方も日本で習ったやりかたと全然違う! せっかく6年も学習できるんだから、方法を変えればすばらしく伸びるはず! ただ、どういった職業につけばいいのでしょうか? 文部省?くらいしか検討がつきません。 どなたか何か浮かんだら教えてください!!