• ベストアンサー

不安のエンドレスループ

私はよく精神疾患や神経症等について興味と実益のため調べたりしていたのですが、 最近そのムダな知識があだとなり、多く統合失調症に見られる症状が自分に起こったら…などと怖がるようになってしまいました。 以前は、症例などを読み「おつらいだろうな、怖い思いをなさることも多いのだろうな」と思う程度だったのですが、 ここ数ヶ月たまに「なったらどうしよう、でも初期症状と言われるものとかはないしな」などと思って流していました。 この数日はほぼ「とらわれ」そうになる自分に必死でブレーキをかけています。 月経前は普段より強い不安や抑うつ感などあるのですが、 現在あと1~3日程度で月経が来る予定です。 またここ数日、多忙と不安で深い眠りが得られていない状態だと思います。 不眠、多忙が重なると今まで数度幻覚「のようなもの」があったりしたので、 それも不安に説明をつけているような拍車をかけているような気がしてます。 もともと怖がりなのですが、 今にも…なったら超怖い…→なんかもう1秒後にでも…→ いや思い込みだからありえない→でも怖い→ いやこんな不安に思ったり怖がったりが続いたらマジでそうなるか不安神経症になる…→ それは避けなければ…→でもこの押さえようと強く意識することってもうとらわれてるのでは→ と順序や手や品を変えつつ不安と恐怖がエンドレスでループするのですTT 長すぎる上に下手な説明で申し訳ありませんが、 ・私の考えの中でありうる点、ありえない点 ・日常生活で改善が必要な点、アドバイス ・その他お気づきの点、感じたことなんでも 教えてください、お礼と補足は随時させていただきます。 一行からでも本当に助かりますのでどうぞよろしくおねがいいたします。 我儘すぎて情けないですが教えてあげたいが怖がりそうだな…というような内容については、 オブラートか何かにくるんでおねがいいたしますTT

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • slippinegg
  • ベストアンサー率36% (423/1150)
回答No.1

気の持ちよう・・・ これを言われると、 精神的な問題を抱えている人間は、 「何がわかんねん!!」て思ってしまいますよね? でも実際、この発想がすでに、 自らをますます縛りつける原因になっていると思います。 私は、自己嫌悪が止められず、 行き着いたところが、摂食障害、という心身症でした。 今、心から、幸せやと思える瞬間を見つける事ができるようになったり、 病気の内容を理解し、その害も知ったのに、 身体のサイクルに染み込んた症状を、脳みそが止められへんような状況です。 これが、10年近く続いている為に、 もうなんのこっちゃわからんようになっています。 原因自体が、どこなのかさえわからんのです。 「こうなったらどうしよう」 「ああなったらどうしよう」 と思ったはる時点で、 「あ、今がそうかも」と思っていいんです。 心の問題なんか、どんな名医が診断しようとも、 ほんまの解決はできないんですから。 自分がいちばんよく、把握できるはずなんです。 「今すでに精神疾患や神経症の患者だ」 こう思ってみてください。 どうでしょう? その先の不安はすぐ浮かびますか? その先、不安になるために、早速その後の症状をお調べにならはるんやったら、 それは、今の状態も、そうやって、ご自分が選ばはったのかもしれませんよ? 私も生理痛がひどく、吐くは気を失うは、 最悪の日が始まります。 でも、毎回、思うようにしてるんです。 「今回は、つぼをやったし、お灸もやったし、軽くなってるかも!!いーや、そうに違いない。」 心の中の方には、もちろん不安がありますよ。 でも、口だけでも、まずそうやって啖呵を切るんです。 そして、私は今、何年も、何件も通って、 初めて信頼できるお医者さんに通っています。 そこで処方してもらった薬を、毎日飲んでいます。 飲むのを忘れると、やはり不安になる。 でも、はっきりゆうて、そない一日飲み忘れたくらいで、 症状が激変するような薬じゃないんです。調べてみると。 でも、不安になる。だから、ちゃんと飲む。 フラシーボ効果、というんは実際にあって、 人間の心は、自分で病気も作り出すし、 逆を言えば、薬も作り出すんです。 なんも答えがないから、不安なんじゃないでしょうか? 通院されて、烙印を押されてしまってはいかがでしょう? そしたら、見えへんもんにおびえるよりは、 相当的を得た不安になると思います。 そのほうが、まだ改善される可能性がありませんか? というか、改善する方法さえ、山のようにあるわけですから。 自分の心で、コントロールされている事を、ぜひ自覚してください。 そして、その力が強い方なら、やはり他人の手を借りる事も必要やと思います。 それが信用できる人なら、なおさらいいでしょうね。 あ。・・・・すいません。 トイレットペーパーに包んでしまったようです・・・ 溶けてますね。最後には完全に・・・

参考URL:
http://www.e-chiken.com/shikkan/gad.htm
noname#5399
質問者

お礼

早速のご回答とても助かりました。 何度も読み返し、一つ一つのお言葉がとても参考になりました。 また体験談をまじえた文章、痛み入ります。 昨日お礼文を書いておりましたら1000文字を超えた上、 推敲していたらフリーズしてしまいましたので改めて簡潔に書かせていただきます。 昨日ご回答を読み、もうなっちゃってるんだ、仕方ないほっとっか、 と考えられたからか、眠剤を普段の二倍量(=処方されている通り)飲んでバイトを無断遅刻するほど眠れたからか、 明けて今日はさらに楽になりました。 不安はとりあえずほっといて、その上で啖呵も切ってみる。 昨日早速実践しますと、だいぶん気持ちの波が穏やかになったようです。 >人間の心は、自分で病気も作り出すし、 逆を言えば、薬も作り出すんです。 今までの私の心はほんと毒薬かなんか作ってたと思います。 沈み込んだときなどその沈みに翻弄されてました。 でも、病気のこと勉強して知ったってなるもんはなる、 それは仕方ないけど、とりあえず自分でプラスの方の薬も作れるんだから、 良くなろうがなるまいがそれをやらない理由はないですよね。 ここに質問をしたおかげで、今週は乗り切れる気がします。 本当に助かりました。 週明けすぐに今かかってる医師か、違う病院にいきます。 丁寧に書いていただき、またわざわざトイレットペーパーにまで包んでくださって、 本当に本当に感謝です! オブラートよりかは全然溶けにくいかと思います! どうも、ありがとうございました。 (簡潔とか言っといて長文になってしまい申し訳ありません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#6442
noname#6442
回答No.4

精神世界に取り憑かれ、自らそこに囚われ、出られなくなってしまうことはままあります。多分、ご質問者様の場合は実益よりも興味が勝ってしまった状態のようではありますが、自分で怖がっている点からみても、狂気に近いような「傾倒」ではないようなので、問題ないように思います。多分一過性の過度反応ではないかと推察します。 哲学、文学、心理学、また医学においても、興味本位の枠を自分で打破しない限り、精神世界のある種のエンドレスループにはまってしまうことがあります。 改善策としては、これからも勉強を続行するのであれば、まずは自分が何のためにそれらを勉強しているのかという現実的な理由付けと目的を打ち出し、そこに沿うことが大切です。 現在の症状においては過敏になりすぎている程度(たとえば、つらつらと興味にまかせて霊体験談を読み過ぎて、眠れない、夜が怖い程度の状態)なので、調べ物を中断できるのなら(学業などに差し障り無いなら)そうしてみてください。 怖がっているうちはまだ大丈夫です。本当の病的不安というものは、もっともっと底知れぬ力で襲ってきますから。あなたの場合は、不安理由も明かですし。ご自分でもきちんと分析できている。少し書物やネットのそういった関連情報から離れることですね。 あとは、軽い月経前困難症の症状とも取れますので婦人科でご相談されて、応じて薬剤を処方してもらっても、それだけで充分改善されると思います。

noname#5399
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした!! >実益よりも興味が勝ってしまった >一過性の過度反応 私もそう思いますし、興味にまかせて読みふけったことがやはりよくなかったと思います。 「文系」とされる学問においては普通に勉強や研究されていてもはまることがあるのですね…。 ましてやこんな素人が…やってしまった、と思います。 >本当の病的不安というものは、もっともっと底知れぬ力で襲ってきますから。 そうですか…。それであれば今から心配するだけムダというものですね。 本当にご病気に苦しまれ、戦われている方に失礼な質問をしてしまいました。 まずは関連情報から意識して離れていこうと思います。 詳しいご回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

かかったら、病院に行って、薬をもらったりして治療をする。 それだけの事ではないでしょうか?初期だったら、意外と早く治るかもしれないわけですし。 それに、統合失調症とかは、診断が難しい(つまり、普通でもありえることがあるし、ほかの病気ということもある)といわれているのですから、一つや二つの症状だけで、そうだといいきれるのは難しいことだと思います。 たまにこうなったらいやだなということが私にも一応はあるのですが、「なってから考えればいいか、それで手遅れになったとしてもそれなりに何とかしたらいいし。」と考えるようにしています。 あと、PMSの気があるようなら婦人科で相談されてみてはどうでしょうか?

noname#5399
質問者

お礼

とてもわかりやすいご回答ありがとうございました! みなさまのご回答のおかげで少し落ち着いた今日があるのですが、 週明けに病院に行こうと思います。 なにかにかかっていればそれに応じた薬も出るでしょうし、 治療スタートで普通にそれだけのことですよね。 診断が難しいといわれているのに素人が自分で「私はそうだ」なんてありえないですね。 普通でもありえること、他の病気の症状かもしれない、 そう教えていただけて気楽さも増したようです。 PMS疑惑についてはずっと「生理が終われば楽になるから」 と我慢していましたが、 合わせて婦人科にも行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59358
noname#59358
回答No.2

こんにちは。 そういうことってあります。 私も病気になりかけの時にメンタル面の掲示板やらを見てると不安になってました。兄も病気なのでなおさらです。 薬を飲んで2年たちますが、不安もありますが、安心の方が大きいです。 病気になってから見てたらますます、不安になり「もうメンタル面は見ない方が良い」と思い、しばらく見てませんでした。 症状が良くなった今ようやく見れるようになりました。 私も、もともと心配性です。 「しばらくメンタル面を見ないようにして自分の好きなことをする。」 もし我慢できなくなったら気楽に病院に行ったら良いと思います。何も特別なことではないと思います。

noname#5399
質問者

お礼

ご自身の経過をまじえたご回答ありがとうございます。 ほんと心配症で怖がりの癖にアホでした。 気分が安定しているときはなんでもなくても、 下降気味になってきても同じようにしたり、 不安なとき掲示板に安心を求め、人の話を読んでたらそれがさらに不安を呼んだり…。 2年じっくりと薬を飲み治療され、 ようやく掲示板を見られるようになったのですね…。 「私もずいぶんと落ち着いたなぁ」と思えるようになるまで、 調べたり掲示板を読んだりすることは忘れたいと思います。 最後の暖かい励ましもありがとうございます。 通院歴はありますが、少し精神医療に愛想がつきそうになっていたので、 また気楽に訪れてみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 全般性不安障害について

    まだ医者に掛かっていないのですが、10年前ほどから他人には説明のつかない不安に悩まされています。 10年前にも病院に行かしてもらったのですが、その時はいくら検査しても原因が分からず、結局治療しないまま今まで来てしまい、最近になってようやく病気が分かってきたと聞いて、自分で調べてみて全般性不安障害という病気を知りました。 しかしこの病気は10歳以前の幼少期に発病すると重症化しやすく治りにくいと書いてあったり、治療薬のSSRIの離脱症状がキツいと聞きます。 場合によってはむしろ悪化するとか・・・ こういった症例でもこれは完治(寛解)するものなんでしょうか? 同じような境遇の方回答をお願いします。

  • 不安神経症

    不安神経症から来る食欲不振、空腹時の気持ち悪くなさで今悩んでいます。 私は神経質で小さい事を大きく考えてしまう癖があり、今年の夏に夏バテで体調を崩してから、今まで夏バテなんて無縁だった為にどこか悪いんじゃないかと不安に狩られ医者に行きましたが身体はどこも悪くなかったです。ただ非常に思い込みが激しく食事をする前や空腹時に吐き気まではいきませんがとても気持ち悪くなる時があり(きっと気持ち悪くなるんだろうなと少しでも思ってしまうため)、食欲も出ず体重もこの症状に陥る前に比べると約2か月で5キロほど痩せてしまい、このまま痩せていくんではないかという新たな心配事(不安)ができてしまいました。仕事中でも遊んでる時も状況問わずこの不安が襲って来るときもあります。ただたまに食事の量はかなり減りましたが食べれる時もあります。(ご飯2杯、おかずや味噌汁は残してしまいますが、)自分の中で白米とある程度のおかずさえ食べれるときに食べれればまず死ぬことはない、食べれなきゃ食べなきゃ良いと思って軽く考えるようにして、この不安神経症もそのうち時間が治してくれると思うようにしました。森田療法で恐怖突入というのがありますが、気持ち悪くなってもそれに耐えてまで食事をするのもどうかなと思ってなかなか実行できません。私の考え方は間違っていますか?他に不安神経症について行った方が良い行動、考え方等ありましたら教えてください。

  • 職場で不安神経症に偏見が出来てしまった。どうすれば?

    親友の彼女(OL)が不安神経症で通院しています。 その彼女は仕事もそこそこでき、抗不安剤を服用していれば、特にパニック症状が出たりすることはありません。 ところが、その職場の同僚(仕事はあまり出来ないらしいです)が会社を辞める口実に「不安神経症の療養」と言い残して会社を去っていきました。 経営者と幹部は、完全に不安神経症の人は仕事が出来ず、休んでの療養が必要で、簡単に辞めてしまうと偏見を持ってしまいました。 50人程度の従業員の中小企業。 恐らくは、社員ほとんどにそのことは伝わり、皆が不安神経症に偏見を持ってしまったみたいです。 1.このような状態では不安神経症は隠しておいたほうがいいのでしょうか? それとも、誰かに打ち明けて、理解してもらったほうがいいのでしょうか? 2.保険証に通院の記録が残らないように、100%自己負担の治療に切り替えたほうがいいのでしょうか? 3.今後、そのような偏見の出来た職場とどのように付き合っていけば良いのでしょうか? 私も不安神経症の経験者でしたが、職場はメンタルヘルスに理解があり、業務に支障さえ無ければ通院もまったく問題視されておらず、私の立場からは何もアドバイスが出来ませんでした。 1-3のうちどれかひとつでもヒントか回答をいただけるとありがたく思います。 よろしくお願いします。

  • 不安神経症でしょうか?

    不安神経症でしょうか? 7月上旬、エアコン(29℃)をつけた部屋でパソコンを打っていたら、何の前触れもなく突然動悸が激しくなって喉が詰まりや体温が上がり、足元から血の気が引く感じがして、座っていられなくなりました。 翌日、一般内科で風邪ではないとかと風邪薬をもらったのですが、その後、また同じ症状があり、今度は外出する時に激しい動悸と喉が詰まる感じがしたり、車に乗ると首筋や左腕(たまに左太股、酷い時には左顔面も)が痺れる感じがして、それがあると翌日も左腕がすごく重くなります。 病院でそれを告げると、予期不安からくる不安神経症かもしれないと、デパス0.5mg(一日3回服用)をもらいました。 確かに、デパスを飲んでいる時に上のような症状はありません。おかげで、外出したり、安心して車に乗ったり、運転したりすることができます。飲み忘れて外出すると症状が出ます。 医者から「車に乗ると不安になる?」「家にいる時に何か嫌な思いをした?」と原因を探る質問されるのですが、車の運転は苦手なので気を張ることはありますが、助手席に乗っていても薬を飲んでいないと痺れや動悸がくるので原因が思い当たりません。 元からインドアで(社会不安障害の症例にも少し当てはまります)一人で外出するのが嫌いなのですが、この症状に見舞われてから益々人が一緒じゃないと心配で外出できないようになり、薬が残り少なくなると不安になってしまいます。 月1回28日分のデパス0.5mgと、慢性鼻炎の薬(アレグラ60mgと点鼻薬スカイロン)をもらっているのですが、現在働いていないので、これから先ずっと飲み続けることを考えると月約5000円の負担が辛く感じています。 この症状(突然の動悸と体温上昇、喉が詰まる感じと血の気が引く、外出時の痺れなど)は何の可能性があるのでしょうか? 今通っている病院は親身になって話を聞いてくれてとても良いのですが、心療内科に通ったほうがいいでしょうか? メンタルな病気だったら、自立支援医療制度の利用も考えたほうがいいですか?(その場合、鼻炎薬は負担額の内に入らないのでしょうか?) 長くなりましたが、わかる方いましたらアドバイスお願いします。 医者には「デパスを飲んでいて症状が治まるのなら体に合っているということだからこのまま続けたほうがいい」と言われました。

  • SSRIで不安障害は克服できますか?

    以前、恥をかいた所(電車内など)を不安のため避けてしまいます。 実際に行動してみると、不安が頭によぎっても抑えられることもあれば、 不安を抑えられず行動にでてしまうこともあります。 ある程度、コントロールできるぐらいの不安だったらいいのですが、 強い不安が起きたときには挙動不審になってしまいそうで怖いです。 そのため、心療内科でSSRIを処方して貰って不安をやわらげて、 一歩づつ苦手なところを克服していきたいです。 そこでご質問なのですが、 SSRIは、脳のセロトニン神経を正常に戻すもので、減薬したあとも離脱症状を耐えれば、正常に戻ったセロトニン神経は維持されるのでしょうか? それとも、正常になっているのは飲んでる間だけで、飲むのをやめたらセロトニン神経が元に戻る、もしくは、セロトニンが自己分泌されずらくなってしまうのでしょうか? また、SSRIによって以前不安だった場所や状況がなんともなくなった方はいますか? 質問が多いですが、もしよろしければご回答のほどよろしくお願いします m(__)m

  • この感覚は不安?

    あまりにもくだらない事なのですが、質問させてください。 私は今、漢方を扱っている内科で茯苓飲合半夏厚朴湯、整腸剤、甘麦大棗湯(必要に応じて)を処方してもらっています。 仕事でのストレスがあり、下痢と便秘の繰り返し、胃の痛み、喉の違和感、頭痛、吐き気、吐き気により眠れない等の身体症状と、 「いつか事件を起こすのでは」と思うほどコントロール出来ないイライラ、緊張しやすくなるなどの症状があり受診をしました。 受診している内科では特に病名を診断されることはなく、「こんな症状に効きますよ」と説明を受けて漢方を処方していただいています。 処方される時点で説明は受けているのですが、インターネットでその漢方の効能について詳しく見てみると、 「不安を和らげる」とか「不安神経症」という言葉よく使われており、そこで「ん?」と思ったのですが・・・ ほぼ毎日のように、胸の奥がキューとなり何となくドキドキしていて何となく怖い感じがありますが、これって不安って感覚なんでしょうか。 ちなみに内科では緊張すると伝えました。 しかし何か特別緊張するような場面ではなく、本当に家でゆっくりしている時とか、日常の仕事中だったりします。 この感覚が「不安」だったらどうしたいという訳ではないのですが、 失敗したらどうしようなどの不安感ではなく、発表会の時のような緊張感でもない、ただ何となくチョット怖いようなこの感覚が気持ち悪く、言葉にしたくて質問させていただきました。 同じような感覚がする方、ずばり教えてください!

  • 不安薬の禁断症状について

    私は、メイラックスとレキソタンを飲んでいましたが、病院に行っても、副作用も説明されないし、飲んでも、飲まなくても、あまり、これといった変化が無いので、薬を飲むのをためました。 今日で、10日目です。 病気は、うつ病と診断されました。 初めは、9年前で、過呼吸、PTSD、不安神経症を経て、うつです。 色々薬を、飲んで、現在は、メイラックス、レキソタンを晩に1回の処方でした。 薬をやめてから、手の震え、多少の不安感、不眠で4日眠れずなど、続いて今は 少し震えと、体が浮くような感じ、睡眠時間4・5時間程度、熟睡感はあまりありません。不安感も多少ありますが、特に落ち込みなどは、ありません。 薬が、体から抜けるのに、どのくらいかかるのでしょうか? また、抗不安薬をやめた場合どうなるのでしょうか? テレビ、ネットなどで、薬で肝臓が悪くなった、薬を長い間飲んで、別の精神症状が出ると聞いて、もう、薬は一切飲みたくありません。 このまま、やめれば、前の薬を飲まなかった状態にもどりますか? 宜しくお願いします。

  • 呼吸をすると変な感覚が…。

    うまく説明しにくいのですが、月に1回程度の頻度で呼吸をすると鼻と肺に近い器官の部分がメントスを塗っている時の様なすっとした感覚(子どもが鼻づまりなどになった時に塗るスースーする薬にような)と匂い?が起こることがあります。 月経の時になることがほとんどですが最近それも関係なく起こるようになりました。 同じような経験になったことある人はいますか? インターネットで探しても似たような症例も見つからず、何科を受診すればいいか悩んでます。

  • 主人が不安神経症です。私の出産に立ち会えますか?

    もうすぐ臨月に入ります。 第一子の時には主人は陣痛室までは一緒で、分娩室は私一人で出産しました。 ママ友達の話を聞いていると、立ち会い出産が多いので 今度は主人にも立ち会って欲しいのですが、現在、主人は 不安神経症とパニック障害(運転時、人混み等)で投薬治療を受けています。  パニック障害の方は2ヶ月に1度程度、思い出したように 不安に襲われるようです。 このような状況で立ち会い出産可能でしょうか? 本人に聞くと、立ち会いたいけど気が遠くなるかも、 倒れるかも(予期不安?というらしいです)と怖いとのことです。 薬は、ルボックス25mgを朝夕と、レキソタン5mgを3食後に 服用しています。予期不安の強いときには1錠多めに飲んでいるようです。(1年近くこのような服用です)  ↑これがどの程度の不安神経症症状としてどの程度の 重さなのか(重症なのか軽症なのか)はよく分かりませんが・・・  ちなみに、主人の主治医は「あらかじめ多めに服用すれば 別に大丈夫ですよ。気を失ったりすることはありません」と いいますし、私の産科のマタニティ勉強会では 「血の苦手な方や、気の弱い方は立ち会わない方がいいです」と言われました。  立ち会い出産をするにはもうすぐ主人が産科で講習を 受けなければいけません。 不安神経症の方で、立ち会い出産された方や、この病状に 詳しい方、なんでもいいのでアドバイスをお願い致します。

  • 全般性不安障害、強迫性障害で悩んでいます

    1年前に全般性不安障害、強迫性障害と診断され現在も治療中です。 元々、生まれた環境と自身の性質により、完璧主義で神経質な所のある人間だったのですが、大学就学を機に実家を離れ、その後色々と気苦労がたたり、20才~数年、自律神経失調症を患っておりました。 自律神経失調症は完治しましたが、現在、全般性不安障害、強迫性障害を患い悩んでおります。 神経質な性格が災いして、普通の人なら気にもとめないような事柄がひどく気になり、最初は、他人から見たら過度の神経質程度だったのですが、数年前に隣人の騒音トラブルを経験し、(私は騒音被害を受けた側です)、ノイローゼ気味になり、解決しましたがそれ以降、些細な物音が気になる、赤の他人や探偵に監視されているのではないかと思い込む、何か自分や家族に災いが起こるのではないかと不安になる等の症状が出始め、心療内科を受診したところ、強迫性障害と全般性不安障害の併合型と診断されました。 統合失調症の人などで、幻覚や幻視から物事を思い込む、というのがありますが、私の場合、実際に見たことや聞こえた音、話し声などの些細な事がきっかけで不安を覚え、その不安や思い込みが頭から消えず、ノイローゼやストレス、鬱になります 例えば、自宅のそばでご近所さんの井戸端会議の声が聞こえる→自分や自分の家族の悪口を言われているのではないか。どこかに電話されるのではないかと思い込み、不安になる 道を歩いている際にたまたま背後にいた人が自分と同じ方向を辿る→誰かに監視されているのではないか。尾行されているのではないかと思い込む。 窓の外の駐車場で、自分の部屋が見える辺りに見知らぬ車が不定期で停車している→我が家を見張っているのではないかと思い込み、不安になる。その結果、窓辺に近寄れない、カーテンをしめてしまう SNSでフォロワー間での裁判沙汰等不穏な投稿を見ると、自分は何も関わりもなく何もしてないのに、なぜか不安になり、憔悴するほどその思考から抜け出せない 通り魔に襲われるのではないか?なにかに巻き込まれるのではないか?と思うと、外出すらできず、バスや電車に1人で乗ることも恐怖です 他にも何か嫌な手紙が来ていないか毎日ポストを確認せずにいられない、何度も手を洗わずにはいられない、ちょっとの話し声や物音に反応し、不審者がいないか、ドアの覗き穴やインターホンのカメラからいちいち見ずにはいられない、ガス栓を何度も確認する等、神経質だけでは済まされない症状が強く出ており、日常にも支障をきたしています。 自分はもちろん、家族にも過去や現在もやましい所は全くなく、いたって普通の生活を送る身です。なので、尚更、自分の強度な思い込み、不安から来る妄想、神経症なのだとわかっており、わかっているにも関わらず、上記のような行動や思考の渦に陥る自分が嫌でたまりません。 症状が酷かったのは昨年がピークで、薬とカウンセリング等により今年はいくらか症状がおさまり、物音などにも昔よりは過敏に反応せず、穏やかに暮らす事が出来ていました。担当医師からも薬を飲むほどではないまでに回復したと言われていましたが、最近、また些細な出来事がきっかけで再発?悪化しそうです。 現に今日も起こってもないような事をあれこれ想定して、不安になりほとんど一睡も出来ませんでした。 旦那は、あまり私の病気に理解がありません。旦那は私とは対照的で、呑気でおっとりとしており、あまり物事を深く考えたり、気にするタイプではなく、私の病症についても「ああ、精神的なものね」程度の認識です。先述した症状や不安を全て伝えてはいませんが、私の神経質を通り越した奇怪な行動を見たこともありますし、医師の説明は受けてます 私自身、本来は完璧主義で神経質でこだわりの強い人間ですが、昔からコミュニケーション術や話術にたけていた為に友人や知人から見ると、今も明るく楽天的に見えるそうで、先述したような症状全てを話す訳にも行かず、どこにも相談できず困っています。 せっかく医師から薬はもういらないと言われる程、回復したのに、また症状が出始めてしまい、今後もこのような精神状態を繰り返すのかと思うと辛いです。極めて内面的な事であり、他人に「異常」と思われる事も怖く、普段感じる症状や不安を誰にも打ち明けられず、なるべく明るく普通を装っています。 症状は日々、違い、躁鬱に似ていて、何も悩むこと無く快活に過ごす事ができる日もあれば、些細な出来事をきっかけに思考の渦にハマりこんでしまい、不安の渦から抜け出せないと丸1日、長くて数週間思い悩み続けます。 少々、神経質な程度ならまだ気も楽ですが、日々、心休まりません。 強迫性障害や、全般性不安障害で治療中の方、完治された方や、メンタルヘルスに詳しい方いらっしゃいましたら、思考が楽になる考え方や克服方などアドバイスいただけたら助かります ※頭おかしい、病院行け、異常、などの心無い誹謗中傷のような回答はのぞみません。

コロナウイルス関連の最新情報
このQ&Aのポイント
  • オミクロン株の拡大が急速に進行しており、沖縄県や東京都で新規感染者が増加しています。
  • 沖縄県では、米軍キャンプ関連が感染源とされており、防衛省もその事実を認めています。
  • WHO(世界保健機関)もオミクロン株の拡大に警戒を呼びかけています。
回答を見る