• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(vocaloid)ミキシングについて)

(vocaloid) MacとWindowsの両方で使えるミキシング方法とは?

このQ&Aのポイント
  • MacとWindowsの両方のパソコンを持っている場合、MacのCubaseで作曲し、WindowsのVOCALOIDでデータを作成し、再びMacのCubaseでミキシングすることは可能ですか?
  • VOCALOIDはWindowsでしか使えないと言われていますが、MikuInstallerなどを使用すれば、MacでもVOCALOIDを使うことができます。
  • この方法により、MacとWindowsの両方のパソコンで作曲とミキシングを行うことができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

再び iBook-2001 です♪ BootCampでは、Mac/Win切り替え式で、その都度再起動に成ります。 有料ソフトで、同時起動が可能になり、同じデスクトップ上にWindowsのウインドウを開く事が可能に成ります。 ついでに、XPなら起動ドライブのパーティーションを小さめにする事で、Mac側から読み書きも可能に成ります。 あくまで、同一画面と本体で作業が出来ると言うだけで、Win側での作業に成ってしまいます。 その場合でも、wavで橋渡ししていて、ちょい変更したい場合は比較的簡単にデータのやりとりが可能と言う程度です。 MacでWin環境が無いのでしたら、わざわざWindowsと両方起動のソフトを購入する経費程の効果は期待薄ですので、オススメとは言えませんね。 wavデータもパートごとや、フレーズ単位等で分割したり等は利用出来るのかな? 実際に両ソフトとも、触れた事が有る程度なので、詳しくは解りません。ごめんなさい。 創意工夫して、がんばってみてください。

p4a5cocoro
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます。 とても勉強になりました。こちらとしても、色々工夫をしてみたいとおもいます。 本当にお世話になりました。感謝しております。

その他の回答 (2)

回答No.2

はじめまして♪ 私も、MacとWin両方利用してます。 お気持ちは理解いたしますが、無理なんですよねぇ。 cubaseもvocaloidも、YAMAHAも関連して扱っていますが、YAMAHA自体はAppleとの提携が無いため、、、、 Winのcubaseを導入し、Macで造ったデータをWinに渡し、Win側でミキシングなんて、ちょい本末転倒かな? 私なら、vocaloidのwavデータをMac側に取り込んでMacで編集、、うーんこれも手間が多く成りそうですが、、、 さて、御質問者様のMacはWindowsを入れられませんか? 一台で同時起動させ、相互の運用って、、(昨年購入したMac miniで利用してますよん♪)

p4a5cocoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、難しそうですね。 wavデータの方も考えてはいたのですがやはり手間がかかりそうですよね・・・・。 bootcampの使用も考えてはおりましたが、あまりややこしそうなことは避けたいなと思いまして。 Winのcubaseを導入・・・。お財布と検討してみます・・・。 今回は本当に感謝しております。 ありがとうございました。

p4a5cocoro
質問者

補足

かぶせて失礼ながら質問させていただきますが、iBook-2001さんがおっしゃるように、Macにwindowsを入れ同時起動させ、相互の運用をすることでMacでのミキシングが可能となるのでしょうか?

  • utakataXEX
  • ベストアンサー率69% (711/1018)
回答No.1

残念ながら、できないと思います。 ボカロの出力ファイルは、 ・WAVEファイル ・MIDI互換の vsq ファイル の2種類ですが、後者はDAWソフトと同期させるには、VOCALOIDのアプリケーションそのものと、Rewire対応のDAWソフトが同じPCにインストールされている必要があります。 ですので、質問者様の場合は、WAVEを吐き出して、Mac側でどうにか合成するしかありません。 もしくは、Mac の Cubaseで作成したMIDIをWindows側で使う、とかですかね。

p4a5cocoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり難しいみたいですね。 wavデータの方も考えてはいたのですが、一筋縄ではいかなさそうですね。 こちらの方で色々考え、購入に踏み切りたいと思います。 今回は本当にありがとうございました。

p4a5cocoro
質問者

補足

フリーでミキシング用ソフトがあるようなので、こちらも視野にいれていきたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう