• ベストアンサー

本質と申しましょうか…

本性と申しましょうか… 様々な形で気づかせて頂けましたとき 当たっておった感覚から ス~ぅッ と 爽やか気分になりますのは 不自然 でございましょうか^^。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  自然ですな  

minaotehon
質問者

お礼

良かった。 ご回答ありがとうございました^^。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#126081
noname#126081
回答No.2

不自然ッ! とりあえず日本語おかしすぎじゃ マキシマムザホルモンでも飲んどけや!

minaotehon
質問者

お礼

あらやだ! また 気づいちゃった。 ご回答ありがとうございました^^。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この独り言は変でございましょうか

    つらいときや 様々思いだし腹立たしいとき 『てめぇらそれでも人間かー イカレタ感覚の野郎共! なーにがそれくらいで怒るかなと思ってじゃ 全く同じ性格で姑息な輩根性らから同じ目に遭ったんか ○○ーッ○○ーッ○○ーッ!!!!!○○○○○ーッ』 独り言を悪用されてはと思い質問をさせて頂きました。

  • 便所の落書きと本質。

    駅とかデパートとかでトイレに入ることがあります。 公園のトイレなんかも使います。 皆さんも使いますか。 個室の方です。 うんこする方です。 個室の中って密室じゃないですか。 そのせいでしょうね。 落書きを目にすることが良くあります。 お下劣な、とてもじゃないが、人前で書くことなんか不可能と思えるものが書いてあります。 駅のトイレから出た後、いったい誰が書いたのかなあ、と、 見回してみても、 そこここにいる人たち、とてもそんな落書きを書くようには見えません。 でも落書きは存在します。 いったいどんな人が書いてるんだろうと想像しましたが、 見当もつきません。 そこで思ったのです。 人間は匿名が確保されると、本性が出るのかと。 ネットには悪辣な中傷や誹謗がはびこっています。 ネット社会は匿名性が高く、 本性が出やすいと思われます。 エセ右翼のような人たちも多いようです。 ということは、 やはり日本人は、中国人や朝鮮人を見下しているというのが本音なのでしょうか。 やはり人間の本質は悪で、 それをベールで覆い隠して、 しらっとした顔をしている、 というのが本当の姿ですか。 そうするとたとえば、匿名が確保されたら、 犯罪行為なんかもある程度は行われるのでしょうか。 非常におもしろい問題です。

  • 物事の本質を“ズバッと”言い当てている本

    23歳女です。物事の本質を言い得ている本を探しています。 以前人間関係を見直そうと思い、 カーネギーの「人を動かす」を読みました。 なんというか…深さ、潔さを感じさせる内容で 言葉がスーッと心に染み入るような感覚がありました。 そして読後とても爽快な気分になりました。 以来実用書を選ぶ時には、 本質を突いているかどうか?という点を意識するようにしています。 ちなみに最近気になっている本は ・藤原 正彦 「国家の品格」 ・M・バフェット「億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術 」 ・ボブ・ディラン「ボブ・ディラン自伝」 です。 ジャンルは問いません。 “ホンモノ”な本を教えてください。

  • 自然本性としての《むさぼらない》という能力

     自然本性としての《むさぼらない》という能力  ◆ 1. 《記憶‐知解‐意志》なる三つの行為能力として分析するのではなく おもに意志行為の具体的な内容に応じて《自然本性》のあり方をさぐるこころみです。  1-1. ひとに生まれつき備わった本性には たとえば《自然状態》と言われるごとくに《ものごとを限りなく欲する〔ゆえに 人は互いにあらそう〕》という思いや動きがあるとは見ない。――このように仮説した命題を問います。  1-2. 言いかえると 自然本性には《むさぼることはしない》という能力がそなわっている。――この命題を問うものです。  1-3. 《人は人に対して狼である》ではなく 《万人の万人に対するたたかい》でもなく そうではなく人びとは《非戦論において くにゆづりをおこなうことがある》。  ◆ 2. 《ものごとを欲する》という意志行為にかんして 次のように――西欧の精神科学にもとづき―― その内容を区分し それぞれについてやはり《むさぼらない》という能力が生まれつきそなわっていると言おうとするものです。  2-1. 《欲する》という意志行為を 次の《欲動・欲求・欲望》の三つに分けます。(いくらか 解釈に勝手な色合いを出しています)。  (α) 欲動( pulsion ): 存在するもしくは生きるということに関して ひとを否応なく突き動かすような感覚や思いや動きを言う。   ・(α‐1) これは 意志の発動する以前に起きるハタラキであるように思われる。  (β) 欲求( besoin ): 空腹を満たすというような――やはり意志に先行して起きる――身体自然にかかわる生理的なハタラキを言う。   ・(β‐1) 意志は 欲動や欲求が 意志に先行して起こしたそれぞれのハタラキを受け留め 一般にその中身を意志行為としておこなう。   ・(β‐2)  性欲は 意志に先行する欲求であるが 性行為はひとが意志によって・しかも互いの意志の合意によっておこなう意志行為である。〔→(γ-1)〕  (γ) 欲望( désir ): 欲動――つまりむろん 生の欲動――として起きたハタラキを受けてわれわれは 欲求をも満たしつつ 生活する。この生活においてわれわれが何かを欲するという感覚や思いやあるいはそのハタラキないしウゴキを言う。   ・(γ-1) しかもこれら《生活において欲する》ことの意志行為が自然本性としてそなわった生物なる存在としてわれわれは 互いが互いをそのような存在として受け留め認めている。つまり 生活は 共同性を持ち 社会生活をいとなむ。   ・(γ-2) ここで 意志行為をおこなう意志は いわゆる自由意志である。早い話が 欲動や欲求の自然なハタラキに――或る程度は――逆らってまでも《おのれの意志》を持とうとするし その《自由》を手放そうとはしない。   ・(γ-3) よって欲望は われわれが社会生活において これを欲する・あれを欲しない これをこのように欲する・あれを欲しないどころか排除しようとまで欲するなどなどと展開するあらゆる志向性を言うことになる。   ・(γ‐4) よってわれわれの欲望は 環境自然に対しても・《身と心》の自然本性に対してさえもそれらにおとなしく従う場合もあれば逆らって振る舞う場合もある。言いかえると これら《自然的および非自然的(つまりその意味で文化的)な〈欲する行為〉》を含む。   ・(γ‐5) よってわれらが欲望は 欲動に逆らったり欲求をねじ曲げたりそしてもろもろの社会的欲望についても 際限を知らないというほどに《自由に しかも時に 見境なく自由に》その想像力の翼に乗ったら乗ったでその行き着く先の宇宙の果てにまで進み入る。   ・(γ‐6) 欲望は《むさぼり》となり それとしての意志行為が現われるし 実際に起こされている。ところが・・・  ◆ 3. ・・・ところが このとき意志行為は もともとその自然本性にあっては 《むさぼり》を知らないのであり 《むさぼることをしない》という能力がそなわっている。と見る。  3-1. 言いかえると むさぼりを行なう欲望ないし意志は もともとの自然本性にはない。後天的な心的および社会行為的な現象である。に過ぎない。こう見る。  3-2. この命題の成否を問うわけですが これ以上論拠がないというその意味は タナトスなる死にかんする志向性が 死の欲動などと言われるごとくには 生来のチカラでもなければ本来のハタラキでもないということ これを言おうとしているものだからです。  3-3. 生の欲動のほかに 欲動はなくその中身にも複雑性はないという想定です。志向性の複雑は すべて《欲望》の段階における二次的で派生的な意志に発している。  3-4. 言いかえると 言ってみれば ひとはこの自然本性論としての問いにかんする公理を どのように設定するか。こういう問いになっています。  よろしくどうぞ。

  • 自分の本質と上手くやることについて

    ある物事に興味・関心があり、 それなりに適性や能力があり、性格が良くても、 世渡りやうまくやる(ふるまう)ことが苦手で、 不器用だから評価されないのは、 おかしいと思いませんか? また、うまくやるといっても、お金や名誉のためにイジメをしたり、 人を蹴落としたり、権力者に媚びへつらうのは私は嫌だと思いますが、 普通に出来てしまったり、 どこか感覚が麻痺している人の方が恐ろしいと思います。 みなさんはいかが思いますか? ご回答お待ちしております。

  • 人間性とは何か?

    「人間性」という言葉を広辞苑で引くと 人間としての本性、人間らしさ とあります。 人間としての本性 と言うと 何か良いものばかりではなく、本性を現す みたいな 人間を見るような そんな感じがしますが 人間らしさ と言うと 何か良い様な気がします。 その両方を持っているのでしょう 意味として。 では「人間性」とは? 貴方の感覚で 貴方の価値観で 何でしょう?恐ろしいものですか?素晴らしいものですか? 人間って? 性善、性悪とも違うと思います。

  • 恋人の本質が一番表れるのは?

    友達と飲んでいて話題になったのですが 恋人との別れる直前や別れ話の時の態度や行動にその人の本質が表れると。 その本質を見て、後々「あ~、この人と別れてよかった」や逆に後悔もするとか。 例1 今まで汚い言葉を言わなかったのに、 別れ話に逆切れをして暴言がスラスラと出てきた。 例2 束縛を嫌っていたのに、いざ別れたらストーカーになっていた。 例3 別れの雰囲気を察するとメールを無視して、自然消滅を図る。 中には別れの時に演技をする方もいるみたいなのですが、みなさんはとらえますか?

  • 犬が出す舌について

    以前、犬を飼ってて、今 フと思ったのですが、 暑い時や走った後に、舌を出して「へッへッへッ・・・」と荒い呼吸をしますね。 そのとき出してる舌、前方に伸ばして垂らしてる時と、横にダランと垂れ下げてる時とあったようです。 これは何かワケあるのでしょうか? 疲れ方の度合い? 犬の種類? 単なるクセ? その時の気分?  くだらない質問でスミマセン。 皆さまのウチのワンコはいかがですか?

    • ベストアンサー
  • 数IIIの本質について

     数IIIを教えることになった者です。  私自身は文科系で数IIBまでが受験科目で、現に教えてもいますが  数IIIは、これまで基礎的なレベルまでしか教えた経験が  ありません。  そこでこれまで数IIIを教えてこられたベテランあるいは  数IIIを、独自の工夫で受験クリアされた方に質問です。  今回教えることになって改めて、三角関数の微分のための極限値を  求める工夫や、自然対数の設定、陰関数、逆関数、関数の連続性、  関数の対称性、などがどっと盛り込まれている理由を考えました。  これらは、一言で言って  「(微分積分を含めて)扱う関数の種類が、これまでの関数の幅から、   どっと増えるため 、 処理手法を増やしておくことが必要だから」  と説明していいのじゃないでしょうか?    そうすればすべてがつながるように思うのですが?

  • 宗教の本質

    宗教の本質 哲学について考えるとき必ず付いてまわる宗教とは何か「宗教の本質」について考えた結果、以下の結論に至りました。 1.宗教の発生時期   宗教は人類の誕生とともに自然発生的に生まれました。   どのような原始社会においても宗教は発生しています。   宗教の生まれていない地域、社会は皆無といってよい。 2.宗教の種類と数   宗教は全世界に溢れています。   その数は分類のしかたにより数千とも数万とも数百万ともいわれています。   また宗教は人の数だけ存在するという人も多数います。 3.宗教を構成するもの   宗教は神、天国、地獄の3つの概念により構成されます。   この3つの概念を備えない宗教は存在しません。 4.宗教の宇宙観   全ての宗教は有限宇宙観に支配されるものです。   すなわち宇宙はある一時期をもって開始し、その広がりは有限であると。 5.宗教を動かすもの   宗教は心地良いものです。   修行と名のつく様々な宗教的所業も結局心地良さの追求です。   酒を飲むと心地よくなるのと同様の現象です。   もちろん酔いが醒めると辛いものが待ち受けておりますが、宗教も同様であることに説明の必要はありません。 6.宗教の目的   宗教はもともとは人間社会の統治の道具として生まれました。   これは古代エジプト王国などをみればよく分かることです。   大勢の奴隷を効率よく統治管理するための道具として有効利用されたのです。   この状況は根っこの部分においては現在でも全く変わっていないと言ってよいでしょう。   国が宗教を擁護するのもこのためです。 7.宗教の未来   統治の道具としての宗教の力は既に失われています。   これは近代科学、近代文明が発達した結果としての自然の成り行きなのです。   それと同時に宗教を支配した神、天国、地獄の3概念もそのイメージが次第に弱まってきました。   つまり宗教の役目は失われつつあり、既に宗教の時代は終わったといってよいでしょう。 8.宗教の次にくるもの   それは真理の探究であり、思想と哲学の時代です。 御意見ください