• 締切済み

モバイルゲームについて

モバゲーやGREEでモバイルプラネットGと言うゲームがあります。運営会社が欠陥だらけのゲームを造り挙句その欠陥を利用したプレイについて公式で警告を出しました。 以下一部ですがその内容です。 「不具合を利用して、能力値を大幅に上げた状態で戦闘を行った方がいることを発覚いたしました。今後、故意に不具合を利用し、ゲームバランスに支障をきたす行為をした場合、警告無しにアカウント停止の処置を行う場合がございます。」 言っている事は正しい様に感じられますが、実際に不具合を使ってのゲームバランスの崩れは大したことがありません。個人がマンネリ化してつまらないからやっていた。と言うレベルです。 実際には運営の欠陥によるゲームバランスの乱れの方が酷いです。 何より問題だと思うのは、この件以外にも簡単な操作ミスにより運営の言うゲームバランスの崩れる行為が起きてしまう事です。 運営自体課金者の多い片方の軍の言う事しか聞かないと言うどうしようもない状況なのですが、このような場合はプレイヤーはどのような対応を取るべきなのでしょうか。 やめればいいと言う答えが一番なのですが。 そこで、知りたいことは、ゲームを辞める事に関して返金は要求できるのか。と、今回の運営会社の警告は脅迫に当たるのかが知りたいです。 ゲームをやり始めた当初はそのような問題も無く楽しめており、私も課金してプレイしていたのですが、プレイをし始めてからしばらくして、運営会社のズサンさと対応の悪さにやる気を無くしたのと、プレイヤーに対する態度が悪い事に対する気分の悪さがあります。 法的整備が整っていないので難しい問題だと思いますが。

みんなの回答

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1391/3293)
回答No.4

> つまらないのではなく、欠陥が多すぎ、そこに今回の警告があったためにの質問投稿です。 そこからどうして返金要求(賠償請求)できますか?警告は脅迫と取れますか?って話になるのか。 欠陥が多すぎと思うなら課金を止める、ゲームを止める等の選択肢もあったでしょう。 なぜ、それをしなかった?欠陥があっても使いたいって思ったからでは? それを理解して続けていたのであれば、こういう状態になる可能性も予測はできたでしょう。 > 後はなんでそんなに感情的な答えが来るのかが判りません。 貴方の質問内容も十分に感情的に見えますが。形だけ論じてるっぽくなってるだけで。 不正者はアカバンしますよっていう宣言を脅迫と取れるあたりが、完全に感情的になってるでしょ。 まず、質問者である、貴方が落ち着いてください。

astraea_001
質問者

補足

やめればいいと言う話と私自身で書いているんですが・・・ 判りきっている事を述べられてもどうしようもありません。せっかくご意見を戴いているのですが。 後は論点のすり替えはお止めください。 あくまであなたの仰る事は現時点でのプレイヤーの認識であり、法的にはどうなのかと言う事が述べられていません。 現在ちょいちょいと問題になってきている事ですから、自分の主張ではなく社会的ニュース等を含めた客観的な意見を戴けると助かります。 要するにあなたは悪質なゲーム会社の存在を肯定すると言う事ですね。 私自身一応様々なモバイルゲームをプレイしておりますが、今回はこりゃどーかなーって思っただけですけど。 社会云々と言われましてもネットの住民と一般市民とでは認識が異なると思うのですが・・・

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1391/3293)
回答No.3

まぁ、貴方が憤慨するのもわかりますが。 でも、運営の発表にしろ、何がどのように利用者に直接的な被害を与えるのか、また文面の何がどう脅迫なのか。 単にバグを利用した不正利用者は処罰するって言ってるだけ。それを脅迫と取る貴方の認識がおかしい。 運営は単に規約に則った処理を行うと宣言しただけの話。 愚痴で返金可能なら、だれでも愚痴って返金求めるよね。 質問内容読んでも、貴方がどのように被害を受けたかっていうのが一切かかれていない。 最初から最後まで愚痴だけ。 見ようによっては、正義感振りかざしているタダの痛い人。相手の悪い部分を利用した当たり屋的な。 どちらにしろ、運営から「直接的な被害」を被っていない限り、要求しても訴えても無駄。 バグがあるから、バグ使った人は処罰するっていうのは別に珍しいことではないし。 プレイのやり始めって、そりゃ事情とか環境を知らないから楽しめるでしょ。 裏を知ったから不満が募ってきたってだけで。

astraea_001
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「直接的な被害」とは例えばどのような事が「直接的な被害」となるのでしょうか。 一プレイヤーがその被害を立証するのは難しいと思うのですが・・・なにせ運営がデータを握っているのですから改ざんなど簡単な事でしょうし・・・

  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1158/3005)
回答No.2

すごく長々と『会社が悪い』の一点張りの文章だけど >不具合を利用して、能力値を大幅に上げた状態 >個人がマンネリ化してつまらないからやっていた。 ゲームが詰んないから何やってもこれくらいならいいなんて 社会で通用すると思ってます? で、あなたはそれをやったんですか? 頑として「こんなことはやっていない」といえる人しか文句言えませんよ。 >ゲームを辞める事に関して返金は要求できるのか。と、今回の運営会社の警告は脅迫に当たるのかが知りたいです。 運営が不正行為を行った人間に警告出すのは 至極当然だし、こんなもんが脅迫だったら スピード違反でパトカーから「止まれ」と言われるのは脅迫になりますよね? で、返金ですけど、このゲームを何ヶ月利用しました? 法的にも返却する義務も責任もありません。 やめるのはユーザー自身の権利ですから 権利を使ったのにそれに対して料金を払う法はありません。違法操業じゃないんだから ゲームセンターでお金入れてゲームして機械の不具合でもなく つまらないからという理由で 店員呼んで「金返して」と言って返金できるところがこの世の中にありますか? 文面は難しいこと書いてても、中身は子供レベルのいちゃもんの話ですよ。

astraea_001
質問者

補足

>「こんなことはしていない」 と言うのはグレーゾーンですね。 その方法が出たときに待ち時間に試してはいますから。ただ使用はしていないので当てはまるのか分かりません。 >つまらないからと言う理由で云々 つまらないのではなく、欠陥が多すぎ、そこに今回の警告があったためにの質問投稿です。 事の流れを書いていけば、とてつもなく長い文になってしまうので書きませんでしたが。 とりあえずあなたの言うゲームセンターの機械の故障と、モバイルゲームの欠陥との違いがなんたるかがイマイチよくわかりません・・・ 後はなんでそんなに感情的な答えが来るのかが判りません。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

おはようございます。 まず根本的に今のネットゲーム(モバイルだけではなくパソコンの ものでも)はバグの利用をその規模に関係なく認めていません。 もし不具合を発見した場合はすぐに運営者にメール等すべきです。 そして関係する操作は一時やめます。もし悪用してたのがばれたら 遡ってアカウント剥奪を含む罰則になる可能性があります(それを 知らないでそういう症状が起きたという場合はすぐに相談しましょ う。時間がたてば、知らなかったと反論しても通用しません) 仕様か不具合かわかりにくいものもメール入れて白黒つけさせた方 が良いです(とあるRPGで、安全地帯はバグじゃないかという話 がプレイヤーから出て、そんなの普通だろ仕様だよ、と喧嘩になっ たことがありますが、判定出来るのはあくまで運営会社だけなのです)。 ゲームを辞めた時に返金出来るかというのは会社によりますが、普 通出来ません。多くの場合、利用規約に返金は出来ない旨書かれて います。 メールの返答が遅い会社がありますが、この場合はメールに、何日 間は自粛しますがそれ以降は返事が遅い為、仕様であると考えさせ て頂きます、とメールの最後に書くようにした方がいいかもしれま せんね。あくまで仕様か不具合かは運営者しか判断出来ませんから。

astraea_001
質問者

補足

お答えありがとうございます。 不具合については運営に問い合わせてもはぐらかす返答が多いですね・・・ ただ、今後は全ての該当箇所に関しての問い合わせはしておけば良いという事ですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう