• ベストアンサー

演奏、(fripside,ryu☆)トランス

二つ質問があります。 fripside やkonamiのRyu☆さん などの曲(ジャンルはトランス??) ではよくベース音と一緒に 衝撃音?バスドラム?のような音 (リズムは多分"4分"が多いと思います)"ドンドン"っていう音です。 分かりにくくてすいません。 が使われますよね!? そのドンドンっていう音は やっぱりシンセサイザーやコンピュータでないと 再現できないんですか? ・それと自分はベースを弾いています。 トランスで使われるような、 ベース音は、エフェクターで作ることができないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

今、ご指摘されたRyu☆さんというクリエイターの音楽を試聴しましたが、 まあジャンルで言えばトランスに属するでしょうね。 (トランスの中でも多文化している現状もありますが) 生楽器でトランスを再現するという試みもおもしろいですが、 一般的にはベース音もドラム関連もシンセによって作られています。 TR909/808といったグルーブマシンやアナログシンセなどを筆頭に作られたジャンルです。 現在はそのTR909/808などを再現した音源(シンセやサンプラー等)が代用されたり、または最新のシンセを用いたりもされています。 特徴としてはBPM130~160の速いテンポで、質問者様が指摘されてるように シンセのキック音(バスドラ。一般的にキック音と呼びます)による4つ打ち、 シンセベースによるうねり、アナログシンセ等によるウワ物(PADサウンドやストリングス)やリード(メロディ)音。 シンセピアノの音も効果的に使用されます。 そしてなんと言っても曲の合間合間に入るFX(効果音)。アクセントのためですね。 奏法としては、多くがシーケンスによる自動ループ演奏。 アルペジエイターやスライサーといったシンセの特殊演奏機能も多様されています。 ベースにおいてはコンプのサイドチェインと呼ばれる機能を用いる事も多くあります。 ・アルペジエイター・・・鍵盤でコードを押さえるだけでコードに準した任意のスケールで自動アルペジオ奏法される ・スライサー・・・1小節内で音をどのように分割するか指定すれば、1音またはコードを押さえた際に、指定した音の長さに分割される。例えば1度鍵盤を押さえただけで、パパラッパーパパラッパー~といったように分割されて自動演奏される ・サイドチェイン・・・コンプに設定入力元となるトラックと設定を反映するトラックを指定して出力し、音の出力の有無を設定できる。例えば一般的なのは、キックの4つ打ちを設定元にし、ベース音を反映させるならば、キックの音が鳴った瞬間はベースの出力がオフになる。これによりベースを単音で押さえ続けるだけでキックが鳴った際だけベースの出力がオフになるので、 適確なベース裏演奏状態を作れる。 他にも特徴といえば何よりも、全ての音色に対して様々なエフェクター(コンプ、リバーブ、ディレイ、フェイズ等)を用いて、 リアルタイムにエフェクターの設定を変化させながら作られていきます。 これにより、曲全体に大きなうねりが生まれます。その”うねり”からトランスと命名されたそうです。 言い方を変えれば、シンセ中心のエフェクトまみれのダンス音楽とも取れますが 需要が高いので善し悪しは言及できません。 ちなみにテクノとはハウスやトランスも含めた広義的なジャンル用語です。 ですがダンス音楽に関係のない電子音楽もテクノの部類に入ります。 いわば電子音楽の総称=テクノといったところでしょうか。 さて、質問者様の望んでらっしゃるエレキベース+エフェクターでトランスベースを再現という事ですが、 不可能ではありません。コンプ/リミッターやディストーションなどで質感を落とし尖らせ、あとはなるべくリズムキープと 強弱がつきすぎないように注意し、4つ打ちキックの裏を意識して演奏する・・・といった所でしょうか。 試みは面白いですが、ぶっちゃけ素直にシンセベースを用いた方が早く便利という面もあります。 エレキベースや生演奏の利点は人間的な暖かみのあるグルーヴが出せるという点が大きいので、 例えばトランスじゃなくハウスなどのジャンルならば、ラテン系なノリが特徴な場合も多く、 生演奏を用いてダンスミュージックを奏でられる利点がありますよ^^

kohguitar
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 遅くなってすいません、大変わかりやすかったです。 ですよね~ わざわざエレキベースで弾く必要性はありませんね(笑)

関連するQ&A

  • ベース検討中

    一人で曲を作るのが趣味で、現在 ギター、リズムマシン、MTR等わ揃っていてベースだけマルチエフェクターを使ってギターでベースの音を出していたのですが、不自然すぎてベースを購入しおうかと思ってます、ベースを買うのはもちろん初めてで、どれがいいとかまったく・・!  作る曲のジャンルは パンク、ポップ系です、予算~6万までで、オーソドックスなベース以外でおすすめなベースがありましたら紹介してください!

  • TULIPの演奏

    昨日NHKでTULIPのスタジオライブがありました。わからない点がいくつかありましたので教えて下さい。 (1)誰も弾き手がいないはずのアコギの音が曲の途中に入っていました。後から入れたものなのか(もしそうならやらないでほしい)、それともシンセにプログラミングしているんでしょうか。プログラミングとなると、曲の途中なのにタイミングはどう合わせているんでしょうか。 同期ということばが出てくるなら私にはよくわかりませんので、あわせて教えて下さい。 (2)ギターの安部さんはいつも足下にエフェクターが並んでいるのですが、今回はギターとアンプを直接つないでいるようでした。にもかかわらず、足下のエフェクターをコントロールしているかのように音がどんどん変わっていくのですがどうしてでしょうか。ラックエフェクターだとしたら本人は演奏中にはいじれないですよね。だれかがタイミングを合わせてどこかで調整しているんでしょうか。 (3)今回のTVではないのですが、あるLIVEでALWAYSの風祭東がベースを弾いているときに、曲の途中でVOCALに集中してマイクを持って歌い始めたのですが、全くベースから両手を離していたにもかかわらずベースの音が続いていました。あれはどういう仕組みでしょうか。

  • バスドラムの音量のみ小さくしたい!

     サイトで、MP3のファイルをダウンロードして聞いています。でもバスドラムの音がめちゃくちゃうるさくて困っています。そこで、MP3ファイルで、各パート(リズム・ベース・メロディー)の音量を編集、つまり大きくしたり小さくしたりできますか?  バスドラムの音だけ小さくしたいんです。

  • ベースが本業なのですがギターエフェクターが欲しいです

     ベースが本業なのですが、作曲をするのにギターを使っているのですが、ベースアンプしか持っていないので歪んだ音で弾くとどんな感じになるのかが分かりません。  あくまでベース本業なんでベースエフェクターが欲しいのですが、ギターにも使いたいと考えると普通のエフェクターを買おうかと悩んでいます。  普通のエフェクター買ったときに心配なのが、ベース使用時に深い歪みが出るかどうなのかです。友達のBOSSのエフェクターを使ったときはペキョペキョな音しか出なくて普通のエフェクターじゃ、ベース独特の深い音が再現できないのではと、心配でなりません。  逆にベースエフェクターをギターに使うと、重低音の歪みが強すぎる音になってしまうのではないかという心配もあります。  このエフェクター初心者の自分にご意見をお寄せください。お願いします。

  • シンセサイザーを購入しようとおもっているのですが…

    シンセサイザーを購入しようとおもっているのですが、色々なものがありどのようなものを買えばいいのかわかりません。 バンドで使用したいと思っていて、ほしい機能としては、 自分で作ったリズムパターンを流しながらシンセベースの音を出したり、シンセベースの音を瞬時に他の音に変えたり、 指一本で鍵盤を弾きながら音を変化させることが出来るものなどがほしいです。 またこの条件を満たすシンセサイザーでなるべき安いものを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ビーズサウンドを再現

     ビーズの松本孝弘氏の音を再現したいです。  Mステーションのオープニングテーマの曲の音と、アルバムのブラザーフットの音を再現したいです。  コンパクトエフェクターを使って再現したいと思っています。アンプやエフェクターは、どのようなセッティングにしたら良いでしょうか?教えてください。  よろしくお願いします。

  • パソコンで作曲するには??

    来年の春から大学生と言うことで、シンセサイザーにかなり興味を持っています。 まだ、お金が無くて買えないけど。 ところで、パソコンだけで曲が作れるソフトはあると思いますが、 ☆将来的にシンセサイザーも買う。 ☆とりあえず今はシンセサイザーが無いが、パソコンだけで作曲できる ☆ジャンル的にはトランスかテクノがやりたい。 という条件で初心者から始められるパソコンで作曲できるソフトを教えてください。

  • どなたか英訳お願いします。

    どなたか英訳お願いします。 「基本的にはどんな音楽でも聴きます。リズムやベースの音、曲の雰囲気で知らず知らずのうちに趣味が傾倒しがちですが、国や年代、ジャンルなどは気にしていません。」

  • バンド・ライブでのピアノ演奏

    私は昔からピアノが好きで いつかバンド活動をしたいなーと思っていました。 そして最近、念願のバンドを友達と組むことになりました。 (担当はもちえろんkey) そして5月には小さなライブにも出させてもらうことになりました! しかしこの度はそのための 持ち運びができるキーボード(シンセサイザー?)を 購入することになったのですが どのようなものが良いのかあまりわかりません・・ ギターやベースなどはアンプにつないでライブなどで大きな音を出せるのはわかるのですが、キーボードの場合も同じようにアンプにつなぐと大きな音になるのですか? あと、色々調べていたのですが シンセライザーは音を作る機械ということらしいのですが 私のバンドはkeyといってもほとんどピアノの音しか使わないのです。 とゆうか、自分はピアノの音・タッチが好きなので あまり機械的な音には興味がありません; だから 私としてはシンセサイザーより、タッチの良い、持ち運びの出来るデジタルピアノほうが魅力を感じるのですが、その場合はアンプにつなげたりしてライブで大きな音が出せるのか疑問です。 やはりバンドをする場合はシンセサイザーの方がいいのでしょうか? とてもわかりにくい上に ほんとうに初歩的な質問ばかりですみません;; ちなみに ライヴでする曲で決まっているのは aikoのカブトムシと椎名林檎の丸の内サディスティックです。

  • 打ち込み系とは何ですか?

    シンセサイザーやサンプラーなど電子楽器を使った曲または曲作りなどを 指す言葉だということは分かったのですが、 具体的にはどんなジャンルの音楽のことを指すのでしょうか? テクノ、ユーロビート、トランス、ブレイクビーツ、アンビエント、 このあたりはすべて打ち込み系と呼んでも大丈夫なんでしょうか?

専門家に質問してみよう