• ベストアンサー

大掃除で捨てた物

rariraruの回答

  • rariraru
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.3

ノート大量!机の中のものがだいぶ減った。 あとは、消しカスぐらいしか(^○^’ ノートに絵を描いていたもので、捨てたつもりでも結構消しカスがありました。あ、だからノートが大量にあったのか!!!\(>.<)/

idonoyoko
質問者

お礼

イラストがご趣味なんですね。 画像を投稿していただけたかったな。

関連するQ&A

  • 高い物を買う時

    高い物を買う時ってどのように考えて買う事を決心しますか?

  • 物を上手に処分したいのです!

    引越しをするので、不用な物を捨てる事にしました。 しかし、いざ捨てる!となると、「コレはいつか使うかも・・・」などと思いなかなか決心がつきません。特に台所にある「空き瓶」や「景品で貰ったような化粧ポーチ」や「トートバック」の類がメチャクチャあって悩み中です。 物を上手に処分するポイントを教えて下さい!(だいたい何年間使わなかったら一生使わないとか。。。)

  • 【年末大掃除】物を捨てる基準について

    こんにちは。質問です。 皆様が何か物を捨てる時、"不要な物と判断する基準"は何でしょうか? 私の場合は  ・1年全く使わなかったもの  で…  ・来年も使う予定が無いと思われるもの  かつ…  ・思い出の品としてとっておく必要の無いもの を不要物と判断し捨てる事にしています。 質問者と同じといった回答もアリです。 宜しくお願いします。

  • 舌についてる白い物の掃除の仕方

    舌についてる白いものありますよね。へらみたいな物買ってきて掃除してるんですけど、「おえっ」ってなるし、あんまりきれいにとれません、皆さんどうしてますか?いいやり方あったら教えて下さい。

  • 物へのあきらめの時の気持ち

    なんとも分かりにくい題名ですみません。 田舎の一軒家の借家、結構物が置いておけて、何から何までとっておりました。 上の子で使ったものは、もちろん下の子も使い、壊れたものは捨てて、小さなのもはゆずって。 それでも、3人目の可能性を考えて、8割はとってありました。 でも下の子を産んで4年。もうわたしも40。色々考えて産まない決心をしました。 持っていても仕方のない大型のものたち、ベビーベットやバンボやバンウサーその他もろもろ。 すでに何年も眠っているし、流行りも過ぎていくだろう、誰かに使ってもらったほうが、馬鹿みたいに劣化するのを見るよりずっと意味がある。 そう決心して、知り合いに声をかけました。それはもう喜んで感謝してくれました。 私も嬉しいんです。 でも寂しさが募って。 わが息子を一緒に育ててくれた、ベビーグッズ。物置の片隅においといても仕方がないのに。。。 思い出まで取られる気持ちになってしまって。 私はけちなのかなぁ。あげるって決心したはずなのに。誰かが又使ってくれたら嬉しいはずなのに。 こんな気持ちになった方おりませんか? そのうち消える感情なのでしょうか? 情けない質問ですみません。

  • 掃除や片付けが苦手な人ほど、物を持ちたがるのは何故

    周囲の人間を見てると、掃除や片付けが苦手な人ほど物を持ちたがる傾向があるように思います。 片付けが下手だと自認しているなら、物を持たない事から始めればいいのに…と思うんですが。 見境なく買い物しまくって押入れがパンクしたり、滅多に使わない物まで律儀に保管したり…。 いくら捨てても、アッと言う間に大量の物に囲まれてる生活に逆戻りしています。 何故でしょう…。 片付けが下手だから、物が多いように見えるだけでしょうか…?

  • 大事な物、大切な物・・・

    1本100円のボールペンでも、僕には(私には)大事な物・・・って有りませんか? 大事な物、大切な物を失くしたり、盗られたりしたら悲しいですよね。 皆さんの大事な物、大切な物を教えて下さい。(物で回答願います)

  • 最近、捨てられず残していた物で、捨てた物と決意した理由は?

    <質問>捨てられず残していた物で、最近捨てた物と決意させた理由は? 皆さんの場合には、どんな物が有りますか・・・ その捨てる決意は何故ですか? 因みに ◇私の場合は ネクタイ: サラリーマン時代、仕事に行くのか家で寛ぐかのケジメだった。 クールビズにも背を向け、若き日のデートにも、気を引き締める役目も果たしていたのがネクタイだった。 しかし、定年後1年余を過ぎ、ネクタイを締める機会もすっかり減り、流行遅れや派手過ぎる物etcで、何度か処分を決意したり思いとどまっておりました。 それを、やっと処分を決意したんですが・・・、各ネクタイには想い出があり、愛着がある物も多く、その為、中々捨てられず今日まで。 その本数、数えてみれば、252本 捨てるに捨て難く、 息子に新しい物・高価な物、若向きと思うデザインで、気にいった物を全部上げると言ったが→返って来た答えは、古臭い、センス悪い、爺臭い・・・と、即刻、辞退されました。 私、予想外の展開に・・・ 「独り言:1本2,000円単価としても504,000円か・・・ もったいないなぁ~。でも、俺を支えてくれた功績を考えると自分への投資としては安いもんだったかもしれないなぁ~、新興国に贈れば喜ばれるだろうなぁ~」 昨日の夕方になって、漸く捨てる決心が出来まして、目標25本(約1割へ)にするとして、残留と処分の仕分けを始めましたが→まだ使えるとか、誰からのプレゼントだとか、ものすごく高かったとか・・・結局は、100本近くが残っています。 今日も、これから昨日に続き、目標数にする為、残りのリストラに向け→私情を捨て、必要性の面からの絞込みをします。<合掌> ※その後は、スーツも同じく処分する積りです。

  • 「とける物」と「とろける物」で真っ先に思い浮かぶ物は?

    「とける物」と「とろける物」で真っ先に思い浮かぶ物は? タイトルのまんまです。 「とける物」 「とろける物」 何でも結構です。 それぞれ思い浮かんだ物を教えて頂けますか? よろしくお願いします。

  • 良い物は良い、悪い物は悪い

    世の中、此れに尽きますね 悪が栄えるのは一時ですね 悪い物はどうしようも無い所まで来ているのでほかして 良い所の物を教えて下さい、お願いします 良い物は良いと言うやつですね