• ベストアンサー

皆さんはどんな資格をお持ちですか、活かされてますか

nishikasaiの回答

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.16

>それはどんな資格や免許なのでしょうか ? 通訳案内士です。 >また、その資格は何かをする上で必要不可欠のものですか ? 私の話すのは英語ではなくマイナーな言語ですので通訳案内士しか試験がありません。通訳の仕事を得るためにはたいへん役立ちます。 >来年にまた新たに取得したい資格ってありますか ? もう熟年なのでこれからの人生は楽しいことだけをしたいです。予定はありません。

noname#126151
質問者

お礼

こんばんは~今回もありがとうございます。これで2回目ですね、回答いただていたのが。 何か難しそうな資格なんですね。こういう通訳案内士っていうのがあるのですか? 何分にも未熟なために知らないことが多く、こういう資格の名前も初めて聞くものですから。 現在この資格が役にたっておられるのですね。 何か挑戦を来年してみたくて今回のアンケートをした次第なんです。でも難しくて。 来年はもうされないのですか? 熟年ってお書きになっているので・・・。 また、お待ちしていますね、風も冷たい毎日ですからあったかくしてお過ごし下さいね。 教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 持っている資格

    みなさんの現在持っている資格を教えてください 自分は自動車運転免許(AT)の一つだけです 来年に介護福祉士の試験を受けようと思ったり思わなかったりしてます。

  • 業務で使う無線の資格について

    仕事で無線を使おうと考えていますが、取得すべき資格がわからないので質問させていただきます。 無線関連の仕事というわけではなく 仕事をする上での通信手段として無線を使用する予定です。 アマチュア無線では、取得した本人は使えそうなのですが、私が必要なのは 「その資格を持った人の監督下で使うのであれば、 資格がなくても使用しても良い」 といった類のものになります。 そのような資格はあるのでしょうか? あるとすればどのようにすれば取得できるのでしょうか? もしくは、私の求める条件であればアマチュア無線の免許だけで事足りるのでしょうか? お分かりになる方、ご回答をお待ちしております。

  • アマチュア無線の上級資格について

    現在、4級アマチュア無線技士の資格を持っています。 今回、3級の資格を取得しようと考えているのですが、合格した場合は新たに免許証を取得する事になるのでしょうか。 その場合、免許証が2枚になるのでしょうか。また、無線局免許状についても更新などが必要なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 保育士資格の受験資格・大学生

    現在、大学1年生です。 将来、教育関係の仕事に就きたいと考えております。 最近、保育士の資格もほしいと考えるようになりました。 (大学では取得できないので、自分で勉強して取得しようと思います。) そこでいくつか質問があります。 わかる方はご回答よろしくお願いいたします。 1、できれば、来年(大学2年生の8月)に受験したいと思っています。 受験資格に「大学に2年以上在学して62単位以上修得した方(見込含む) 」とありました。 この「見込含む」というのは、大学の学長からの証明書などがあれば大学生2年生でも受験できるということでしょうか。 2、2013年度から保育士資格と幼稚園教諭免許を統合し、「こども士」にするという話が出ています。そのため、2013年から資格試験の内容も変わるようです。でしたら、来年(2012年に)保育士資格の試験を受験するのは無駄だと思いますか?もう少し待って、2013年度以降に受験したほうが賢明でしょうか?ちなみに、幼稚園教諭の免許を大学で取得するつもりはありません。また、私は将来幼稚園で働くことは今のところ考えておらず、小学校または児童養護施設で働きたいと思っております。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 資格について

    現在、就職活動をしています。 エントリーシートを作成しているのですが、資格欄のところには取得予定のものは記入してはいけないのでしょうか? 大型免許の教習に通っており、5月には取得できるメドが立っております。 会社側からは、特に「取得済み」のものだけ、とは書かれていません。 御回答頂けたらありがたいです。

  • 心理士資格

    現在、保育士、幼稚園教諭、介護福祉士の免許を持っています。これから認定心理士の資格を取得したいと考えていますが、これまでに取得した単位等が生かされることはありますか? また、取得までに、どれぐらいの年数が必要と考えればよろしいでしょうか。もし、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 何の資格をとるか

    大学卒業と同時に結婚をすることになり、卒論の提出が終われば時間が出来ます 勉強も好きですし、目標を持って生活していきたいと考えています 興味のある資格はたくさんあるのですが、どれも極めなければ趣味の延長の感覚のような資格で、その他のことはよく分かりません そこでなにか将来役に立つかもしれない資格取得を目指したいと思います 現時点で就職はしませんが、経験の取得という意味で目指す取得にそう職に社員としてでもアルバイトとしてでもいいのでついてもいいと思っています 現在の私ですが ・4年制大学、臨床心理学専攻(専門以外に教員免許取得(社会科科目履修)) ・彼は建築系自営業 ・事情があり資格取得にお金はかけられない(通信教育程度) ・資格は長期戦になってもかまわない ・子どもの予定はない(ので、その間に実務経験を身に付けられる) 将来的に彼の現在の建築系の会社を廃業して(引退して)一緒に何らかの会社を作りたいとも考えています。 彼には商売をする上での経験や人脈がありますが、資格や学歴はないので何かフォローになれば、と思います また、医療系、建築系の資格取得は考えていません 資格で食べていきたい!などとは考えていませんが、将来的に、または資格取得が出来たら彼の会社の役に立つもの、なにかアドバイスをいただけたら、と思います 参考までに現時点で取得した、取得見込みの資格 ・中学社会、高校公民科1種免許 ・司書教諭 ・普通自動車免許 ・社会調査実務士 ・情報上級処理士 ・秘書、珠算、英検、漢検2級 あとは3級程度のものです

  • 実用的な資格にはどんなものが?

    大半の資格はとっても資格取得者が多く人が余っている状態であったり、取得後に実務経験が必要などで即戦力になるものは少ないような気がします。 現在、存在する資格のなかですぐに役立つ資格なんてあるのでしょうか? 取得が難しい、易しい、時間がかかる、かからないは別として幅広く回答いただければと思います。

  • みなさんの目指している資格は?

    みなさんの目指している資格は何ですか? また、 1 お仕事で必要なためとか? 2 向上心や野心を確保するためとか? 3 趣味的なためとか? 現在のご職業や年齢・性別・どのくらいのペースで勉強されているか?などもお答えいただけるとありがたいです。

  • 【教員資格】他教科の教員資格の取得について

    現在、高校「工業」の専修免許を持っています。 専修免許に関しては必要単位を取得し、申請するだけで 大学院修了時に貰いました(教育実習はしていません)。 社会人として生活する中で、身につけた英語力/生きた 英語を教えたいと思い、「英語」の教員免許を取得したい と考えています。 「工業」(しかも教育実習無し)の教員免許でも取得して いれば「英語」を取る際には、他教科の免許として 必要単位を大学で取得するだけで貰えるでしょうか? 可能であれば、来年から通信で大学に通いたいと考え ています。 宜しくお願いします。