赤黄色の金木犀でのサビ前のコード

このQ&Aのポイント
  • 赤黄色の金木犀という曲のサビ直前には、転調するような雰囲気があります。
  • この部分のコードの流れはとても好きで、他の曲でもよく使われています。
  • 音楽の知識がなくても、この部分の魅力を感じることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

赤黄色の金木犀でのサビ前のコード

最近音楽をちょっとずつ聞くようになった現在高校二年生のものです。アコギも弾くようになりました。 個人的にフジファブリックの赤黄色の金木犀という曲が大好きで何度も聞いています。 そこで質問なのですが、この曲のサビ直前のなんて言ったらいいのか分かりませんが、転調する感じ?雰囲気が変わる感じ?のコードがありますよね。音楽の知識が全然無くて申し訳ないのですがこの説明で分かりますでしょうか?(_ _) この部分がとにかく大好きなんです!で、こういう音楽の流れといいますか効果といいますか、この部分の名称ってあるんでしょうか?またコード的には直前のコードからどういうコードを弾けばこんな感じになるんでしょうか? 文章が下手ですね…。なかなかうまい日本語が出てこなくてすごく分かりづらい文章になってしまいました、すみません>< あと最後にこういう感じのコードの流れが使われている曲、多用するアーティストなどありましたら是非教えていただきたいです!すごく好きなんですよね、この部分。 是非どなたかご教授ください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

うーん。 詳しい人のレスが付かないですね。 私の分かる範囲で 解説したいと思います。 1)ダイアトニックコードについて。  変ホ長調のダイアトニックコードは以下の通り。  3音 Eb   Fm   Gm   Ab   Bb   Cm   Dm-5  4音 EbM7 Fm7  Gm7  AbM7 Bb7  Cm7  Dm7-5  ハ短調のダイアトニックコードは以下の通り。(上と比較し易いようにしてます)  3音 Eb   Fm   G    Ab   Bb   Cm   Dm-5  4音 EbM7 Fm7  G7   AbM7 Bb7  Cm7  Dm7-5 注:短調には上記(ナチュラルマイナー)以外に「ハーモニックマイナー」と「メロディックマイナー」が有ります。  ダイアトニックコードは「これだけ覚えれば大丈夫」でも「これ以外のコードは使えない」でも有りません。  「耳に心地よい」「この範囲で曲を作るとまとまり易い」程度のモノです。  覚えておいてソンはしません。作曲や耳コピの時の「道具」になります。 2)突然の「A」  なごやかな会話の最中に いきなりホホを叩かれたら、アゼンとした後で 怒るか騒ぐか?  「A」である必然は。。。多分あるのでしょうが、 この辺が私の限界。構成音とか転調とか 詳しい方にお願いしたいトコロ。  ハーモニクス(チューニングで使うアレです)とか、 アコギを「ポン」と叩くでも似たような効果は有りそうですけどね。 3)ここまで理解出来たら  i)ナゼこの場面のコードは「A」なのでしょうか? このような手法をなんと言うのですか? ii)同じ手法を使った曲 シンガーを教えて下さい?  で再度質問されてみては?(このスレを閉じた後でね。) 曲の中に「驚き」があるコトは多いです。 それが「不安定なコード」だったり、「転調」だったり、色々ですが。 沢山聞いて 沢山弾いて 楽しみましょう。 今回「面白い」曲を教えてもらって楽しかった。v^^v また紹介して下さい。

kotatusuki
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって本当に申し訳ありません;; まだまだ僕がコードというものを理解できていないみたいで hirotodoさんの解説が正直まだよく分かりません。でも何となく、あぁこういうことなのかなこの曲の聞き所ってこんな作りなのかなって感じました。 これからコード理論やいっぱい曲聞き込んでこの解説が理解できるレベルまでがんばります! とても詳しく回答して頂き本当にありがとうございました。 精進します!

その他の回答 (1)

回答No.1

まず共通のコードで話しをする必要があります。 このHPを利用させて頂こうと思います。 http://gakufu.gakki.me/m/?p=DT11348&a=0 詳しい解説は詳しい方に任せて。 フジファブリックさん?のモノウゲな声とメジャーコードでタンタンと進む前半。 「赤黄色」からのマイナーコードとセブンスコードが まるで それまでのシロクロ映画をカラー映像に変えるように 曲の輪郭をくっきり際立たせて。 「帰り道」以降はベースを一音づつ上げて行く。 私はカポ1でGキーで弾きたい。

関連するQ&A

  • スライドギターの練習法

    ギターをはじめて4ヶ月になります。 この前、テレビでフジファブリックというバンドが「赤黄色の金木犀」と言う曲で、スライドギター(ボトルネック演奏)をしていました。 で、先日。フジファブリックのライブに行きました。そこで見た生のスライドギターに感動しました!そして、俺もやってみたいな!と思いました。 なので、スライドギターの練習法を教えて下さい。 ギターの教則本を買ったら早いと思いますけど、学生なのであまり出費はしたくないのです。 あと、フジファブリックの「赤黄色の金木犀」のPVで使われていボトルが分かる人は金属製かガラス製かも教えていただけたら幸いです。お願いします。

  • 同じ曲内で基準コードが変わること

    今作ってる曲がAメジャーの曲なのですが、最初はAメジャーで始めました。 いい話+切ない系にしたいので悲しくなりすぎない程度にメジャーキー内でマイナーコードを多用しています。 Bメロやサビではなるべくトニック(Aメジャー)に戻らないことでマイナー感を出すことを意識しました。 しかしドラマ性を出そうとするあまりBメロ、サビへと行くにつれ無意識のうちに基準となるコードがずれてきています。 サビではAメジャーキーなのにDメジャーから始まっています。 そのせいか1番サビからAメロに戻るのがとても難しくなりました。 今まで作ってきた曲はわりと音楽理論に沿っていて、コード進行において捻りをあまり意識しませんでした。 なので1番サビのあとはイントロと同じものを入れればそれだけで違和感なくAメロに戻ることができていました。 ひとつひとつの部分を見ればなかなかいい出来になっていると思います。 しかし、それを繋げてひとつの曲にするという点においては非常に難しい状態になっています。 かつて私は「クオリティは高いがよくもわるくも曲に安定感がある」とよく言われていました。 自己分析の結果、コードの解決をちゃんと意識している(悪く言えば意識しすぎていて捻りがない)ということが原因だと考え、それで今回のような理論をあまり意識しない曲を作ろうとしていました。 話が長くなりましたが、お尋ねしたいことは同じ曲の中で転調以外の形で基準コードが変わることはありでしょうか? ありなら、どのようにすれば違和感なく繋げることができるでしょうか? ご自身の経験、実際に実在する基準コードが変わる曲等ございましたらアドバイスやご紹介お願いします。 なお、上記のようにご自身の経験をご紹介していただくご回答は大歓迎なのですが、音楽理論や曲作りの質問ではそのような内容を伴わずかつアドバイス以下の粗悪な回答をする方が見受けられます。 生意気で申し訳ありませんが、実際にこのような経験のある方のみご回答をよろしくお願いします。

  • オリジナル曲の転調の仕方が分からないので教えてください。曲のキーはGメ

    オリジナル曲の転調の仕方が分からないので教えてください。曲のキーはGメジャーで転調させたいのは曲の最後の方、サビの部分をもう一回繰り返すときに半音上げるというごく普通の転調だとは思うのですが、恥ずかしながら理論的なことが分からないまま曲作りしているものですから、いろいろ試したのですが、思うように行かないので、どなたか教えていただけると助かります。 一応音源も転調部分だけですが、添付しておきましたが、もう少し説明させていただくと、曲のキーは初めに書いたようにGメイジャーですがサビのコードはDから初まり、サビと転調までの間のコードが、コ-ドネームが分からないので、音名で書きますが/(ファソレソ)/(ミソレソ)/D/Dsus4→D/(ファソレソ)/(ミソレソ)/A/そして、音源では1小節伴奏をブランクにしてトライアングルでチ~ン、チ~ン、チ~ン、と3つ音を入れてますが、この1小節の中に入れるコードを教えていただきたいわけです。でもってめでたくA♭へ転調。コードでいうとD#メイジャーへとカッコ良く行きたいのです。どうか宜しくお願いいたします。

  • ギターコードの転調

    つじあやのさん×斉藤和義さんの「君に会いに行きましょう」という曲のコードを弾きたいと思い、調べてみたのですが http://music.j-total.net/data/018tu/001_tuji_ayano/006.html ここに載っているコードは、Bmが弾けない私には無理でした(´・ω・`) Fすら弾けない私にも弾けるように簡単に転調して下さる方はいらっしゃらないでしょうか? サビだけでも結構ですのでお願いしますm(_ _)m

  • コード進行について

    アニメはなまる幼稚園オープニング『青空トライアングル』のコード進行なんですが、自分でメロディーを元に考えましたが、よく分かりません。 コード進行そのものを知りたいのではなく、どうゆう風に考えれば良いかがわかりません。 出だしAメロは、メロディーからするとKEY=Aですよね? とある方の意見ですと、目まぐるしく転調していて、AからはじまりBメロあたりではコロコロ転調して、サビではEやDになるとの事でした。 どなたか教えて頂けませんでしょうか? 尚、こうゆう曲はメロディーから作曲するものなのでしょうか? それとも、冒険したコード進行から創るものなのでしょうか? 参考 http://www.youtube.com/watch?v=TaRKYrNcRV4

  • 転調好きな方、アドバイス下さい!

    こんにちは、質問失礼します。 作曲をする際に今まで一つのキーのダイアトニックコードのみで完結させる事が多く、それが当たり前だと思っていました。ところが、色んな人の曲を聴いているとどうも雰囲気が違うのです。その原因が転調だということに最近気がつきました。 そこで、私も転調のあの独特の雰囲気を楽曲に取り込みたいので転調の方法についてアドバイスをいただきたいと思い質問致しました。 単純に、ポップスなどによくある大サビで半音 全音転調とか、ダイアトニックコードから外したコードを使えば転調だよ ということではなく、聴いていてハッとするような流れの美しい転調とはどういうものか とか自然な転調にはどういう要素があるのか(ピボットについては理解しております)を知りたいと思っています。美しいものの他に、近代的なカッコ良い転調の仕組みなど知れたら嬉しいです。 大変おこがましいですが、例をあげて説明して頂けると大変勉強になると思いますので是非ともよく使う転調方法(転調を含むコード進行)など聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • コード進行について

    キーがCの曲で C→G♭7(-5)→ F   というコード進行があるのですがなぜG♭7(-5)が入るのでしょうか?部分転調でキーがFになったとしても関連があるように思えません。教えてください。

  • かっこいいコード教えて

    この間、楽器屋で店員さんがカッコよくアコギを弾いてて、できるようになりたいと思いました。 特になんかの曲ではなくて、アコギを楽しんでる感じでした。 説明が分かりにくくてごめんなさい・・・ 簡単に言うと、さりげなく弾いてて、かっこいいコードを教えてください! また、そんなサイトがあれば教えてください!!

  • お勧めコード進行を教えてください

    最近ギターでの曲作りに苦労しています。 というのも、音の流れに自分の癖が出てしまうというか。。 なので、アコギをやられる方に質問なのですが、 気に入っている、ちょっと変わったコード進行ってないでしょうか? できれば{C⇒D⇒G}などありきたりでないものが好ましいです。 できるだけたくさんあげてもらえると嬉しいです! 多少難しいコードでもかまいません! ぜひよろしくお願いします。

  • 小室哲哉さんのコード進行や転調方法

    小室哲哉プロデュース作品をこよなく愛する音楽好きです。 作曲技法をいろいろ学んでいるのですが、小室さんの作曲方法及び技法が難しくて分かりません。 曲の途中で転調したり、コード進行が同じようなもの、ベースラインが同じようなものがたくさんあります。 3度上げたり落としたりしているみたいなのですが、いまいち分かりません>< どなたか、詳しく分かる方いますか?「Lights brought the future」もFからの転調が難しくてまったく分かりません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう