• ベストアンサー

この単語、祝辞に使って良いですか?

お世話になっています。 知り合いが 披露宴の祝辞をすることになりました。 両家に失礼のないよう  遣う言葉ひとつにも細心の注意を払いたいのですが  次の単語が 祝辞で述べて良い言葉か 教えてください。 またふさわしくない場合、どのような言葉に置き換えるとよろしいでしょうか。 ご存知の方 アドバイスをお願いいたします。 1)退職 2)引継ぎ 3)はなはだ 祝辞を述べる私の知り合いは女性です。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xiao_lee
  • ベストアンサー率60% (72/120)
回答No.1

私が思いますのは 前後の文によっても変ると思います 単語だけで見る限り1:退職 2:引継ぎ は問題ないと思います ただ 3:はなはだ はちょっと・・・と思います 非常に… とか 大変… に置き換えてみてはいかがでしょうか 経歴の紹介でしたら使う言葉ですがもし1・2も気になるようでしたら 1:退職→寿退社 「今回 ご結婚により退職なさり、今後は家庭を…」などは良く聞きます 2:引継ぎ→指導 教育 これはどのような 場合か単語だけでは推測できませんが 「仕事の引継ぎも丁寧になさり…」などでしたら 「私達、後輩にも仕事を丁寧にご教示(ご指導)くださり・・・」としてもいいと思います 逆に「○○さんの意思を引き継ぎ、しっかりとがんばって参ります」のような内容でしたら、変更しないほうがよろしいかと思います 3:はなはだ→非常に 大変 などに置き換えましょう あまりよい場面で使いません(はなはだ迷惑だ…) 「はなはだ気の付く方」などでしたら「非常に気の付く方で…」「大変こまやかな人柄で…」などにした方が ベストでしょう 前後の文脈がわかりませんので、憶測で例題をだしてみました。。 それでは 素敵なスピーチができますように!

chirori-miumiu
質問者

お礼

返答が遅れて申し訳ございません。 考えてみたら「引継ぎ」なんて縁起の良い言葉ですよね。 祝辞は私がするのではないのですが 相談されて 私がはっきり答えられなかったので こちらで質問させていただきました。 いただいた回答はしっかり本人に伝えました。 おけげさまで かわいい元部下のために  胸を張って祝辞を述べられると思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祝辞に使う単語について

    披露宴の祝辞に使う単語について教えて下さい。 祝辞で使用NGの忌み言葉が有りますが、新婦への祝辞で、話の流れの中で「退職」、「後任」と言う単語が入ってしまいますが、やはりNGですか。 宜しくお願い致します。

  • 焦ってます・・ 祝辞について

    今年の4月に挙式・披露宴を予定しているものです。お互い仕事をしてるということもありますが、準備といえば招待状を出すくらいでまだ形になっていません・・・  その中でも、祝辞について悩んでいます。祝辞といえば、普通は会社の上司に当たる方か恩師に御願いするのが一般的ですが、彼の方の招待客の中では上司にあたる人が出席できず、祝辞を頼める人がいません。彼は祝辞をなしにするわけにはいかないのだろうか?と言ってるんですが、そういった披露宴もあるのでしょうか?逆に、私の方は社長が出席する予定なんですが、祝辞を頼まないのは、失礼に当たるのでしょうか? ウエディングプランナーの方に質問したところ、祝辞のない披露宴はほとんどないと言われたものですから・・・式が近い事もあるので誰か相談にのってください。

  • 祝辞、乾杯

    披露宴を親族・友人だけの招待で執り行う場合、祝辞と乾杯の音頭は どなたにお願いするのが一般的なのでしょうか。 また、このような披露宴で司会者への依頼時に、進行などで特に気をつけていただく 注意点はないでしょうか。 よろしくお教えください。

  • 披露宴の主賓祝辞等について

    友人が結婚することになり披露宴の流れについて相談されています。 披露宴では以下のイベントがあると思いますが、それぞれ誰にお願いするべきか悩んでいます。 ⇒主賓祝辞、乾杯、スピーチ、余興 通常であれば主賓祝辞は両家の主賓1名ずつ、乾杯は新郎側の上司(課長)1名、スピーチと余興は両家の友人等数組にお願いすればよいのでしょうか? ここで特に問題になりそうなのは主賓祝辞です。 新郎側は会社の上司(部長)にお願いすることを考えてますが、新婦側は親戚と友人しか招待しないため主賓に当たる人がいません。(新婦は派遣社員なので上司がいない) そのため新婦側の祝辞はやめて新郎側だけにしようと考えていますが、新郎側だけの主賓祝辞はおかしいでしょうか? また新郎側だけが主賓祝辞をする場合、スピーチは新婦側だけにするなどバランスを取ったほうが良いのでしょうか?

  • 祝辞について

    こんにちは。 いつもお世話になります☆ 現在、案内状も残すところ…発送、手渡すのみになりました! そこで悩んでいるのが、祝辞です。 私の場合、入社して1年目。ようやく部署の雰囲気にも慣れてきました。 しかし、結婚式での祝辞となると直属の上司ではなく、社長となります(案内しようと思っています)。 ここで問題となるのが、社長とは廊下とかで挨拶を交わすだけで、直接話したこともありません。(もちろん事前に披露宴の日取りが決まった際には『日取りの日程を言い、お世話になります』と挨拶に行きましたが) この場合、私のことは全く知らないはずです。何千人もいる会社ですし…。となると、私自身の考えなんですが、簡単な履歴書を渡さなければいけないと思いますがどのような様式・形式のものがよろしいのでしょうか? やはり、ほかの方も同じようにされているのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 結婚式の祝辞について

    こんにちは。 今年の10月に式を挙げます。 その披露宴での事で疑問がありまして。 ご意見いただけると助かります。よろしくお願いいたします。 先日、招待状等の打ち合わせに行った際に担当・・・の方が忙しかったのか、準担当のような方がついて説明されたのですが、 招待状を発送する時に何種類か「短冊」を入れるらしいのですが、 祝辞をお願いする方に、その旨を書いた短冊を入れてくださいといわれました。 (余興は頼まない事にしています) 私は、あまり堅苦しい感じが嫌なので、ゲームをして、その中に簡単ないわゆる「お祝いの言葉」をいただけるような感じにしたり、 式が始まるまでの待ち時間に、何か二人宛の言葉を書いていただき、それを何名か披露宴内で司会者さんにでも選んでいただく・・・というようにしたくて、 それを最初の打ち合わせの時にも話していました。 担当の方も、「最近はそういうのが多くて」と言って、むしろゲームの中で・・・とかはその方の提案でした。 ですが、招待状の話のときに「畏まって祝辞・・・とかじゃなくしたいんですけど・・・」と言うと、 準担当の方に新郎新婦でお互いに一人くらいはちゃんと頼んだ方が良いような事を言われました。 その時は、新郎側の会社の人や親戚の方でこだわる人がいるかも、と思ってあまり突っ込まなかったんですが、 どうやら、そうこだわる人はいまの所いないようです。 けれど、準担当の方の言った「一人くらいは・・・」という言葉が気になり、やはり別途お願いした方が良いのだろうかと悩んでいます。 でも、そうすると長々話す祝辞が二人はいて、その上でまた短いとは言え何人かの人に言葉を頂く・・・と言うのは何だか祝辞ばかりの披露宴になるんでは。とかも思ってしまいます。 (出来るだけ沢山の方に参加していただく披露宴にしたいと思っています) こちらでも、ゲームの中で・・・とか、簡単なスピーチで済まされた方のお話を良く見かけるのですが、それだけでは駄目なんでしょうか? やはり、最初の担当の方に電話ででも確認した方が良いでしょうか? ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 祝辞はどっちに?!

    職場の上司。 この3月で退職をする上司と、4月から赴任する上司。 両社ともに同じ役職に立つ方です。 披露宴は6月半ば。 今までお世話になった上司か、この先お世話になる(披露宴までは2ヶ月ちょっと)の上司。 どちらにお願いしたらよいのでしょう・・・。

  • 結婚式の祝辞を従兄(50歳くらいです)に頼む場合のいい例文はありませんか?

    2月に結婚式を控えております。 披露宴は親族と友人だけで行うため、祝辞は親族のなかで頼むことになり従兄にお願いすることになりました。 私は30歳なのに対し従兄は50歳くらいで、祝辞は両家合わせて従兄1人だけにやってもらう予定です。 お願いする際にいい例文を渡しておいたほうがよいと思いネット上で探してみたのですがいいものが見つかりませんでした。 このようなパターンに相応しい例文などが載っているページやアドバイスなどありましたらお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 職場上司による祝辞

    披露宴を間近に控えている者(新郎)です。 新婦が既に退職しているため、会社関係は新郎側のみ招待しています。 会社関係の招待客のうち、一番上の役職の方に祝辞をお願いしています。 先日、祝辞をお願いしている方から、何を言えばいいんだ?と聞かれてしまいました。 実際、日頃の仕事において、立場があまりにも違うこともありその方と接する機会が殆どありませんので、 私がどのような様子で仕事をしているかは、ご存知ないと思います。 ※視界には入っているはずなんですけどね。 そういうことは承知していましたが、祝辞は一番上の役職の方にお願いするのが よいかと思い、その方にお願いしました。 今現在では、その方に祝辞をしていただくのが本当に最善の方法なのか? と疑問を持ってしまいました。 「何を言えばいいんだ?」と聞かれたのが大きなきっかけでしょうか? いっそのこと、同じ職場の先輩に相談して、場合によっては堅苦しい「祝辞無し」に しようかとも思っています。 皆さんはどう思われますでしょうか? 感じたことをコメントいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 父を震災で亡くした子の結婚式での祝辞について

    お世話になります。 次の日曜日(2012.11.25)に東日本大震災で発生した大津波により父を亡くした息子(以下「彼」)さんが結婚式を挙行します。 その披露宴で祝辞を頼まれました。 快く引き受けて未だにお祝いの言葉がまとまらず、皆さんにご助言いただければと思い投稿しております。 彼が幼少のころから、犠牲となった父と同期の私は家族ぐるみお付き合い行ってきております。 お風呂に一緒に入ったり、彼がオムツを着けている頃にはオムツ替えを手伝ったりと私もお父さん同様でした。 彼と彼の母から祝辞をお願いしたいという中には、父に代わってとの気持ちもあるように受け止めております。 この様な状況から数分(2~3分程度)の祝辞をと考えておりますが、どのような表記を織り込めば良いかご助言いただければ幸いです。

専門家に質問してみよう