• ベストアンサー

先生の生徒指導上のストレスについて

いろいろな子どもたちがいる中で、生活指導は大変だと思います。その中で先生がストレスのかからない生徒指導ってできるでしょうか?どのようにすればよいでしょうか?教えてください。子どもにストレスをかけずに指導する。ということはよく言われますが、先生はストレスがかかってもいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miharin
  • ベストアンサー率49% (35/71)
回答No.3

>ストレスがかかってもいいのでしょうか? 結論から言うと,「いいのです」。 生徒や保護者にとって,時には厳しい意見を言わなければならないときもありますが,困った状態の親や子ほど,大抵は,その現状を聞いてもらって共感してもらうことを欲していますね。内心,「そんなばかな」と思いつつ,「そうですねえ」と聞いてあげたり,カーッときても,感情的に怒りをぶちまけるのではなく,冷静に話したり叱ったりする。 また,時にはすごい誤解や理不尽な親の怒りにぶつかることもあって,冷静に状況を説明して理解してもらえればまだしも,最悪な場合,最悪の結末を迎えることもありますねえ。私は一人で泣きましたね。 すごいストレスですよね。 でも,だからこそ,教育のプロと言われるのでは? プロと素人の違いがなければ,給料もらうのは申し訳ないです。だから,教師は,ストレスがあって当たり前。 ストレスを「使命」と思えるようになったら,それはプロへの第1歩。 なーンて,でも,人間だからそんなに完璧にやれるはずないですよね。かといって,感情的になって親を批判したり子に体罰をしたりしていいことにも絶対ならない。 つまり,ストレスは受けるのが当たり前,と思って,受けたストレスを自分ひとりで抱えないことですよ。 同僚や友達,身近な年配の先生や,主任,管理職,誰にでもいいので,どんどん話しましょう。「もうやんなっちゃう」「頭に来る」「ムカツク」って。 受けたストレスを発散してもいい場所と相手をよく考えて,気のすむまで,発散しましょ。仕事以外でも,自分なりの楽しみを見つけましょ。 そして,また明日から,頑張る。 >先生がストレスのかからない生徒指導ってできるでしょうか? 成果を急がないことですね。 「成果の出ない子供もいる」「自分ひとりの手には負えない子供もいる」ということを前提にすることですよ。 それから,さっきも書いたように,一人で抱えないこと。 職員室で,または,親にも,「今日,こんなことあった」って,気軽に話しましょう。そんな雰囲気できてますか? これがないと,本当につらいですよ。 そうして,根気強くやっていきましょう。

masayui
質問者

お礼

ありがとうございました。生徒指導を担当してこうしなければ、こうあるべきでは・・・という気負いがありました。アドバイスを期に自分を見つめ直し根気強くやってみます。

その他の回答 (4)

noname#5998
noname#5998
回答No.5

子供にストレスを与えずに指導するということは、子供のわがままを何でもすべて受け入れることではありません。 またいいか悪いかはという問題は、ストレスの原因となる要素に対しての受け入れ方や感じ方は、先生によって個人差があると思います。 ある先生にはストレスとはならない事柄も、ある先生には多大なストレスとなってしまうことがあります。 子供の言動はパターン化しているところがありますので、ベテランの先生なら経験により、客観的な見極めができるはずですし、若い経験の浅い先生がよくしてしまう、主観的な判断よりも、トラブルなどの解決にはスムーズに対応できるはずだと思いまのす。 小学生ですと良識、善悪、我慢などの基本的生活習慣に対するしつけは、家庭の教育のなかに依存されるべきものであり、親によって実践されていくことが本当は子供の成長にとって大切なことなのですが、これらをはるかに逸脱している子供が増えていることは事実であり、集団の秩序を遵守できない問題がクローズアップされているのは、今始まったことではありませんね。 自分の子供の教育に対して、親がストレスを受けずに、小学校の先生だけがストレスを受けるのであれば、責任のまるなげですね。 先生がプロだのなんだのは、関係ないでしょう。 「親の顔が見てみたい」とは、このことでしょうか。(笑) でも、まさにそんな時代ですね・・何かが間違っているような気がします。

回答No.4

○ADHDなどの情緒障害のある児童が一人でもいると、  かなりツライので軽度でも別クラスにする。 ○保護者にこれだけはしつけておいて欲しい。  「先生の言うことには絶対従う」  もちろん教師が絶対正しいわけではないので、  時に教師に逆らうことがあっても良いような気  がしますが、小学生にそのような高度な判断は  できないので絶対服従させて欲しい。 この二つだけやってもらうとかなり楽では?

  • gooishi
  • ベストアンサー率10% (14/129)
回答No.2

なんでも完璧、そんなわけにはいかないものでしょう。 先生だから、完全でなければいけない。 そんな理想は、夢です。 昔が良かったとはいいませんが、今は神経質すぎ、じゃないでしょうか? 先生も批判覚悟で「ずぼら」な部分が許されていいはずでは? どんな仕事にもストレスはあります。 ストレスが人間の許容範囲を超えないように工夫する、のも仕事のうちです。

  • netnabe
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.1

仕事とストレスの関係ってもともとはニュートラルなものですよね。過剰なストレスは意欲を減退させますけど、適度なストレスは意欲を喚起するものです。ストレスをコントロールするには明確な目標を持つことが第一です。一人一人の生徒に対して目標を明らかにできれば、教育のストレスなんか十分コントロールできると思います。その上でコントロールできないほどの過剰なストレスがかかるようであれば、学校全体で対処する必要のある問題のある学級ということになるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 生徒指導と生活指導

    今日、保護者懇談会があって学校に行って来ました。 配布された資料の中で「生徒指導、生活指導」という言葉が使われていました。 小学校では「生徒指導」という言葉は使わないと思っていたのですが、いつから、どうして使うようになったのでしょうか? このサイトの過去の質問などを見てみると、「生徒指導」にはいい印象を持っていない人も多いようですが、わたしもそのひとりです。 あとで、担任の先生に聞いてみたら、生活指導の方がしっくりくるとは言っていたのですが。 (その資料はその担任の先生が作ったものではありません。)

  • 生徒指導の先生

    ある日、通っている高校の生徒指導室の前を通ると 「ちゃんと入ってこいこのブス女」という先生の声が聞こえてきました。 その先生は学校では絶対的存在の先生です。 なので、他の先生たちもあまり頭が上がらない状態です。 言葉使いも悪いし、注意するにしても度が過ぎてるときが あります。 叱る時は叱ってもいいと思います。 けれど「ブタ女」や「このブタッ!」 などと生徒に言っていいのでしょうか。 他の先生も私たちのただの愚痴だと思って よく聞いてくれません。 どうしたらいいでしょうか。 教育委員会に訴えることはできるでしょうか?

  • 生徒指導について。

     最近、生徒指導について、いろいろ考える事があります。    例えば先生が生徒に対して、指導をやりすぎてしまい、生徒を死亡させてしまった例などや、宗教が問題で、生徒が学校活動に参加できないことについて、学校が とるべき態度はどうなのかとか。そして、温厚な先生が突然切れてしまい、 生徒を殺してしまったりする例などを見たりしてです。  そこで、ふと思ったんですが、私がまだ義務教育を受けていたころと 現在の教育状況では当然違いがあります。 私が通っていたところは平和な学校だったので、そういった問題もなく また先生が切れるといったような雰囲気もありませんでした。    こういったことで考えるのが、現代の状況において先生が生徒を指導するとき に大事な事ってなんでしょうか?どんな指導しづらい生徒を前にしても 先生本人が切れないで指導するにはどういった心構えというか考え方 みたいなのが大事なんでしょうか。つまりは教師の生徒指導における専門性という ことだと思うんですが、どういうことが必要だと思いますか??

  • 生徒指導がおかしい

    僕は、ある公立中学校の一年です。 中学には小学と違って生徒指導という下手したら校長よりえらいんじゃないかってくらいの先生がいます。 その先生が、おかしいんです。 どんな風におかしいかと言いますと、ぼくが初めてそれを見たのは、入学して3回目くらいの部活が終わったときです。 生徒指導の先生は、僕が所属しているする部活の顧問でもあります。 で、その日は先生が練習にこれてなかったので、職員室に集合していました。 先生の話が終わった後、なんと! 副部長を舐めていたんです。。。 これって、生徒指導として、教員としてどうなんでしょうか?

  • 生徒指導について

    女子中学生の親です。 生徒指導ということで、学年女子生徒全員のなかから髪が長い生徒(数十人)が、先生に髪の毛を皆の前でハサミで切り取られたそうです。前髪を切られ、泣き出す生徒もいたそうです。数人の先生もいっしょだったらしいです。運よくうちの子は切られませんでしたが 学校に不信感を強く持ち始め動揺しています。 話を聞いて返事に苦慮しています。 知恵をお貸し下さい

  • 生徒指導書

    子どもが中学生になったぐらいから家庭教師や通信講座等の電話が 多くなりました。 そのなかでも先生が授業で使用している生徒指導書を基に作ったテキスト のセールスが多いです。 テストで出やすい問題をまとめたテキストですがそれを使って勉強することにより 点数がとれやすいそうです。3年間で30万や60万などさまざまですが、少し 興味はあります。 ご利用になられた経験者の方いかがでしたでしょうか?また、おすすめの会社は どこでしょうか?

  • 生徒指導

     友人(女性40代)が今月転勤しました。先週、廊下でボールを投げていた、教えていない3年男子二人に外でやるよう注意したら一人がボールを持ったまま「見慣れねえ顔だな、誰だよ、あいつ」と二人で話し始めたので、友人が再度言うと二人は「やめてんだろ」「新米のくせにうっせえんだよ」と言ったので「何、その言い方は。君の名前を教えて」と言うと「新米のくせに何だよ」と言うので、友人が「職員室に行こう」と言うと彼等は教室に入り、友人はボールを当てられないよう用心し職員室に戻り、生活指導部主任らに話し、担任からは、謝りに行かせると言われ、その日は終わりました。翌日放課後も生徒は来なかったそうですが、まだ指導中なんだろうと思い、その日も終わりました。  その次の日の放課後、担任と学年主任の二人が来て「生徒は『ボール投げをやめたのにしつこく言われたのでいらいらしてつい暴言が出た。だから謝りたくない』と言っている。学年会で話し合った結果、生徒の気持ちを大切にし謝らせずに指導を継続していくのでお伝えする。これ以上は生活指導部に言ってくれ」と言ったので、友人が「納得できない」と言うと、学年主任が「先生も謝っていただけますか」と言うので、友人は、なぜ自分がわびなければならないのか、反応がないから二回言った。自分のクラスの生徒が迷惑を掛けたなら引っ張ってきてでも謝らせるか、生徒が謝らないなら担任が生徒の前で頭を下げる姿を見せることが必要ではないか、少年犯罪が多発している昨今、生徒に責任を取らせないこんなやり方、犯罪者を育てているようなものではないかと言ったそうです。  そして、翌日、校長室に呼ばれ「学年団が正しい。担任が謝るべきだとか犯罪を助長させるとか二度と言うな」と注意され、生活指導部主任からも「学年の意向を聞くものだ。その場で自分で処置できなかったのも悪い」と言われたそうです。皆さんはどう思われますか。

  • 小中学校の生徒指導と生活指導の違い

    最近読んだ教育関係の書籍に生徒指導という言葉が使われているのに、生徒指導という言葉が使われていないことに気づきました。 私が小中学生の時には生徒指導と言っていたと記憶してますが、最近では生徒指導になったのですか? また、生活指導を受けていた生徒も昔は素行不良がある生徒でした。生徒指導では素行不良に限らず少しクラスで浮いている程度の生徒まで対象になるみたいですが、そのような対象の範囲の広さが違いでしょうか? さらに生徒指導と共に支援という言葉まで一緒に書籍に書かれています。指導と支援って全く反対の言葉に思えます。生徒指導は生徒を指導するのか支援するのかどっちなんでしょう? 古い意見かも知れませんが、先生と生徒、大人と子どもはやはり指導する、されるの関係であって、支援は何か違うと思います。

  • 生徒指導

    なんとか生徒指導を早く終わらせられませんかね? 中学生です。 もしかしたら生徒指導されるかもしれません… 生徒指導って怖いですか? 今怖くてたまりません💦 どうしたら良いでしょう…

  • 指導の困難な生徒の指導について(長文)

    中学校に講師として勤務しているものです。 持っているクラスの生徒に、指導が困難な生徒がいます。 なんらかの発達障害を持っているのではと私は考えているのですが、とにかく暴言を吐く、嫌がらせをする(ガムを吐き捨てたり、教師に向かって物を投げて喜んだりする等々)授業を引っ掻き回す生徒です。 その生徒はやる気がないのと授業が分らない(学力的には小学校中学年程度と思われる)のとで、周りにちょっかいを出し、回りの生徒を巻き込んで大騒ぎをします。 結局、授業は進まずに私のどなり声だけが毎時間飛び交っています。私とその生徒のいたちごっこといってもいいと思います。 私が女だと言うこともあり、生徒のストレスのはけ口になっているのかも知れません。 騒がしい中でも、頑張ろうとしている他の生徒のために、授業を工夫したり、その騒ぐ生徒と話をしてみたりするのですが、自分の何が悪くて指導されているのか分らない状態です。なので当然猛烈に反抗をしてきて、次の時間にはさらにエスカレートしています。 私一人の手では負えないと判断し、担任の先生や学年主任に、授業にならなくて困っていると訴えても、なにも対策をたててくれません。あえていえば、授業の内容をもっと簡単にしてくださいといわれるばかり。 確かに、その生徒の対応にもほとほと手を焼いているのですが、まじめに授業を受けている生徒のためになんとかしたいのです。一生懸命な子が、授業なんてやってられないという気持ちにさせたくないのです。 なにかよいご意見はありませんでしょうか。自分の能力のなさは十分わかっています。しかし、これ以上放っておくわけにはいかないと思っています。よろしくお願いします。