• 締切済み

PC内の音楽を良質・高音質な音で聴くシステムはどれがベター?

MidNightBlueの回答

回答No.2

この場合もっとも大切な事はCPをどう考えるかだと思います。 2つ案があります。 1 デスクトップPCにサウンドカード(高価な物とは限らない)追加 アナログアウトからアナログ増幅ピュアオーディオアンプ(中古) 2 デスクトップPCにデジタルアウト付きサウンドカード(高価な物は必要ない) 単体DAC アナログ増幅ピュアオーディオアンプ(中古) これが一番安上がりで高音質だと思います。

dj020
質問者

お礼

ありがとうござます。

関連するQ&A

  • PCからアンプ→スピーカーと繋いで音質向上したい

    この度、PC用のアクティブスピーカーからステップアップして、 PC→アンプ→パッシブスピーカーと繋いで音質向上したいと思ってます。 現在の構成は以下の通りです。 OS:vistaプレミアム マザーボード:P5B-VM サウンドカード:ONKYO SE-90PCI スピーカー:ONKYO GX-20AX 特にONKYOにこだわりがある訳ではありません。 スピーカーからリスニングポイントへの位置は1m以内です。 方法としては 1.SE-90PCI→<光デジタル>→デジタルアンプ→スピーカー 2.SE-90PCI→<アナログ>→プリメインアンプ→スピーカー 3.SE-90PCI→<光デジタル>→外部DAC→プリメインアンプ→スピーカー 4.USB端子<USB>デジタルアンプ→スピーカー 5.USB端子→<USB>外部DAC→プリメインアンプ→スピーカー などがあると思います。 この中で音質的にお勧めはどれでしょうか? また、お勧めの機種があれば教えてください。 予算はDACを買う場合は10万円、買わない場合は7万円程度です。 候補としては、 デジタル接続のデジタルアンプ:KENWOOD Kseries R-K1000 USB接続のデジタルアンプ:RSDA302U があります。 以上、よろしくお願いします。

  • PCのサウンドユニットの音質に関して

    たとえばPCのサウンドを強化する場合に、サウンドユニットはマザーボード上に直接接続するタイプ(PCI接続のONKYO SE-200PCI LTDやONKYO SE-90PCIなど)の物と、PCとはUSBで接続してサウンドユニット自体はPCの外部に置くタイプ(ONKYO SE-U33GXVやONKYO SE-U55SXなど)の物がありますね? これらの二つのタイプにおいてそれぞれの長所や短所はありますか? 特に音質において良い方があったりするのでしょうか? どちらのタイプを選ぶか悩んでいます。

  • パソコンで良い音で音楽を聴くには何が必要ですか?

    パソコンで良い音で音楽を聴くには何が必要ですか? <今の環境> サウンドカード:6ch Intel High Definition Audio(マザーボードと一体かも) スピーカー:モニター付属のスピーカーから貧弱な音が出ています 音を良くするには、スピーカー、アンプ、サウンドカードのどれが必要なのでしょうか?スピーカーだけ調達すればok?それともスピーカー+サウンドカード?それともアンプも含めて? このあたりが良くわかりません。 評判の良さそうなのを検索するとこんなのが出てきました。 <サウンドカード?> ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U55SX(W) <アンプ> 鎌ベイアンプ あとはスピーカーも揃えれば万全でしょうか? 低音がしっかりした音が希望です。予算5万円ぐらいまで。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • PCのオーディオボードについて教えてください

    現在、ONKYOのUSBデジタルオーディオプロセッサー「SE-U33GXV」を使用していますが、 ONKYOのPCIデジタルオーディオボード「SE-200PCI LTD 」とどちらが良いでしょう? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • PCでデジタル音源を聞きたいのですが...

    『PCで音楽を管理したい』、『高音質のデジタル音源を聴きたい』といったことからどのような環境が良いのかを探っています。 今考えているのは、 PC→外付けのサウンドユニット→PCスピーカー という組み合わせです。 現在をノートPC使用しています(将来的にはデスクトップの予定)。したがって外付けのサウンドユニットを考えています。また、デジタル信号の入力がついているのでPCスピーカーを考えています。 製品を調べたところ 『USBデジタルオーディオプロセッサー』: SE-U33GXV(B) 又は SE-U55SX(W) 『PCスピーカー』: GX-100HD(B) を候補に考えています。 上記のことで何か問題点等ございましたらぜひご助言願います。

  • アマゾンに売ってある、Audinst DAC

    付ヘッドホンアンプ HUD-mx1 【正規輸入品】、と、ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U33GXV(B) /ブラック、は次のノートパソコンでも一緒に使うことが出来るんで すか? LaVie S PC-LS350CS1EW LS350/CS1EW です。 ケーブルとかを別に買う必要はないんですよね? あと、ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U33GXV(B) /ブラック(←これってサウンドカードのような役割をするんですか?)は、一緒に使っても値段の割に音質が向上しないといとうことはありますか?

  • ノートPCで音楽を聴く

    ノートPCで音楽を聴くことが多く、今はイヤホン出力からアンプ付きスピーカーで音楽を聴いています。 もう少し音をよくしたいのでUSB接続で検討しました。 (1)KENWOOD AFiNA RD-VH7PCをヤフオクで買う (2)アンプはRD-VH7PでスピーカーはDENON SC-M53 (3)アンプはONKYO「MA-500U」でスピーカーはDENON SC-M53 の組み合わせを考えています。 予算は1~3万ぐらいでノートPCで音楽を少しでも良く聴きたいとおもいますが、また他に良いアイデアはありますか?

  • PCでアンプを使用する際の組み合わせについて

    PCにアンプをつなぎ、そこからスピーカーやヘッドフォンに出力しようと思っているのですが、 サウンドボード →(光デジタル出力)→ AVアンプ → スピーカー サウンドボード →(アナログ出力)→ プリメインアンプ → スピーカー だと、どちらの方が音質が良いのでしょうか? なお、サウンドボードはONKYOのSE-200PCI、スピーカーはFOSTEXのPM0.5mkIIを考えています。

  • AVデジタルアンプの音の傾向は?

    現在KENWOODのKAF-S500でホームシアターを楽しんでおりますが、音楽を聴く時の音の硬さ(粗さ?)が若干気になっております。そこでアンプを買い替えたものかどうか悩んでおります。 予算的に10万円以下で、フロントに使っているNS-1000Mをそこそこ鳴らしてくれそうな以下のデジタルアンプが候補として考えたのですが、デジタルアンプの音質の傾向は似たようなものなのでしょうか? VICTOR AX-D701 ONKYO TX-L55 KENWOOD VRS-7100 PANASONIC SA-XR55 ちなみに現在のシステムは以下の通りです。 AVアンプ KENWOOD KAF-S500 フロントSP YAMAHA NS-1000M センターSP YAMAHA NS-C325 サラウンドSP YAMAHA NS-M025

  • pcをできるだけ良い音で

    PCから直挿しでBOSEのM3を使っているのですが、オンキョーのSE-U33GXVやSE-U55SXを使うと音質は向上しますか? よろしくお願いします。 I-TUNEを主に聞いています。

専門家に質問してみよう