• 締切済み

和泉宏隆さん作曲の宝島という曲について質問があります。

和泉宏隆さん作曲の宝島という曲について質問があります。 2010年10月に定期演奏会で演奏するのですが、どういったイメージの曲なのか分かりません。 宝島を探しに行く、宝を見つけに行くというような内容の曲なんですか?

みんなの回答

noname#259849
noname#259849
回答No.1

和泉宏隆が在籍していたT-SQUAREの曲です。 結構テレビのバックで流れていたりするので、曲名は知らなくても聞いたことがあるかもしれません。 曲調はちょっと跳ねるようなアップテンポで明るい感じの曲です。スーパーマーケットのバックミュージック的で軽いです。 インストなので歌詞はありません。宝島という曲名は単なるイメージと考えた方がいいです。

holywind
質問者

お礼

ありがとうございます。 歌詞などは特に無いのですね・・・。 楽しい気分で演奏しようかな、と思います^^

関連するQ&A

  • 宝島

    吹奏楽でよく演奏される宝島という曲がありますが、 この曲は何調になるんでしょうか? 友達から吹奏楽で演奏された宝島の音源と、別の友達から宝島のエレクトーンの楽譜をもらったのですが、 調が違っていて分かりません。 ちなみにエレクトーンの楽譜はヘ長調でした。 吹奏楽で演奏されている宝島は何調になるのでしょうか?

  • 日本人作曲者のピアノの曲

    今度、大学の定期演奏会のオーディションに出てみようと思っています。 そこで、日本人作曲者のピアノの曲を弾いてみたいのですが、何かいい曲はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 作曲する方に質問です。

    吹奏楽部部長です。部内が壊れそうです。 定期演奏会まであと2カ月。既に曲も出揃い、演出や時間など皆で話し合い、あとは練習のみというとき、顧問の先生が、「Aさん(部員ではありません)が素晴らしい曲を完成させた。定期演奏会で演奏してもらう。」と言いました。 顧問の先生(国語の先生)はAさんが全国大会レベルで物凄い才能と言います。確かにAさんは地方のピアノコンクールやマイナーなピアノコンクールで入賞しています。作曲の方はヤマハの地方フェスティバルで金賞だそうです。 前からAさんは顧問と接触し、自分の曲を定期演奏会で演奏して欲しいとお願いしていたそうで、作曲の先生に指導を受けながら曲を完成させたそうです。タイトルは学校の教えでもある漢詩から取ったもの。 Aさんはピアノがうまく目立つ人です。が、部員でもないのに腕を組み足を組みながら後輩を指導したりします。その姿はまるで作曲家。上から目線です。その態度に嫌な気持ちになっている人もいます。 その作品を聞きAさんの曲に対する思いなども聞いた上で、多数決を取ったら反対派が少し多かったです。(そのときの彼の態度はポケットに手を突っ込みパイプ椅子背もたれに寄りかかりながら、何でこんな事しなきゃならないの?といった感じ) それでも顧問の先生は定期演奏会で演奏させると言って聞きません。私達は決めている曲で一杯一杯です… 部員でない生徒の作曲したものを定期演奏会で演奏するのは良くあることなのでしょうか?部長として、私はどうすれば良いですか?

  • オーメンズ・オブ・ラブという曲について

    「オーメンズ・オブ・ラブ」という、作曲者は和泉宏隆さん、編曲者は真島俊夫さんの曲についてお聞きします。 実はその曲についてどんな曲なのか(いつ発表された、こういう経緯があって創られた、どのような感じかなどなど)について調べて、プログラムなどに載せなければならないのですが、なかなかみつからなくて困っています。 なるべく詳しくいろいろ知りたいです。教えてください。

  • 「宝島」のような曲調の曲を教えて下さい

    THE SQUAREの「宝島」 吹奏楽でも定番な曲ですが、このような或は似ている曲調で吹奏楽、バンドのような形態で演奏した時、聴いた時ににかっこいいなと感じたり弾いてて気持ちがいいと思った曲があったら教えて下さい。

  • フルオーケストラの曲の作曲について

    長い間、疑問に思っていたのですが・・・・。 Beethoven や Mozart などのフルオーケストラの曲を作曲するときって、彼らはどうしたのでしょうか。 あれだけの、さまざまな楽器があるわけで、現在のように トラックに分けて演奏を保存し、音を重ねていくことは 昔はできなかったはずです。 作曲家の頭の中で 数十にわたる 楽器の音がどのように響くのか作曲するときにイメージできたのでしょうか? そうだとしたら、もはや 天才ですよね?

  • クラシック音楽の作曲家

    過去数百年遡ると偉大な作曲家がたくさんいますが 今の時代では作曲家はいないのでしょうか? 演奏会に行っても過去の名曲ばかり取り上げられて(十分満足です)今の時代の作曲家の曲は聴いたことがありません。例えばマーラーとかガーシュインとかストラビンスキーが今生きていたらテレビとかメディアに露出すると思うんです。作曲家自体いないのでしょうか?? ビギナーな質問ですいません。

  • 作曲についての質問です。

    作曲についての質問です。 僕のバンドの作曲は主に僕が担当しているんですが ギターで作ってそれをパソコンに打ち込んで みんなに楽譜を渡してそれを演奏という流れなんですが 普通バンドではどういう風に曲を作っていくものなんでしょうか 僕の理想では、僕が進行とギターとメロディーと大まかな全体のイメージを もっていって、そこからそこはこんな感じで弾いてとか そういう注文したり、みんなでこんなフレーズの方がよくない? とか言いながら、各自自分のパートは自分で膨らませながら あわせつつ少しずつ進めて行く見たいなのがいいのかな、とか思っているんですが 今は全パート僕が作ってそれをみんな楽譜どおりに弾くだけという現状です。 一度、そういうやり方でやろうとしたんですが みんなよくわからんとか、楽譜がないと弾けないとか言われて うまくいきませんでした。 ボーカルはこんな歌詞はずかしくて歌えんとか言ってみたり ギターはギターでこのフレーズダサいとか具体案もなく うだうだいって少々イラッときたりしています。 わざわざパソコンに打ち込んで楽譜にまでするのは時間がかかりすぎてしまうし このままでは後々曲をもっと増やそうとなったときに困りそうなきがします。 せっかくのバンドだから 曲の細かいところとかはみんなで作りたいと 僕は思っているんですが やっぱり、難しいんでしょうか 関係ありませんが、 最近ベースとボーカルがケンカして なんか、唯一のとりえだったチームワークも悪くなってきて すこし、今のバンドに限界を感じつつあります。 話は戻りまして 皆さんはどういう風に曲を作ったり みんなで演奏してらっしゃったりするのでしょうか 参考に聞かせてください

  • 吹奏楽の定期演奏会の曲についてです

    私は吹奏楽部に所属しています。 今月の末ぐらいに定期演奏会を行うのですが 第3部で予定していたある1曲が色々な都合で演奏することが できなくなり新しく曲を選びなおさなければ いけなくなりました。 本番まで時間がないのですが ↓以外の曲で吹奏楽系の曲で何かいい曲があればお願いします。 南風のマーチ、セドナ、センチュリア 大草原、エル・カミーノ・レアル、 宝島、インスタントコンサート よろしくお願いします。

  • 2010年にメモリアル(生誕○年、没後○年など)を迎える作曲家

    2010年に開催予定の演奏会(吹奏楽)で、その年にメモリアル(生誕○年、没後○年など)を迎える作曲家の曲を演奏したいと考えていますが、そのような作曲家をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

専門家に質問してみよう