• ベストアンサー

ハードディスクの修復

ハードディスクの修復 最近、2年前に買った500GBのHDDでデータが壊れる現象が出始めたので フリーソフトのHDTuneでフルスキャンしてみました。 するとダメージブロックが7個全体的に散らばっているのがわかりました。 そこで質問なのですがchkdsk /rコマンドなどでこういった不良セクタなども問題なく修復できるのでしょうか? それとも寿命だとあきらめた方がよいのでしょうか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

修復できますが、壊れる現象が出始めたのなら、今後も出ますので、寿命だとあきらめた方がよいでしょう。

TAKEDA-V
質問者

お礼

aokiiさん こんにちは。 >修復できますが、壊れる現象が出始めたのなら、今後も出ますので、寿命だとあきらめた方がよいでしょう。 あきらめたほうがよいようですね、1万時間もいってないのに残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.3

>chkdsk /rコマンドなどでこういった不良セクタ >なども問題なく修復できるのでしょうか? chkdskは、読めなくなった箇所を読める様にするのでは なく、不良セクタを使わない様にするだけです。 既にファイルとして使用しているセクタに不良があった 場合は、不良箇所を含む部分をファイル化します。 この時、テキストデータであれば、ファイルの中を見て テキスト部分のみを集める事で修復が可能な場合があり ますが、実行ファイル等のバイナリファイルの復元は まず無理です。

TAKEDA-V
質問者

お礼

don_goこんにちは。 >chkdskは、読めなくなった箇所を読める様にするのでは >なく、不良セクタを使わない様にするだけです。 そうなんですか、勘違いをしていました。 ちなみに、chkdsk /r やってみましたが だめなようです。 諦めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> そこで質問なのですがchkdsk /rコマンドなどでこういった不良セクタなども問題なく修復できるのでしょうか? そういう場合もあります。 が、危険なのは修復できたように見えて安心して使っていると、突然重要なデータを紛失とか、HDD自体認識しなくなったとかってケースです。 こればっかりは、絶対にダメだ/大丈夫だって事は言えないです。 > それとも寿命だとあきらめた方がよいのでしょうか? せっかく壊れる前にサインが出てるんだからって思うとか。 壊れる前提で、さほど重要でないが容量の大きいデータなんかの保存用に使うとか。

TAKEDA-V
質問者

お礼

neKo_deuxさんこんにちは。 >せっかく壊れる前にサインが出てるんだからって思うとか。 >壊れる前提で、さほど重要でないが容量の大きいデータなんかの保存用に使うとか。 どうせ壊れるなら修復してみて、どう壊れていくのか実験してみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WindowsXPのハードディスクチェックの修復と回復について

    WindowsXPのハードディスクチェックの修復と回復について教えてください。 (1)WindowsXPでハードディスクチェックをかけると、「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」と「不良セクタをスキャンし回復する」というオプションを行うかどうかの画面で出てきますが、「修復」と「回復」の意味の違いを含め、両者にはどういう違いがあるのでしょうか。 (2)何かの本で、このどちらかの選択をすると、不良のセクタ(データを記憶する部屋のようなもの)にダミーのデータを貼り付けて使用禁止にすると書いてあったような記憶があります。もしそうだとすると、空白のセクタを使用禁止にするなら今後そこに新しいデータが書き込まれなくなってよいのですが、すでに何かデータが書き込まれているセクタを使用禁止になるならば、根本的にはデータは元にもどらないということになるのでしょうか。 (3)もし、「修復」か「回復」をした後に、Windowsを再インストールすると、「修復・回復」がリセットされてしまい、不良セクタにデータが書き込まれて再インストールが失敗するということが生じますか。

  • ハードディスク交換(不良セクタ)

    自分の使っているノートパソコンのHDに不良セクタが発生しました。 幸い、AcronisTrueImageLEというソフトでバックアップを作成でき、 新しいハードディスクに移したのですが、 チェックディスクをかけると、まだ不良セクタがあるというメッセージが発生します。(chkdskを実行) HDD Regeneratorというソフトを使って物理的には不良セクタが無いことを確認しました。 このメッセージが出る限り、パソコンのデータを暗号化するソフトがインストールできないという状態です。新しいハードディスクで不良セクタが無いというふうにメッセージが出るようにしたいのですが。どうすればいいでしょうか?

  • HDDの不良セクタ修復後の使い方

    2TBのHDDにてOSでいきなり使えなくなってしまったので、「HDAT2」などのソフトを利用して検査を行ったところ大量の不良セクタによるものだと分かりました。 2TBを検索する初めの100GBに不良セクタが4000ほどあり、その後は不良セクタは無いようです。とりあえず、HDAT2にて出来る限りの修復をしました。 不良セクタの数はかなり減りましたが安心して使えるような感じはしません。 元からデータ用として使えたらという事で今回HDDの修復に試みた次第であります。 そこで最初の100GBに集まっている部分だけをパーティションの切り分けにて使わないようには出来ないでしょうか? もし、セクタ不良の検査内容と順番にパーティションの切り分けも行ってくれたら良いと思い質問させて頂きました。 データに関しては万が一の時に消えてしまっても大丈夫という上での使用になります。 HDDの不良セクタを修復する順番、もしくは場所とパーティションを切り分けする順番、もしくは場所などがお分かりでしたらアドバイスの程お願い致します。

  • chkdskは効果が無い?(不良セクタでバックアップがとれない)

    Cドライブのバックアップを「ParagonBackup&Recovery10」を使ってバックアップをとろうとしたところ、4KBの不良セクタがあるせいでバックアップがとれないようです。 そこでchkdskを使って不良セクタを修復することにしました。 >ckdsk c: /F で修復したのですが、再度chkdskで調べてみると何も変わってないようです。 また「問題が見つかりました」「/F オプションを使って問題を修復してください」と、同じことを言われました。 不良セクタはchkdskでは効果が無いのでしょうか? それとも何か他の原因があるのでしょうか? それともし不良セクタ込み(無視して)でパーティションのバックアップをとって、それを後に新しいHDDで復旧しようとした場合には何か不具合が起きるでしょうか?

  • 外付けハードディスクの容量

    500GBの容量の外付けハードディスクを購入し、実際にパソコンに接続して管理画面で確認してみると465GBと表示されており、35GBも容量が不足しています。不良なセクターやブロックがあると使用できない容量が生じると聞いたことがあるのですが、こんなに利用できない領域があるとは納得できません。どのような場合こういう状態になるのでしょうか?

  • まだ内部にある不良セクタについて

    概要 パソコンのハードディスクでは不良セクタというのがあった場合、パソコンが再配置セクタを置く設定になっているようですが、これが増えるとパソコンのシステム全体に影響して最後には壊れるとネット上には出ています。実際、パソコンの不良セクタ検出ソフトで検出したマップでは、悪く(赤く)なった部分がありました{検出ソフト、修復ソフト(後書)で検出、修復する部分では、パソコンの画面が何度も止まり、ピーッ、ガーッとなってからやっと動き出す状態でした}。なので、不良セクタ修復ソフトを見つけ、それによって修復したので、マップ上から悪いセクタもなくなり、パソコン画面が止まることもなくなりました。 質問 しかし、いつもハードディスクをチェックしているソフトでは、1ヶ月くらい使った後に必ず不良セクタによってスピンアップ、再配置セクタ、スループット.etcが少しずつ劣化していきます。もう一度、不良セクタ検出ソフトで調べてみても存在しないのに、いつもハードディスクをチェックするソフトでは不良セクタが存在すると出ています。この矛盾からハードディスク以外にセクタがあるのかと思ったのですがあるのでしょうか。また、この問題を治すソフトはないでしょうか?

  • ハードディスクが壊れたのですか?

    今まで良好に動いてくれていましたが、今朝、久しぶりにハードディスクをスキャンディスクを実行しました。 普段は問題なかったのですが、不良セクタが生じて、その後、ブートできなくなりました。ハードディスクが見つかりませんという表示され、ハードディスクもガリガリとひどい音を立てています。 今まで、ハードディスクが壊れた経験はないのですが、今回は致命的なのでしょうか。 ちなみに、使用しているハードディスクは Maxstor D540X-4k 20GB です。2年くらい使っています。

  • ハードディスクのSMART値について

    SMARTの生の値において 「代替処理済のセクタ数」が000000000C84(10進で3204)という 非常に高い数値を示しているHDDがあるのですが、 その一方で、「代替処理保留中のセクタ数」や「回復不可能セクタ数」は0で、 chkdskの「不良セクター」は0KBという状態です。 HDDはIODATAの3.5インチ内蔵HDI-SA1.5TH7です(どうやらSeagate製のようです) いまのところアクセスが遅いとか異音があるとかの不具合が全く見られないのですが、 故障の前兆でしょうか? あるいは、ただ誤った値が記録されているだけであれば、 SMART値を手動修正できないでしょうか?(Windows7の「ハードディスクの問題が検出されました」メッセージ回避のため) PS また、このようなSMART値の異常のみで、 読み書き異常も異音も「いまのところは」出ていないハードディスクを IO-DATAに修理に出した場合、対応してもらえるでしょうか。(経験者の方) たまたま保証期間が切れる5日くらい前なので気になっています。

  • 外付けHDDの不良セクタ

    外付けHDDに不良セクタができてしまいました chkdsk /f/r をしても修復できてないようで残ったままでした データは退避したのですがフォーマットをすれば修復されるのでしょうか?

  • 不良セクタのあるHDDの交換について

    不良セクタのあるHDDの交換について パソコンはVISTA HPのノートで、SATAの120GBのHDD内蔵です。 これが起動できなくなったので、CHKDSKで修復して何とか立ち上がるようになりました。 しかし不良セクタが多数あったので、ディスクを交換したいと思います。 リカバリーではなく、別のパソコンに外付けで新旧2つをつないで、丸ごとコピーしようと思います。 それで、やり方についてお尋ねしたいのですが、 1.WindowsのExplorerかXCOPYコマンドで全コピーして、新ディスクを内蔵に入れれば起動できるようになるのでしょうか? 2.1の方法がダメなら、"EASEUS Disk Copy"というツールでクローンにしようと思いますが、不良クラスタの所はどうなるのでしょうか?(穴あきで残ってしまう?) ほかにいいやり方がありますでしょうか?(有料ソフトは使わないということでお願いします) どうか、アドバイスをください。よろしくお願いします。