- ベストアンサー
遠鉄高速バス イーライナー
- 遠鉄高速バス イーライナーは、浜松から横浜を結ぶ高速バスで、先月から運行が開始されました。
- 静岡県内から横浜への高速バスは、既にしずてつジャストラインが運行しています。
- しかし、静岡県内から横浜への高速バスが運行される理由は、観光客やサッカー観戦などの需要を考慮して設定されたものです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>静岡県内から都内へ数え切れない程高速バスの便数があるのに、どうして静岡県内から横浜への 高速バスが運行されているんでしょうか? それだけ需要が多いということです。 地方の人は若い人を中心に、私用でかなりの頻度で東京や横浜に行く傾向があります。 私用の場合費用は自腹ですから、高い新幹線はやや敬遠され、安い高速バスに人気が集まります。
その他の回答 (2)
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21373)
プリミティブな話として、「朝の東京発静岡行きは、東京のバス事業者じゃないと運転できない」という問題があります。 地方のバス会社は「給料が安い」「そもそも高速バス以外に収入の道が無い」ために、積極的に都心方面に高速バスを運転しますが、さすがに「夜勤=夜行バス」だとコストがかかりすぎるので、「朝、地元を出て都心に向かい、所要の休憩を取った後、地元に戻る」形での勤務になります。当然「バス」自体もこの勤務形態に合わせて走るわけで、「朝地方発、夕方都心発」になっちゃうんです。朝発を運転するためには「前泊」が必要なんですね。 一方、都心発のバス会社は「給料が高い」「路線バスでも一定の収入がある」ために、高速バスの運転に積極的でなく(頑張ってるのは、中央高速バスのある京王と、そもそも都心に路線バスの無いJRくらい)、特に「通勤時間帯に営業所から駅へ回送する必要のある朝発の便」は可能な限り「やりたくない」んです。だからと言って「地方のバス会社に前夜~朝の宿泊施設を貸す」ような余裕もなく(JRは歴史的に以前から大きな施設を持ってるのでやりやすい面がある)、結果として「朝、都心発」のバス便は特定のルート・会社しか存在しないんです。 ちなみに「夜行と昼行」を上手く組み合わせる事が出来る区間では、弘南バスの「青森上野号」と「パンダ号」のように、「朝方都心発」が運転可能な場合がありますが、やはり「数少ない例外」なんですよね。
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
静岡-東京があると何で静岡-横浜を否定するのでしょうか?何が疑問なのか理解しかねますが。 運行してペイすると判断したからでしょう。 さらに言えば浜松-東京の様に既存の他社路線に参入することは行儀の良い事業者ならさけます。 また横浜から羽田、成田、TDLへの接続や割引をうたっていますからこれらの地点への単独路線ではペイしないことをツアーバスなどでの実績から判断したのでしょう。