• ベストアンサー

SW電源で内臓の機器です。この筐体と人体との間1V-30-60-98V

SW電源で内臓の機器です。この筐体と人体との間1V-30-60-98Vほどの電圧を示すときがあります。60Vを超えるとビリビリします。電圧が大きく表示するときにACプラグを180ひねって差し替えると合計100Vになるように反転します。60Vの時は40V程にこれは筐体を常時アースにつないで使用すべき問題なのか?(この時は1V以下の値です)コンデンサーの不良によるものか判断を迷っています。アースを取らなくても筐体との間に1-2Vしか電圧が出ないときもあるのです。どんな原因が考えられるでしょうか?アースをとってこのまま使用しても良いものかSW電源の不良なのか?お教えください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

良かった! 前述もしましたが「そんなことは…、筈は…」で除外してしまうと遠回りします。 トラブル原因は「何でも有り」が実情です。 基本的確認を先ず行ってしまい徐々(時にはダイレクトに)に追い詰めて行くと良い。 部品知識、周辺知識等も重要です。

garaken
質問者

お礼

確かに現象をどう捉えて攻略するかだったと思います。ただ皆様のアドバイスを実行しつつ探索しての結果が今回のFIXに役立ちました。一人だと方向があやふやであったり点検方法に手順を見誤っていたと思います。助かりました。FIXできたので結果、楽しく探索できました。感謝します

その他の回答 (5)

回答No.5

装置名、使用経過、環境等を補足されると想定が進みます。 部分で電線被覆が圧縮、摩擦等により症状の原因になっている場合もあります。 この様な箇所に水分等が関係すると不安定な症状を示します。 トラブルシューティングは何でも有りで臨む必要が有ります。 100V系統で発生しているのは間違い無いので総点検して下さい。 スイッチング電源自体の判定も要素の一つです。 単体で浮かして診れば直ぐ解ります。 他、回路の切り外しにより発生部分の特定を行ってください。 根拠の無い処置は出来る限り行わない事も秘訣です。 効果期待の努力行為に錯覚して時間、費用等、浪費することがあります。

garaken
質問者

お礼

ありがとうございます。もれ電流による電圧上昇(異常)とは違うようです。本体はHFの無線機です。ホコリ等はほとんどありませんでした。今日は回路を切り離しての点検を行いたいと考えています。目視(ルーペ使用)にては以上は見られません(部品面は重なりで見られない部分は除いて)裏面も含め怪しきところは半田小手を当ててみました。接続回路との関係を調べることを失念していましたので皆様の回答をヒントに解決策を探してみます。

garaken
質問者

補足

皆様のヒントを元に回路を切り離しての確認。をしていました。電源そのもののAC側にあるこんでんさーの不良を疑いはずしての動作確認で問題なし。DC側の電解コンデンサーの液漏れを見つけ交換。ついでにコネクターの確認で下人がわかりました。ACの片方がアースにGNDしていました。まずここは大丈夫と思っていた部分ですがEMFIL付の為導通しているのだと誤っていたようです。これを交換してプラグの左右を入れ替えても使えるようになりました。皆様のアドバイスのお陰で故障箇所をFIX出来たとおもいます。ありがとうございました。

  • komahiko
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.4

貴方の体に感電するのであれば完全な異常ですね。 取扱い上、通常の使用であればそのような事があってはなりません。 その原因を調査するのであれば、一人でやらないほうがいいと思います。 私の頃は平気で一人でやっていましたが… 漏れ電流も否定は出来ませんが、動作状況により機器の電流による帯電状況や漏れ状況も変ってきます。 現在は私の頃と違い、かなり多くの部分がチップ化、ブラックボックス化していると思いますが、もし出来るのであれば、その製品の中身を触ってみてください。普段熱くないところが熱くなったり、音や臭いにも注意してみてください。 コンデンサ等の部品に関しては、あくまで調査か製品使用かの観点によるものですので回答は正反対になります。 古い人間のおせっかいですが、少しだけ経験のある過去の経験よりお伝えいたします。 20年前の知識で申し訳ないのですが、SW電源の設計・開発者としてお役に立てればと…

garaken
質問者

お礼

焦げてる抵抗を見つけましたのでその回路をまず切り離しして点検を進めたいと思います。 ありがとうございます。

回答No.3

「漏電ブレーカーがトリップした」は単なる漏れ電流が原因ではありません。 スイッチング電源も含め原因機器、場所の特定が必要です。 先ずは埃等の除去を行って下さい。

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.2

電圧は何で測定した値でしょうか。デジタルテスタでしょうか? ビリビリを感じるぐらいになるのは、やはり異常でしょう。電圧が出るときと、殆どでないときがあるというのは、ノイズフィルタのコンデンサ等のせいではなく、通常の電気回路が軽く接触している可能性があります。 危険を感じます。使用をやめるべきです。 アースをとって使い続けると、漏電ブレーカが働いて、停止するかもしれません。

garaken
質問者

お礼

わかりやすい説明でありがとうござました。漏電BKRが突然働いたので気が付いた現象でした。回路をもう一度調べてみます。ありがとうございました。感謝します。

回答No.1

ノイズフィルタ回路のコンデンサを通じての積極的漏れ電流によるものでノイズフィルタ単体およびスイッチング電源のカタログに漏れ電流値が表示されています。 電気に携わる仕事をしていても、この事実を知らずアース不備原因なのに機器納入時の問題対応で返品騒ぎを起こしてしまう例もあるほどです。 プラグの差込方による漏れ電圧または浮遊電圧等のレベルの違いで接地極側の件、アースの効果等も実感で体得できる現象です。

garaken
質問者

お礼

漏れ電流なるものももう一度勉強したします。もう一つの回答ととも調べてみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう