- ベストアンサー
レコードプレイヤーの使い方
ずっと探していたレコードを入手しレコードプレイヤーを 買ってきたのですが音の出し方がわかりません。 プレイヤーから電源以外にコードの赤と白の端子が 出ているのですがこれをラジカセ等につないで音が出る物 なのでしょうか? 素人でよくわからないのでよろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずケーブルに関しては、赤いケーブルと白いケーブルはオーディオ信号ですのでステレオ用に左右のケーブルと成ります。 次にラジカセなどに直接接続できるかと言うと、レコードプレーヤーのカートリッジ(針をつける部分)がMC型かMM型かどうかで信号の出力レベルが違います。前者にはヘッドアンプ、またはヘッドトランスが必要で、そのままでは信号レベルが低すぎて正常に視聴することができません。
その他の回答 (5)
- gokurakuyama
- ベストアンサー率30% (74/241)
kagami1326さん、こんにちは。 基本的な回答は皆さんされていますので省きますが、プレーヤーから出ている赤白のコードの事と、グラフィックイコライザーの事を書きますね。 まず、コードの赤白ですがオーディオとかTA(音楽機器)の決まりで、赤がライト(右)白がレフト(左)の音声と決まっています。 もし間違えても音は出ますが、せっかくステレオ録音されているのに楽器の位置までぐちゃぐちゃになってしまいますし、ひいては音質まで変わってしまいますので注意しましょう。 それからグラフィックイコライザーの件ですが、これはどんなものかと申しますとレコードプレーヤーはレコードに刻まれた溝を針がトレースする事により、刻まれたデコボコを音楽信号に変えてコードで外に出しています。 ですからそのままスピーカーにつないでも、信号が微々たるものですので鳴ってくれません。 そこでアンプという信号増幅機なるものが必要なのです。 ただ、これがあればカセットやラジオチューナー、CDプレーヤーはOKなのですが、レコードの場合はちょっと事情が違います。 レコードには信号が少し加工されているからなのです。 レコードの溝に音楽信号を刻もうと思いますと、その溝と針との摩擦原理から考えて低音は大きな波のデコボコ、高音は小さな波のデコボコとなります。 そうするとどうしても普通にデコボコを作ると、溝の性質上高音の信号が低音の信号の中に隠れてしまうのです。 それを補うためにレコードには音楽信号に高音を強調する『加工』を施してあります。 ですからそのまま再生すれば、高音だけのいわゆるシャリシャリ音ばかりで聞きづらくなってしまうため、間にグラフィックイコライザーをかませて、その音楽信号に高音のみを抑える『加工』を施してやるのです。 『高音のみを強調して録音し(溝を作り)、イコライザーで元に戻してスピカーから音を出す』という事ですね。 ところで、昔のプレーヤーはアンプのPHONO端子(この端子があればそのアンプはイコライザー内蔵です)につながないとダメでしたが、最近のプレーヤーにはこれが内蔵されていて安いのが各社から出ていますよ。 へへッ。何を隠そう私も一週間前に買って来たところです(笑) なんとパイオニアやソニーから1万円前後。あまりメーカーにこだわらなければ6千円くらいで手に入りました。 これなら、ラジカセでもAUX端子(予備入力端子)につなげばOKです。 ちょっと信号が弱いので音量が小さいのが難点ですが・・・。 以上gokurakuyamaでした。
お礼
大変わかりやすい説明ありがとうございました。
- kenkensuga
- ベストアンサー率35% (19/53)
皆さんが回答されているとおりですが、補足しますと、プレーヤーから出力される音声信号は微弱なだけではありません。レコードに録音されている信号はノイズを低減させるために、周波数によって音圧レベルが違っています。(今風に言えば、Mpeg2などの圧縮技術が使われている)したがって、プリアンプでもとにもどすことがおこなわれます。これをイコライゼイションといいプリアンプにはそのための回路(イコライザー)があります。 つまりラジカセにはこの回路は多分ないでしょうから、たとえ増幅して音が出せたとしても音楽には程遠い結果となります。 さて、私はつい先日AVアンプ(フォノ入力付)を買ったため、今まで使っていたプリメインアンプが不要となり押し入れに眠っています。1973年ごろのオンキョーA722という骨董品のアンプです。音はだいぶ心もとなくなり、接触もときどきガリガリとなることもありますが、今のミニコンポのアンプよりはよい音がでると思います。10キロぐらいありますので、もし千葉県船橋まで取りにきていただけるのであれば、差し上げます。30年も使っているとどうしても捨てる気になれません。そんなお古、要らないよと言われそうですが・・・・
お礼
欲しいところですが遠いので。詳しい説明ありがとうございました。
- hirot
- ベストアンサー率29% (5/17)
レコードプレーヤーの出力は非常に小さいので、通常のプレーヤーでは既に3人の方が回答されているとおりです。 ただ、最近比較的手軽に使えるプレーヤーがいくつか出ており、それにはアンプが内蔵になっていますので、ラジカセ等の外部入力端子につないで鳴らすことが出来ます。 お買いになったプレーヤーの説明書に記載があると思いますが、不明なら接続して鳴らしてみるのが手っ取り早いと思います。
お礼
回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
- hi_ymkw
- ベストアンサー率36% (160/437)
昔の電蓄というのは電気を入れてレコードを載せて針を落とせば音が出てきましたが、お買い求めの品は、外部のアンプとスピーカーがないと音が出ません。 どうやってつなぐかといいますと、 ・ラヂカセ、アンプにPhono端子があればそれぞれの色に対応したところに接続すればOKです。 ・さて、Phono端子がないという場合、 応急的にMic端子につないでも音が鳴らないことはありません。 ・PhonoもMicもない、Lineだったらある場合 1.Phono端子のあるアンプを別途購入する。 2.#1の回答にあるようにプレイヤーとLine端子の間にアンプかトランスをつける。(但し、Line端子につなげる物かどうか確認しないといけません。こんなものあるかなあ) 頑張って音を出してください。
お礼
やっぱりアンプがいるんですね。ありがとうございました。
たぶん音は出ないと思います。 プリメインアンプが必要です。 常に利用するのでなければ、 リサイクルショップなどで安く売ってると思います。 具体的にはアンプの切り替えにPHONOというのがあるタイプです。 また、PHONOにもMMとMCの切り替えが付いていると思いますから、買ってきたプレーヤーに応じてMMかMCのどちらかに接続します。
お礼
回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
お礼
丁寧に教えていただきありがとうございました。参考にさせていただきます。