• 締切済み

昼得キップ平日の時間帯は?

JR西日本の昼得キップ、休日は終日使えますが、平日は10時~17時までです。 この10時、17時というのは、どの時点をもって言うのでしょう? もし改札に入ったときの時間というなら、定期券などと併用した場合に時間の特定ができなくなります。ということは、出るときでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

始まりは10時以降に 改札乗車。 終わりは17時までに 出札 (降りる際の改札)を済ませないと いけないそうです。 

alex_d
質問者

お礼

回答ありがとうございます ということは、定期や別のキップで入ったとき、その時刻も記録されて、10時以前に改札を入った定期と併用して昼得を使えない、使いたいときは、10時以降に定期の終点で一旦出て入りなおす・・ってことでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昼得切符について

    JRの昼得切符を買いました。24日に利用する予定ですが、終日利用可能ですか?土日、祝は可能と書いてありましたが、休日も大丈夫ですか? 回答お願いします。

  • 昼特切符

    JR西日本は9月末で昼特切符を廃止するとお客様は時差回数券や土休日回数券が使える阪急電車や阪神電車に流れないでしょうか? (大阪→三ノ宮に行きたいという場合)

  • JR西日本の昼得切符に関して。

    平日にJR西日本京都から大阪駅間を利用する際に昼得切符は何時から何時まで利用可能ですか?何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 昼得の時間帯

    昼得切符ってありますよね。大変便利で私も大いに使っています。っで、平日は10時から17時までつかえるじゃないですか。もし、昼得切符で16:30くらいに改札通って、18:00に目的地についたとすると、昼得の効果は消えてしまうんですか? よくわからないので、教えてください。

  • 昼トク切符について

    昼トク切符について教えてください。JR西日本のページをみても説明がありません。どんなしくみになってるんでしょう。有利なら使いたいと思うのですが。

  • 昼特切符について

    昼特きっぷは「10時~5時まで」ですが 「5時迄に乗車駅の改札を通れば」使えますよね。 でも、降りる駅によって、改札通れなかったり通れたりします。 コレは何故でしょうか? 駅員さんに聞いても「わからない」と言われました。 (そのまま通してくれたり、運賃請求されたり、駅員さんによって変わります) http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/Fetch.do?ld.serv=ap02&list=true&shnId=1042791&shnRev=01 JR西日本の昼特についての解説ページがなんか削除られてるんで どなたか詳しい方、ご教授おねがいします。

  • 昼得切符の使い方。

    昼得切符(京都から大阪)の区間外から乗る場合、区間外(大津とします)を17時までに入場していればいいのか、京都を17時までに到着する電車に乗ればいいのか?どちらでしょうか? はたまた改札を出ないし、未使用の切符になるので、大阪の改札を17時までに出るのが対象ということになるのでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • JR西日本の昼得切符の有効期限がおかしいです。

    JR西日本で京都~茨木まで昼得切符を購入しました。 期限を得に見ておらず、一番上の切符が2月6日とかかれていたのでその日まで使えると思い、今日改札を通ろうとしたら改札で引っ掛かりました。 よく切符を見ると、期限が1月7日と書いてありました。 残りの切符は6枚ですが、6枚中5枚が1月7日が期限になっています。 調べてみたら、昼得は全ての切符が購入から3ヶ月有効だと書いてありました。 しかし、11月に購入したこの切符は、すくなくとも5枚が1月7日が期限となっています。 何か使い方のルールがかわったのでしょうか…? もしそうなら諦めますが、違う場合にはどうすればいいのでしょうか? 半分の切符が使えず、損をしてしまいます。 ちなみにこの区間の昼得切符を購入したのは今回が初めてなので、別の切符と混じることはありません。

  • 昼特切符の利用についての質問です。

    JRを乗り継いで米原→伊丹まで乗車した際、16時30分頃に米原駅の自動改札機に米原~京都間の普通切符と京都~大阪間の昼特切符、大阪~伊丹間の昼特切符の計3枚を同時に投入したのですが、到着の伊丹駅の自動改札で3枚を投入したところ止められたので、時間的に昼特切符が使えないと思い、米原~京都の普通切符で乗り越し精算をして改札を出ました。 使えなかった2枚の昼特切符は有効期限がまだ先なので、次回使用したいと思っているのですが、米原駅で一度自動改札機を通してしまっているため、もしかして、もう使用できないのでしょうか。 見た目には穴もあいていないし、日時の印字などもされていないようなのですが…

  • 出てきた切符が違う

    定期券を買っていたのですが、出てきたのは全然違う切符で、気づかずにとり降りた駅で切符が違うことに気づきました 思い返すと定期券を通したときに1つ離れた改札で券を通した中国人風の人がひっかかって「この券なんだろう」みたいな感じで券を見ていて、その券を私が横目で見て「自分の定期券に似てるなー」って思ったんです。   でも券が改札でいれ違うなんてことはないですよね… でもあまりにも自分の定期券に似ていたのでとても不思議です。しかも横の改札じゃなくて1つ挟んだとこでしたので… 誰かこの現象がわかる方いませんか?