• ベストアンサー

パソコンのデータ救出について

yakan9の回答

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2211/4066)
回答No.6

> ハードディスクと思われるものをマウントし、その中のDocuments and Settingsを > クリックしても、 6.0.1の場合、コマンドベースの操作になります。 クリックしてもだめです。 > ハードディスクと思われるものをマウントし 申し訳ないが、コマンドベースのため、環境(fdisk -lの結果)c:パーティションは何か、 hda1,sda1とか、USBメモリは何か、sdb1とかを記載されたし。 また、マウントコマンドの後どうしたか。 一例を示す。 C:パーティションをhda1、USBメモリをsdb1としたとき、 fdisk -l pwd mount /media/hda1 mount /media/sdb1 cd /media/hda1 ls -al C:の直下のフォルダとファイルが表示される。 cd Doc ここまで入れ、"Tab"を押すと、それ以下が表示される。 cd Documents and Settings とでると思います。ここで"Enter"を押す。すると、Documents and Settingsに進みます。 その確認は、 pwd で、現在のディレクトリ位置が表示されます。 /media/hda1/Documents and Settins となっていると思います。 ls -al で、フォルダとファイルのリストを出します。 cd ログインユーザー名 pwd ls -al このような操作で階層の深くへディレクトリを進めていきます。 ディレクトリの上の階層に行くときは、 cd .. cd半角ブランクドットドット で、上に行きます。 cp -R aaa /media/sdb1/aaa このような操作になります。

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 全くとんちんかんなことをしていたのですね…(^_^;)。 以下に結果を記載いたします。 fdisk -lの結果 Disk /dev/sda: 160.0GB, 160041885696 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 19457 cylinders Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes Disk identifier: 0x5a6cb134 Device Boot Start End Blocks Id System /dev/sda1/ 1 192 1536000 27 Unknown Partition 1 does not end on cylinder boundary. /dev/sda2/ * 192 16925 134405120 7 HPFS/NTFS /dev/sda3/ 16925 18230 10485760 f W95 Ext'd(LBA) /dev/sda4/ 16925 18230 10484736 b W95 FAT32 Disk dev/sdc: 4009 MB, 4009754624 bytes 145 heads, 48 sectors/track, 1125 cylinders Units = cylinders of 6960 * 512 = 3563520 bytes Disk identifier: 0xc3072e18 Device Boot dev/sdc1 * 1 1126 3915752 c W95 FAT32(LBA) です。sda2がCパーティションで、USBメモリがsdc1と思いましたので、この後両方ともマウントし、Documents and Settingsまで進みました。 それからls -alを入力した結果ですが(以下がその結果です) total 8 dewxrwxrwx 1 knoppix knoppix 0 2006-11-02 22:02. dewxrwxrwx 1 knoppix knoppix 8192 2010-04-06 05:31 です。この後本人に聞いてユーザー名を入力したのですが、その結果が bash: cd: (ユーザー名): No such files or directory になり先に進めなくなりました。Cパーティションは合っていると思われるのですが…。

関連するQ&A

  • データを救出したいです

    ノートパソコンの電源を入れると「Windowsを起動しています」という画面で止まってしまい動かなくなりました。 セーフモードで立ち上げようとしても途中の黒い画面で止まってしまいます。 メーカーのサポートセンターの人には、「重症ですのでリカバリーしてください。データは消えます。リカバリーしないとHDに問題があるかどうかはわかりません。」と言われました。 なんとかデータを救い出すことはできないのでしょうか? 他のQ&Aで見たのは、 (1)KNOPPIXというソフトでデータを吸い出す。 (2)データ復旧会社に依頼する。 という方法です。 ソフトを使った場合データが消えてしまうということがあるのなら、 その前に業者に頼んだ方がいいのでしょうか? ビジネスの大事なデータとかではないので業者に頼むのは どうなのか、とも思っています。 他に方法があれば教えていただきたいです。 パソコンに疎くて質問ばかりですいません。。

  • KNOPPIXの起動

    CD-ROMからKNOPPIXを起動したいのですが、bootでenterキーを押してもLoading vmlinuz...と、もう1行表示されてCDが止まってしまい画面が真っ黒のまま先に進めません。ちなみにDynaBook P8/28PDEを使用しています。boot knoppix noscsiやboot knoppix nopcmciaとかやってみても同じです。どうすれば起動できるのでしょうか??お願いします。(ど素人です)

  • Knoppixがwindowsで起動できません

    東芝の「dynabook」E7シリーズのノートパソコンを使っているんですけど・・・ 最新版のKnoppixが起動できません 最初にCDを読み込んで bootという画面からエンターを押すと Probing scsi...aic7×××.oと出てきます 他のサイトを参考にして bootの文字の後に no scsiやnopomciaなどを入力してみても そんなものは見つかりませんと英語でエラーが出てきます どうしたらいいんでしょうか? すいません教えてください よろしくお願いします

  • 起動しないパソコンからデータを救出したい 2

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2176838 こちらで質問をしていた者です。 結局、KNOPPIXを使ってみましたが、途中で画面が止まってしまうので、予定通り HDDケースを買って来て、ハードディスクを取り出すことにしました。 vaioの説明書にはメモリの増設すら自分でしてはいけないようで、ハードディスクの増設 などについても一切かいていません。 よって、開けることはできましたが、どれがハードディスクなのかわかっておりません。 恥ずかしながら・・・ それらしきものはあるのですが、「高電圧」というようなことは書いてありますが どう探したらよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。 機種はSONY vaioのPCV-JX10BP。デスクトップで、WindowsXPです。 したいことは、きちんと起動しなくなったパソコンに残っているデータの救出です。 ちなみにHDDケースは、鎌蔵の下記を買いました。 http://www.scythe.co.jp/accessories/20050921-221545.html

  • Windows PEでのリカバリマネージャの起動

    http://okwave.jp/qa/q8188360.html こちらの質問でWindows PEでリカバリできるかもしれないというご回答をいただいたのですが、どうすればいいのでしょうか? Linuxのインストールは友人に借りたブートUSBで行ったのでブート関連の知識はあまり深くありませんが、このWindowsPEも同様にUSBブートして起動したら何かできるのでしょうか? Windows7の中ではリカバリマネージャは起動できなかったと思います。

  • knoppix5.0.1が起動せず困っています。

    はじめまして。 現在、dynabook AW6 (メモリ:1GB CPU:core2duo T5500 1.66Ghz ビデオ:NVDIA GeForce Go 7600) を使っているのですが knoppix5.0.1が起動できません。 boot:にdynabookやdesktop=twmやxmodule=vesa、ide2=0x1a0でも PCMCIA found,starting cardmgr. の所で止まってしまいます。 この現象がお分かりになる方がいらっしゃいましたらご助力いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • VistaのリカバリーCD起動

    VistaのリカバリーCDから起動を実施しています。 Bootメニュー→CD BOOT → 「Windows is loading files...」と順調にステータスバーが伸び、「Microsoft Corpration」と起動中のステータスバーが表示されるのですが、その後、黒画面となったままカラフルなWindowsのインストール画面がいつになっても表示されません。 どなたか、解決方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 参考)具体的なリカバリー方法は以下のとおりです。 http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/202811.asp なお、事前にフリーソフトでパーティションの圧縮を実施しており、その後、Bootしなくなった為、CDからのリカバリーを試みている最中です。

  • XPが起動しません。

    SOTEC BJ3510 (XP)を使用しているものです。 SOTECのロゴが出た後、Loading FreeDOS と出たまま キー入力も出来ず、 起動しません。 リカバリCDがなかったので http://www.asahi-net.or.jp/~pz8t-nkgw/cd-r.html で リカバリCDを作ってみたりしましたが、エラー12と出てリカバリ出来ませんでした。 現在、Knoppixで起動させてますが、これからどうすればいいのかわかりません。 具体的な手順を教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • パソコンが起動できません

    パソコンが起動できません windows vistaを使っていて debianというもので作ったパーティションを削除してそのまま再起動すると GRUB loading stage1.5 Grub loading, please wait.. Error 17 という様な表示が出ます 内蔵されていたリカバリー用HDDを使用してみようとしましたが (私のはF11を押すのですが)それも起動してくれません ubuntuのインストール用CDがあり、 それを挿入して起動してもうまく動きません インストールせずに利用する、インストールして利用する いずれも選択してからは真っ暗な画面のまま動きません BIOSというものを見てみたところブートの順番(?)は ディスク→???→ディスクドライブ となっていました

  • リカバリにインストールディスクは使えますか?

    http://okwave.jp/qa/q7694971.html 以前の質問ですが、インストールディスクとリカバリディスクは同じ?物と聞きました。 インストールディスクを使って、システムファイルのリカバリは出来るでしょうか? 電源起動→windows is loading files→スタートアップ修復の画面に移行(しかし失敗する)→ここのメニュー欄でバックアップから復元できるとのことなのですが、OSのインストールディスクを使って、システムファイルだけ復元することは可能でしょうか?