• ベストアンサー

ランディングネットを探しています。

STELLA3000の回答

回答No.1

ダイワの6mのタモの柄とがまかつの3.6mの小継ぎのタモの柄を使ってます。(どちらも中古で買ったので2万円くらい) さすがに6mの物は重いので普段は転ばしてます。 ネットは普通のタモ(四つ折り)でシーバスなど大型の魚をねらうときは600mm、小型の魚(チヌなど)をねらうときには450mmのものを使ってます。 ランディングネットとタモの柄では多少違うかもしれませんが。

poolplayer
質問者

お礼

600はあったほうがいいみたいですね。 有賀とございました。

関連するQ&A

  • モビリックのランディングシャフトが新製品に切り替わるとのことで在庫があ

    モビリックのランディングシャフトが新製品に切り替わるとのことで在庫がありません。別のランディングシャフトをご推薦願います。 以下の用具に組み合わせます。長さは約5m、仕舞寸法60cm程度で考えています。1万円程度でお願いします。 ■ランディングフレームVerIIMサイズ ■ランディングスペアネット ■昌栄フレックスアームVer.II ■昌栄ネットキーパー 場所:河口の護岸ブロック、防波堤上 対象:スズキ、ヒラメ

  • 自動膨張フローティングベストにランディングネット

    海でルアーをやってます。 シーバスや青物、親アオリ狙いの時などはランディングネット(タモ網)携行するのですが、この携行方法について質問です。 現在のスタイルとしては、自動膨張のフローティングベストにネットをショルダーバッグのように斜めに肩掛けしています。 しかし、これでは問題も多く、 1、いざ使いたい時にスムーズに使えない。 2、肩からずり落ちてくる。 3、万一海に転落してフローティングベストが膨張した場合、ネットの肩ひもが圧迫してしまうのではないか。 等々ありまして、どのように携行すると良いか検討中です。 フローティングベストを自動膨張式から浮力体型に変え、ネットを背中のD環に掛けるのがオーソドックスなのでしょうが、どうも浮力体型はかさばって好きじゃありません。 現在考えているのは、 1、背中に穴のある自動膨張式にフック掛けする。 例:シマノ VF-051Kにプロックス タモホルダーV3等 2、オーソドックスに浮力体型に変える。(かさばらないのを探す。) です。 いい解決策や商品があればアドバイスお願いします。 参考に、現在使用中の物 ダイワ ランディングポールII 60 ダイトウブク ファインフレーム 昌栄 フレックスアーム Ver.II

  • ランディングネットの選び方

    初心者です。シーズンオフにフライ用ランディングネットを新調しようと思っておりますが、一体どのようなネットがいいのか選ぶコツが良く分かりません。魚を傷めないことが一番だと思うのですが、そこらの釣り具屋で販売されている安くて生地が黒くて目が細かくて固いやつではダメなのでしょうか。ネットで見ると価格がすごいものがあります。ハンドメイド等であれば確かに納得な部分もあるのですが、市販品と機能的にそれほど違いがあるのでしょうか? 網の目が大きい方がいいとか、生地は柔らかい方がいいとか、色はカラフルなのがいいとか、その辺を教えていただければと思います。

  • シーバス ランディングネットについて

    シーバスのランディングネットについて質問です。 現在、そんなにランディングネットを使う機会はないのですが、お守り的な意味で安物の磯タモを持ち歩いています。 ところが最近、ネットをカッコよくまとめている人が増えてきて羨ましくなってきてしまって(笑) ちょっといいネットを揃えてみようと思います。 理想は現在使っているレッグホルスターのウエストベルトのD管からぶら下げたいです。 そこで、ネットを180度折り畳む?パーツとD管からぶら下げるためのパーツを購入したいのですが、どれがいいのか全く分かりません・・・ 具体的な商品名を教えていただけないでしょうか? また、軽くて仕舞い寸法の短いネットの柄のおすすめも教えていただきたいです。 予算は一万円以内で・・・

  • ランディングネットにフックがからむ…

    当方渓流のルアー釣りの初心者です。 運良く釣れてネットにランディングするまではいいのですが、トレブルフックが引っかかり、外すのに苦労します。 毎回、記念撮影してリリースした後はフック外すのに何十分も格闘です。 ネットは洗濯ネットのような模様(笑)ですが、クレモナなどに替えたほうが引っかからないのでしょうか? やはりバーブレスは必須? どなたかいい対策をされてる方はアドバイスお願いします。

  • 手作りランディングネットの材料探してます。

    手作りランディングネットの材料。 ランディングネットの枠だけはどうにか出来ましたが 肝心の網の材料が入手できません。 インターネットで購入できる店がありますか? また、どういう店に行くと手に入るのでしょうか? お教えください。

  • ランディングネット(大)の携帯

    同じような質問ですみませんがルアーで渓流イワナから本流サツキマスを狙ってますが対象魚が大きくなるとランディングネットも大きくなりますよね、そこでサツキ用のLサイズネットを吊るすパワーのあるピニオンリールは無いでしょうか?各種ネットリリーサーがありますがネットを使った後取り付ける時に体が硬く背中に手が回りません、渓流Sサイズネットと同じように手を離すと自動で戻るように使いたいです、釣り用でなくてもOKです、お知恵を拝借願います。

  • ランディングページについて教えて下さい。

    ランディングページとは、どんなものですか? ランディングページを作りとどうなるのですか?教えて下さい。

  • ランディングページのつくり方を教えてください

    小売りをしています。店頭販売しています。 しかし、商品が売れません。。FAX、DMなど試していますが、なかなか結果に繋がりません。 ランディングページを作って効果的に集客し、結果に繋げたいと思っています。 基本的なコピーライティングは勉強しました。何とか自分の力で、コストをかけずに結果を出したいと思っています。 商品の品質は確信しています。このままでは、商品を欲しい方にも満足にご案内できずに、店をたたまなくてはなりません。 「この本を読めば一通りできます」というようなおすすめの教本や教材などございましたら、アドバイスをいただけませんでしょうか。 Webの基礎知識は無く、ブログやmixiをやる程度です。何卒、宜しくお願い致します。

  • stick the landing

    ある女の子が高いところからジャンプして着地したときにいいました: "She sticks the landing!" これどういう意味ですか?