• ベストアンサー

次世代移動体通信について教えてください。

hesperiaの回答

  • hesperia
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.4

ボーダフォンは先述の通り、キャリア、つまり携帯電話通信企業です。 詳細はボーダフォンのホームページ(http://www.vodafone.co.uk/)をご覧になったらどうでしょうか。 うーん、傘下というと子会社みたいですね。 J-PHONEは子会社と言うほどではありませんが、筆頭株主がボーダフォンである以上、携帯の系列で言うとボーダフォンの傘下なのかもしれませんね。 お勧めのページですか...そうですね、どうもyoshin01さんはあまり携帯電話関係には詳しくなさそうなので、キーワードの説明を結構詳しくしているホームページを紹介します。 この中のキーワードを覚えれば、恐らくは体外の会話についていけるものと思います。 今後の私的見解ですか。 そうですね、まずメジャーになる規格はGSM→W-CDMAで間違いはないのでしょうが、現在W-CDMA早期移行に“?”が灯っています。 というのも日本と違い、欧米では通信業社に政府がライセンスをオークションで落札させているため、ライセンス価格が高騰し、インフラまで手を回す資金がすぐには調達できない状況にあるためです(既存のインフラを全く使えないW-CDMA規格は、新規に全ての通信インフラを導入しなければならない)。 そのため、既存のGSMのインフラでW-CDMAと遜色ない高速通信サービス(EDGE、GPRSなど)で当分は食いつなごうと言う傾向がヨーロッパを中心に見られます(中には今年末には導入しようと鼻息を荒げている企業もあるようですが)。 去年の半ばか年末あたり、cdmaOneの方も方針を転向したようです。cdma2000として持ち上げてきていたcdma2000 3xをcdma2000 1x&HDRで十分だとして今後cdma2000 3xへの移行は“?”としました。 今まで盲目的に3Gをあがめていたキャリアが、資金繰りの悪化から、“現時点で携帯で提供できるサービスそのものが3Gでなければ本当に提供できないのか、もしよりコストの低い投資で、同等レベルのサービスを提供できるとしたら、本当に3Gへ移行するメリットはあるのか”と考え始めたのです。 結論から言うと、今後しばらく欧米では規格移行を静観するムードが漂うのではないでしょうか。本格的な移行は資金・技術ともに釣り合いの取れるようなってから、正確な時期はわかりませんが、恐らく早くても来年末以降、下手すると今後2~3年はないのでしょうか。 かなり個人的見解の強いないようとなってしまいましたが、こんな感じでいかがでしょうか。

参考URL:
http://k-tai.impress.co.jp/column/keyword/
yoshin01
質問者

お礼

 ご丁寧な御回答本当にありがとうございました。hesperiaさんのおかげでなんとか時代についていけるきっかけがつかめた気がいたします。教えて頂いたホームページを拝見させていただき勉強になりましたが、最後に少々疑問が残ってしまった点があるので、お暇な時にでもご講義いただけたらうれしいです。 (1)ホームページを拝見していましたら、W-CDMAは、cdma2000よりも周波数帯が広いなど、多くの点で有利であるように書かれている気が致しました。それなのになぜ、cdma2000方式を採用する企業があるのでしょうか?アメリカでは軍事優先のため、周波数があまりとれず、移動体通信企業はcdma2000方式を取る場合が多いというような事を聞いた事があるのですが、どうなのでしょうか? (2)W-CDMA方式を取っている携帯とcdma2000方式を取っている携帯では通話はできるのですよねぇ?なんかとてもバカバカしい質問かもしれませんが、その辺がよく理解できていません。要はそれぞれの規格の基地局がその場所にあれば良いのですよね? 変な質問で大変申し訳ございません。よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 「次世代移動体通信について教えてください」をもう少しお願いします。

     yoshin01さんの「次世代移動体通信について教えてください」は私も同じような疑問を抱いていたのでとても勉強になりました。その質問がされているURLは(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=57277)です。    この質問の回答の中に、「インフラが現行のものを流用できるとか、セット購入時に割り引くようなメリットをもらえるとかなど、他にもビジネス的要因もあるのです。(cdma2000 1x & HDRを採用すれば、現行cdmaOneを採用している場所であれば既存のインフラの大部分を流用できるため、経費の面で大きなメリットがあります。)」という部分があります。    今の基地局(インフラとは基地局を主に指しているのですよね?)を大部分流用できるということですが、これはcdmaOneからcdma2000への移行のみに当てはまることなのでしょうか?ということはdocomoやJ-phoneがとるW-CDMA方式は、まったくの無から立ち上げていかなければならなくなり、かなり不利になるというように思えるのですが、いかがでしょか?    また、「cdma2000 1x & HDR」という単語がわからないのでどうか教えてください。私もド素人なのでできましたら易しい単語でよろしくお願いします。

  • W-CDMAとCDMA2000の関係について

    皆さんこんにちは! W-CDMAとCDMA2000について質問があります。 現在の私の知識では、ドコモとVodafoneがW-CDMAを利用し普及に努めていて、KDDIがCDMA2000を利用しています。 この二つはどちらともIMT-2000での基準方式ですが、例えばこの2つの違う方式どうしてテレビ電話などの通信はできないのでしょうか?できなければそれはなぜなんでしょうか? 例えば、ドコモは今W-CDMAで海外進出しようとしていますが、アメリカではCDMA2000が主流です。そのことで、今後ドコモにはどのような問題があるのでしょうか?KDDIとのアメリカでの競争はどのようになるのでしょうか?

  • KDDIさんの移動体通信業務って?

     私は東海地方に住んでいますが、携帯の機種にはドコモさんとJ-phoneさんとauさんとTUKAさんしかないような気がします(他にもあったらごめんなさい)。次世代移動体通信ライセンスを取得したのはドコモさんとJ-phoneさんとKDDIさんだと思いますが、KDDIさんは移動体通信にどのように関わっているのですか?auさんがKDDIさんに代わって、ということなのでしょうか?地域によってもいろいろあるのですか?KDDIさんの移動体通信業務とはどのようなことを指しているのか教えてください。

  • ドコモとソフトバンクの通信規格

    ドコモとソフトバンクで採用されているW-CDMAという通信規格は、同じ通信規格なのでしょうか? それとも方式は同じだが、互換性はない規格なのでしょうか? どなたか詳しい方ヨロシクお願いします。

  • CDMA2000 1xとW-CDMA

    名前は自信ありませんが・・・ AUはCDMA2000 1x方式を、ドコモとボーダフォンはW-CDMA方式を採用しているそうですが、以前どなたかの回答に、CDMA2000 1xはW-CDMAに負けると書いてあったのですが、なぜですか? そもそもこの1つの規格の違いはいったい何なのでしょうか?

  • 第三世代携帯。非同期式と同期式の違いについて。

    第三世代に移行しつつある今日この頃ですが、ドコモ、J-PHONEは非同期式のW-CDMAを、KDDIは同期式のcdma2000.1xを採用してます。いろいろな面(通信制御などの面)で同期式のほうがメリットがあると思うのですが、ドコモ、J-PHONEが通信設備に多額のお金までかけて、非同期式を採用しています。同期式に比べて非同期式のほうがよい点とはどのようなところなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 全移動体通信事業者が元公社と関係がある理由

    日本国内の移動体通信事業者は、いずれも元国営事業や特殊法人を源流に持っていたり、関連していますが、わざとやっているのでしょうか?偶然ですか? NTTドコモ:日本電信電話公社の移動体通信部門 KDDI:日本電信電話公社の国際電話部門 ソフトバンク:日本国有鉄道が設立した通信部門 旧ウィルコム:DDIが設立 旧アステル:電力系 旧イー・アクセス:第二電電やソフトバンクと関係がある YOZAN:日本テレコムと東京電力から事業譲受の形で参入 完全民営で、元公社と全く関係ない事業者が、現時点で一切存在しないのは何か理由があるのでしょうか。

  • 「EDGE」について教えてください

    「FOMAより速い! モバイル環境で下り最大473Kbpsの「EDGE」が来年スタートへ」 という記事を目にしたのですが、いまいちよく理解できないので、教えてください。ちなみにURLは http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/11/02/16.html です。 日本では現在PDC方式、次世代ではW-CDMAとcdma2000の2つの 方式で行くということですが、この記事をみると、GSMの拡張でFOMAを越 えることができるというようにとれます。ということは海外ではGSMの拡張版 EDGEという方式で次世代移動体通信を展開していくということなのでしょう か?もしそうならば、今現在ドコモ、J-phoneががんばって世界標準にし ようとしているW-CDMA方式が無駄になってしまうということになるのでし ょうか?記事の最後に”世界的なレベルで次世代携帯電話サービスの導入が進んでいることは喜ばしいニュースと言えよう。”と書いてありますが、ただ単に高速 通信できる次世代携帯電話サービスが世界のあちこちでできるようになるけど、 ひとつの特徴である「海外ローミング」「世界標準」というのは無くなってしまう ように思えました。結局日本とヨーロッパが違う方式になってしまったら、個々の スペックはすごくても現在のPDC,GMSのように全く違う方向へ進んでしまう のではないでしょうか?あまり詳しくないので、意味不明なことを言っているかも しれません。すみません。よろしかったらその辺りを教えていただきたいのでお願 い致します。

  • オーストラリア(GSM方式)で使える日本の携帯電話機は?

    オーストラリア(GSM方式)で使える日本の携帯電話機は? SIMフリーの携帯が発売される可能性が出来ましたが、そこで、オーストラリアで使える日本製の携帯はどれだろうと思い、調べてみました。   オーストラリアで使われている方式はGSM(Global System for Mobile Communication)が圧倒的だそうで、この通信方式を採用している日本の会社はどこかと調べてみますと、下記のようになっています。        通信方式      主な対応端末 Softbank ○ W-CDMA GSM      943SH 942SH-KT ○ GSM 930CA 831N docomo  ○ W-CDMA GSM PRIME/STYLE/SAMT/PROseries. ○  GSM N03B SH04D au ○ CDMA2000 S002 T002 ○  GSM BRAVIA phone U1 CA003 これでみると、 どこの会社もオーストラリアで採用されているGSMに対応しているようですが、実際には、使ってみると、通話とSMSしかできないなどのような機能に制限があるようです。 どうして、このようなことが起こるのでしょうか? どうやら、GSMにも900Hz と1800Hzなどの種類があるようですが、「オーストラリアでの通話には900MHzまたは1800MHzに対応した電話機が必要」とあります。 これが関係しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ソニーとエリクソン・・・?

     先日ニュースで「ソニーとエリクソンが提携」というようなことを言っていましたが、よく分からないので教えてください。ソニーがエリクソンと提携したということは、ソニーも日本でドコモや、J-phoneやKDDIのように移動体通信業務を行なうということなのですか?今は三大企業で運営されている日本の移動体通信業界が4社になると考えてもよいということなのでしょうか?ぜひお教え願います。よろしくお願いします。