• ベストアンサー

最近めまいがするのですが、貧血でしょうか?

こんにちは。 最近、デスクワーク中や電車を降りるとき、 ベッドで横になっているときなどに 天井がぐるって廻るような感覚になります。 よく貧血でクラクラってするといいますが、 これも貧血の一種なのでしょうか? ちなみにこういう症状の場合は何科に行けばいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mammoth
  • ベストアンサー率25% (59/233)
回答No.2

とりあえず内科にいけばいいと思います。 血液検査をしてもらって、血中の鉄分が10以下だったら貧血状態です。私も同じような状態に襲われ、血液検査したら8くらいしかありませんでした。半年くらい鉄剤というのを飲んでやっと治りました。 血液検査で異常がなければ、耳鼻科系のめまいかもしれないので耳鼻科にまわされると思います。耳や目の検査、あと問診でだいたいわかるそうですよ。 ただ、ストレス性のめまいというのもあるので、その場合は「原因不明」みたいな感じで診断がつかないこともあります。最近、何かショックなできごとがあったのなら、心因性のめまいかもしれません。 あと、血液検査で「貧血」と診断されたら、今度はその原因を調べることになります。女性の場合、生理過多とかがほとんどなのですが、胃や大腸にポリープがあったり、子宮筋腫などがあると貧血になりやすいそうです。貧血ってほっておくと怖いらしいので、なるべく早く受診されることをおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.5

ヘモグロビン,鉄分値に異常なければ,血の流れ,循環器科,血流が流れ難い状態の症状に極似しています。 血がドロドロで流れ難い状態を水分大目に野菜果物を毎日多く摂り,サラサラな状態に工夫しては

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.4

最初は総合的に判断してもらえる神経内科がいいでしょうね。めまいとか中枢神経の疾患みる専門の科です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

医学的な貧血(ヘモグロビンの減少)の一般的な症状ではありません。天井がぐるっと回るような感覚は医学的にはVertigoと呼び、耳性、中枢性があります。通常は、(大きめの)耳鼻科で誘発試験をおこなって中枢性か耳性かを診断してもらい、中枢性なら神経内科、耳性ならそのまま耳鼻科で診ることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

いろいろ考えられますが、私は姿勢が悪いままパソコンのやり過ぎたのか、首の神経のとおりが悪くなってそのような症状になったことがあります。整形外科で牽引(首を何度かに分けて吊ってもらう)して治りました。いろいろな科のある病院の総合案内で相談してみるのも手ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貧血?!

    ここ数日、ちょっとめまいらしき状態が何度かあります。 3月に流産して今月の16日に行なった検診ではまったく 問題ないと医師から言われたのですが。ただ16日以降に 風邪を引いてます。 今日から市販薬(咳どめ)を飲み始めましたが、感覚的に まるで献血したあとに血が引いている状態のような感覚で す。横になっていてもフラフラしているような。ただ横に なってもフラフラしている時は目をつぶると感覚的に揺れ ている感じがしますが、目をあけては天井などが回ってい るというのとはありません。 これって貧血なんでしょうか?それともただ単に疲労なの でしょうか?

  • (貧血)ベッドに入ると眠れないです。

    1ヶ月半前に出産したのですが、大量出血し貧血になってしまいました。 現在、フェロミア50mgとマーズレンS配合顆粒0.67gを処方され飲んでいます。 ちょっと歩いただけでも息切れしていたのが大分良くはなってきているのですが、日によって1日中息苦しい時もあります。 夜、ベッドに入って横になると息がゼーゼーして喘息のような感じになり眠れない時があります。 おまけに貧血で息苦しくなり、どうすることも出来ず起きてしまいます。 一時は横になると息苦しさとゼーゼーが増して横になれず座椅子に座ったまま寝ていたこともありました。 今はそこまでひどくないのですが、何故かベッドに入って横になると息苦しくゼーゼーして眠れません。 起き上がると息苦しさもゼーゼーも良くなるので、ベッドに入ってもすぐにまた起きるといった感じです。 調子の良い時はなんとか我慢してベッドでも寝つけるのですが、1時間ぐらいすると目が覚めてしまいます。 ここ数日は何故かベッドではなくコタツで横になるとぐっすり眠れるようになりました。 コタツで横になると息苦しさもゼーゼーもしません。 夜になると、また息苦しさとゼーゼーが襲ってくるのかと思ってしまって布団に入るのが憂鬱です。 そんな事を考えていると実際ベッドに行くと目が冴えて眠れません。 無理やり横になって寝よう寝ようと思っていると、また息苦しくゼーゼーして横になっていられなくコタツで寝ています。 元々、喘息持ちではないのですが、急に喘息になるってことはあるのでしょうか? 酷く息苦しくゼーゼーした時のことを思い出し、精神的にベッドで寝れなくなっているのかなとも思うのですが、何故コタツで寝れて布団で寝れないのでしょう?? ベッド、布団は以前から同じものを使っています。 息がゼーゼーするのは昔から副鼻腔炎で、痰が絡むことがよくあったのでそのせいかとも思うのですが、副鼻腔炎でも今までは息がゼーゼーすることはありませんでした。 今の症状は全て産後、貧血になってから出てきたので貧血と何か関係あるのか・・・今まで貧血とは無縁の生活を送ってきたのでよくわかりません。 このままフェロミアを飲み続けて貧血が治れば、今の症状も治るのか心配です。 なんとかコタツで寝れるようになったので良いですが、ちょくちょく目が覚めるし体や頭が痛くなってどうもすっきりしません。 どうにか早く布団で寝れるようになりたいのですが、病院にかかるとしたら何科にかかれば良いのでしょうか? 以前から脾臓肥大で血液内科に定期的にかかっているので、次回かかる際に先生に聞いてみようかと思うのですが、血液内科でも大丈夫なんでしょうか? 貧血に関しては専門なので引き続き診てもらおうと思っていますが、息がゼーゼーする原因が分からないので、呼吸器内科にかかったほうが良いでしょうか?

  • 貧血、目眩

    困ってます、最近車の運転中に血の気というか目眩がして心臓がドキドキしたりします もともと貧血気味なんですけど、運転中にそうなった場合どうすればいいか教えて下さい。

  • 脳貧血?めまい?

    昨年から立ち上がるときにふらつくなどの症状がひどく、病院で診断してもらった結果 [脳貧血]ではないかと言われました。 最近では急な音がしたり、いきなりこどもが抱きついてきたりした時など予期せぬことが起こると、頭が何回も回転するような、ぐらぐらするような、立ち上がってふらつくのとはまた違った症状がひどいです。 保育士をしていますが、こどもを抱っこしてる時に出てしまうと落としてしまいそうになったりもしてしまいました。 長期間立っていることは少ないですし(むしろ座っていることが多いです)、これは脳貧血とは違った症状なのでしょうか? 病名、原因、予防法など分かる方教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 貧血になる時って決まってませんか?

    ここ最近、立つことはおろか、座ってもいられないほどの体調不良で、病院に行ったら貧血と診断されました。 貧血の症状(気が遠くなる、頭痛がひどい、手足の震えなど)が出るのは、大抵決まって身体の自由がきかない時です。 電車で立っていたり座ってる時、授業中、友達とカフェにいる時など、自分の判断で横になれない、ある程度の緊張状態の時に限り貧血症状が出るのに、家で一人でリラックスしている時にはほとんどなりません。 緊張と貧血の関連性には何か理由があるのでしょうか? 貧血で早退したり、外で具合が悪くなったりしてるのに、家に戻って治り、ケロッとしていると、「本当に貧血?」と疑われます。 よろしくお願いします。

  • 貧血の原因

    カテゴリ違いでしたらすみません。 高校一年生の女です。 今日学校で集会があった時に、 目の前がチカチカする。 耳に何か詰まったように人の声が遠く、こもった感じで聞こえる。 頭から血が抜けてゆく感覚がする。 吐き気がする。 汗が大量に出る。 ・・・という、恐らく貧血と思われる症状が出ました。 中学の時は軽い立ちくらみは時々あったもの、貧血とは無縁の元気な人でしたが、 最近になって度々貧血になります。 電車通学をしていますが、電車で一度貧血になりました。 高校の集会では二回貧血になりました。 私は一人で部屋にいる時が一番落ち着きを感じるような人なので、 人がたくさんいることによってストレスを感じ、貧血になっているのでは?と考えましたが、 どうなのでしょうか? 因みに上記の貧血の具合を見ると、熱中症なんじゃないの?と感じるかもしれませんが、 具合が悪くなってから、人ごみから外れて休むと1、2分位で 嘘のように回復してしまいます。 又、朝は食欲があまりなく、食べても胃の辺りに違和感と、 喉に何か付いているような不快感を感じるのですが、何か関係があったりするのでしょうか? 「知らねぇよ、病院さっさと行って来いよ」と思うかもしれませんが、 親と中々都合が合わないので一人で行くことになってしまいます。 一人で行くのが心細く、どうしようとちんたら迷ってしまって、長々相談させていただきました。 こういう可能性は?とか、同じ症状の方の意見がありましたら、 回答いただけるとありがたいです。

  • 妊婦の貧血について

    ただいま12週目の妊婦です。 昼間は仕事をしています。 妊娠する前からやや貧血気味の体質だったのですが、最近以前よりも立ちくらみや座ってデスクワークをしている最中でも目の前が真っ暗になったり等、貧血の症状が多くなり、とても疲れやすくなりました。 先日、外出先で急に気分が悪くなり、目の前が見えなくなって冷や汗をかき、嘔吐してしまいました。それから一人で出掛けることに恐怖心を持つようになり、仕事の行き帰りの電車の中など、常に不安です。 少しでも気分が良くないなと思ったらすぐに下車するようにしていますが、貧血でお悩みの妊婦さんは、どのように対策をしていらっしゃいますか?鉄剤は飲んでいますが、その他に私は、常にバッグの中にビニール袋を常備しています。いつまた嘔吐してしまうか怖いので。こんな生活は本当に疲れます。早く全身で妊娠の喜びを感じ、妊婦生活を楽しめるようになりたいです。中期になるともっと辛くなると聞きますが、大体何週くらいから貧血が辛くなるものでしょうか?今後、今のように通常出勤出来るのかとか、色んなことが心配になってきます。 ご意見、お聞かせいただけたらとても嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 寝たときの目まい

    お世話になります。 今朝、起きようと思いながらも布団の中でゴロゴロしていると、急に目が回る感覚になりました。 単なるものかと思って、先程ベッドに入ったのですがまた同じ症状が数回出てしまいました。 症状が出るのは ・横を向いて寝ているとき(仰向けでは出ていません) ・目は開けています ・酔っぱらって寝たときにあるような、目がぐるぐる回る感覚です ・数秒で感覚は消えますが、なんとなく気持ち悪さが残ります ・目を開けたまま寝がえりをうった直後に多い気がします 疲れ等が原因なのならば放っておきますが、医者に行くべきでしょうか。 また、どんな原因が考えられますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 妊娠中のめまいについて

    現在妊娠中期です。 本によると、この時期に立ちくらみが起こりやすいということは書いてあるのですが、私の場合は横になって休もうとすると目が回ります。 寝返りを打ってもなります。まるで、二日酔いの時に天井がグルグル回るよな・・・。(勿論、二日酔いじゃありませんヨ。)しばらくすると治まるのですが、毎日なるのでちょっと心配になってしまいました。これって、妊娠に伴うもの?よくあることなんでしょうか?ちなみに、今までの健診で貧血が出たことはありません。

  • 横になっているのに、めまい

    最近、就寝しようと思って布団に横たわって、目を閉じてからしばらくすると、めまいのような感覚があります。 目が回るとでも言うんでしょうか? 感覚的に、少し立ちくらみに似ている気がします。 特に貧血気味というわけでもないのですが… 横になっているのに、こんなことってあるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J980DWNの子機は、現行のMFC-J939やJ739でも使用することができるのか疑問です。
  • 購入を検討しているMFC-J980DWNの子機は、現行のブラザー製品でも使用できますか?
  • MFC-J980DWNの子機を使用する際、現行品のMFC-J939やJ739でも対応しているのか知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう