• ベストアンサー

地下車庫は建築面積に入る?

同敷地内での別棟の地下車庫は建築面積にはいるのでしょうか? もちろん建蔽率にも? 高低差のある敷地に高い方に住宅と低い道路面には車庫ですると、 計算上地下になるのですが、建蔽率が50%なのでなにか 緩和等ないのでしょうか?探しましたが中々ありません。 (地下車庫:屋根付きです。車庫の平均地盤面は住宅GL-990です。) まだまだ若輩者でわかりません。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#2です。 別棟ですから、地下車庫の記述でOKです。 建築面積は、別棟であっても、別棟でなくても、関係無いのです。 地盤面(平均地盤)より1m以上出ていなければ、建築面積から除かれるのですよ。(建令2条1項( )書による。) 尚、別棟の場合の地盤面は、それぞれの建物ごとに算定しますよ! 地下車庫の場合、どうしても車庫入口部分は算定接地面が低く成りますので、自ずと算定地盤面(平均地盤面)の位置は下がってしまいます。 住宅部分の地盤面と車庫の地盤面の差が-990mmなのですね? であれば、住宅部分の地盤面より車庫の屋根部分が突出していなければ、建築面積には算入されない事に成りますヨ! 以上です。

ryokae0
質問者

お礼

有難う御座います。 大変助かりました。お礼が遅れまして申し訳御座いません。 勉強不足で。。これからもっと日々精進致します。

その他の回答 (3)

  • ebisubeer
  • ベストアンサー率21% (41/193)
回答No.3

「建ぺい率」とありますが、地下に車庫がくるという事は、車庫の上には建物がくるわけですよね。 それは建築面積に入りますよ。 たぶん聞きたいことは、「容積率」のほうではないでしょうか。 容積率は建築面積ではなく、延べ床面積を敷地面積で割ったものです。 その場合、地上にある車庫でも延べ床面積の1/5までは算入しなくてもいいことにはなってます。 車庫と建ぺい率はあまり関係ありません。 簡単にいうと、地下の部屋は容積率には入りません。車庫でも居室でも。 地下の定義は別途調べてください。 調べるのであれば「建築基準法施行令第2条の4」を調べてください。

ryokae0
質問者

お礼

細かなご説明有難う御座います。 こんな私でも良く理解できました。

ryokae0
質問者

補足

申し訳ありません。 地下では無く地階車庫でした。(住居部分とは別棟の) 記入不足ですみません。追記致しました。

回答No.2

2代目cyoi-obakaです。 まず、地下という概念の理解は判っているとしてお話しますよ。 建築面積から除外出来るのは、平均地盤面から1.0m以上突出していない事。 これがクリアー出来れば、車庫部分は建築面積に算入しなくてよい! あなたの質問文では、その点が記述されていないので、判断出来ません。 以上です。

ryokae0
質問者

補足

記述内容に不足や訂正があり申し訳御座いません。 地下では無く地階車庫でした。住宅とは別棟です。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19375)
回答No.1
ryokae0
質問者

補足

有難う御座いました。大変参考になりました。 事例に直面した時に迷ってしまいます。まだまだ頑張らねばいけません

関連するQ&A

  • 建築面積、これで合ってますか?

    175平米の土地に、建蔽率40%・容積率80%の建物を建てられます。 と言う事は、1Fの床面積は70平米、1F・2F合わせて140平米の建物まで建てられるという事で良いのでしょうか? カーポートは建築面積にはいるという事で、屋根はつけずに青空駐車にします。 それだと、純粋に建物部分のみで140平米までOKで良いのでしょうか?

  • 狭小住宅の最低敷地面積に関して

    最近希望エリアに土地を見つけたのですが 思った以上に敷地が小さく困ってます。 そこで質問ののですが 下記の条件で狭小住宅の最低敷地面積はどれくらいなのでしょうか? 地下、3階立ては可能とのことです。 ・建築有効面積30平米(9坪) ・建蔽率60% ・容積率160% ・手前道路4m 以上 ご返答の程、よろしくお願いいたします。

  • 建築面積、床面積に算入されますか?

    1つの敷地に共同住宅が2棟並んでおり、その間を通って 敷地内に入るような並びになっています。 その通路の幅は2m程度でオートロックのアルミ格子の門があります。 現在その通路は屋根がなく、雨の日にオートロック操作など するのが煩わしい状態なので、屋根を付けたいと考えています。 そこで、その屋根をつけた部分が、建築面積及び床面積に 算入されるのかを教えていただきたいのです。 調べてみたところ、床面積は通路ということで算入しなくて いいのではないかと思っています。 建築面積は??新たに柱を建てることはしないのですが、 共同住宅の壁があるので、柱・壁に囲まれた空間として 算入する必要があるのかな??と思っています。 できれば面積の増加なしに屋根を付けたいと思っています。 もし、算入せずに済む方法をご存知でしたら、それも教えて いただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします!!

  • 建築面積と固定資産税等

    敷地に対して小さな家を建てようと思っています。ロフトや車庫等が構造によって建築面積に含まれるかどうかが重要なのは、容積率との関係だと思っていたのですが、固定資産税等にも影響が出るのでしょうか。

  • 地下の固定資産税はどうなるの?

    住宅を新築中です。そこで容積率緩和が適用される範囲の地下を計画しています。 固定資産税の計算では、建築確認申請の際の「建築物全体の延べ面積」と「延べ面積」のどちらで計算されるのでしょうか? 「建築物全体」の方は、緩和されていない数字のため、ただの「延べ面積」の数字よりも大きくなっています。 ご存じの皆様、よろしくお願いします。

  • 床面積と建築面積

    こんにちは。別荘の2階テラス(2Fベランダ)の増築を計画してるのですが、バーベキューなど出来るようかなり広くしたく、建物よりかなり(5~6m)突き出そうとしています。この場合床面積、建築面積それぞれにバルコニー面積はいるのでしょうか?建ぺい率・容積率とも20%以下の別荘地なので、ぎりぎりまでバルコニーを増築したいと思ってます。アドバイスをお願いします。

  • 建築確認書について

    けんぺい40% 容積率60%の第一種低層地域に、敷地60坪で、建物の延べ床面積が46坪の建物が建っています。容積率がオーバーしていても建築確認は下りるのでしょうか?

  • 斜線&天空率

    斜線制限又は、天空率などの算定で、 「建築物の敷地の地盤面から・・・」とありますが、通常は設計GLからの算定になると思いますが、敷地に高低差があり、設計GLとは別に平均地盤面がある場合は、その平均地盤面からの算定でよろしいのでしょうか。

  • 耐震改修での建築面積など

    専門的な質問です。 大阪市内で耐震改修の相談がありました。RC造の既存にアウトフレームを増設する計画を考えています。  この件を大阪市へ相談しましたら「建築面積など床面積が増えるます。結果的に建ぺい率オーバーになります。」とのこと。  この辺の法的緩和、通達や取扱いがあったと思いますが思い出せません。ご存知の方や経験者の方、何か解消策を御教授ください。

  • 敷地面積について教えてください

    建ぺい率、容積率の元になる敷地面積についてですが、登記簿上での面積なのか実測面積(実測の方が多い)によるものか法律ではどうなっているのでしょうか? よろしくお願いいたします。